- 締切済み
子供のテニス ラケットを最後まで振るかどうか
5歳の子供でテニスを始めたところです。海外です。理由があり、現在2か所で習っています。 一か所は子供にテニスを体験させるようなところで、指導はほとんどありません。ラケットにあてて、子供は楽しく、といった感じです。 ここでは指導はないので、ほかに習いに行くことにしました。ここでは、身体を痛めるので、ボールを打ったらラケットはそこで止めるように、と言われました。もう一か所(上記)のところは、行けばたくさんボールが打てるし、楽しいので、そのまま続けて行っています。(家のすぐ近くで、無料です)同じころから先生がうちの子に、ラケットは最後まで振るように、とアドバイスをするようになりました。(ほかは指導はなしです) 教え方が違うので、2か所に行くのは無理かな、と思いますが、私はテニスの経験がなく、どちらの指導がいいのか分かりません。(一番めのところは、子供なので遊びの延長のような感じで、2番めのほうは、一番めに比べると、もう少し指導している感じです。有料です) 2番目のところは、指導もあるのでいいかな、と思って行きはじめました。ただ、小さいうちに止めて打っていて、後から(力がついてから)、だんだんと最後まで振るようにする、というのは、うまくいくのでしょうか(将来上手になるのでしょうか)? こちらのスクールは、テニスクラブ併設のものですが、指導内容のいいところなのかもよく分かりません。会員はたくさんいるし、スクールにも生徒が来ています。子供はある程度打てるので、10歳くらいまでの子供と一緒にやっていますが、みんなまだ打ってから、ラケットを途中でとめています。 どちらのスクールでもキッズ用のラケットを使い、オレンジボールで練習しています。 子供の軽いラケットなので、最後まで振っても身体を痛めることはなさそうな気もするし、よく分かりません。 子供はテニスが大好きで、将来少しでも上手になるように、選びたいと思っています。どちらの指導がいいのでしょうか?アドバイスを頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hx4
- ベストアンサー率66% (39/59)
子供をよく見る・と言ってもその中身が重要で、好き勝手なことを言われるだけなら障害になるだけです。 書かれたように今のスクールは、教えないコーチが意外に多い困った状況なのですが、親御さんが聞いていても、言う内容に違和感のないコーチを探すしかないかと思います。 ラケットを止めろ・はありえない指導だと思いますよ。
- hx4
- ベストアンサー率66% (39/59)
テニスは、ラケットを振ってボールを飛ばす球技ですので、ラケットは最後まで振らなければダメです。 意図的に止めるなどはありえません。逆に腕の負担が増すような気もしますよ。 変なクセが付くと簡単には修正できなくなりますので、「止めろ」のスクールは辞めた方が良いです。
- cmoesol
- ベストアンサー率41% (45/109)
現在のテニスは、基本的にはラケットは最後まで振り切るのが主流ですね。 その昔は、ラケットが木製で重かったので、振り切ることは難しかったのですが、現在のものは軽量ですので振り切っても体への負担は少ないです。 確かに体が完成していない子供の場合は、あまり無理するといけないとは思いますが、自然と振り切れるのであれば問題ないと思います。 テニス理論も時代と共に変わってきていますので、必ずしも絶対的な正解があるというわけではにですが、私は振り切らせるほうがの将来 伸びると思いますよ。
お礼
早速のアドバイスをどうもありがとうございました。 昔は木製だったから、というのにも、そうなのか、と感心しました。 テニスは全く分からないもので。 本当にどうもありがとうございました。 遊びの延長のようなクラス(A)より、途中で止める指導のスクールの先生の方が(B)、「持ち方がおかしくなっている」など、よく見てくださっているし(もう一方のスクールでは、勝手に打たせて、持ち方等はなにもいわない。ただ、(子供は)よくできているので、9歳くらいまでは遊ばせて、9歳から、本格的に練習して、試合にでれば、と言われました)し、どうしたものか、と。 Aは雨などで授業がない日が続いているのですが(こちらの先生にも、他で最後まで振らないようにと言われたことを伝えて、振り方は相談しようと思っていましたが、授業がないのでできていません)、その間にBの先生から、「持ち方もおかしくなっているし、Aのスクールの先生は、身体のことを考えない指導で、プロとは言えない。どちらかをやめるように、と言われたところでした。こちらの先生のほうが、きちっと見てくださっているようなのですけどね。
お礼
どうもありがとうございました。 そうですか。やはり、意図的に止めることはよくないのですね。 逆に腕の負担が増すというのも、そうですよね。 遊びの延長のようなクラス(A)より、途中で止める指導のスクールの先生の方が(B)、「持ち方がおかしくなっている」など、よく見てくださっているし(もう一方のスクールでは、勝手に打たせて、持ち方等はなにもいわない。ただ、(子供は)よくできているので、9歳くらいまでは遊ばせて、9歳から、本格的に練習して、試合にでれば、と言われました)し、どうしたものか、と。 Aは雨などで授業がない日が続いているのですが(こちらの先生にも、他で最後まで振らないようにと言われたことを伝えて、振り方は相談しようと思っていましたが、授業がないのでできていません)、その間にBの先生から、「持ち方もおかしくなっているし、Aのスクールの先生は、身体のことを考えない指導で、プロとは言えない。どちらかをやめるように、と言われたところでした。こちらの先生のほうがよく見てくださっているようなのですけどね。