• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那への対応)

旦那への対応|センセーショナルなタイトル

このQ&Aのポイント
  • 結婚式で激怒されて帰宅、信用できなくなった旦那に対する感情のなさ
  • 旦那の人間性を疑う出来事が相次ぎ、同じ空間での生活がつらくなった
  • 子どもにも心配がある中、今すぐの離婚か少し大きくなってからの離婚かを考える

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.5

男性です。 元嫁が同じでした。 私もヘルニア持ちで一時悪化して 痛みで歩けず、着替えも難しい。。。 最終的には手術をしたのですが、 痛みの時も何の面倒も入院の準備も入院中も手術中も退院も何もしてはくれませんでした。 仕方なかったので恥ずかしながら母に手伝ってもらってた次第です。 退院後に何故かとお聞いたところ『忙しかった、疲れてた、熱があった』 との答えに恐怖を感じました。 退院後もリハビリ期間中も怠け者扱い。。。 限界だと思い離婚を決意しました。 『どのように対応しましたか?』 対応ですよね。。。 辛いからお願いをしても無視をされ続けられてたので こちらからの対応がもはやなかったです。 私の元嫁やあなたのご主人のタイプ、 かなりの確率で存在しています。 今時の表現で言えば「モラハラ」です。 離婚の決意のトリガーはヘルニアの一件だったのですが 以前から兆候はありました。 超自己中心、不条理なマイルールの押し付け、 あなたの為と言った表現で私の人格否定、 夫婦関係を良好にさせたいために話し合いをお願いしても 無視、逆ギレ、、、、 本当に考えられるた手立ては色々とやったつもりでしたが 無駄でした。 この経験でわかったことはモラハラ者の心の闇です。 『病み』と言っても良いかもしれません。 一見明朗活発!面倒みも良く気遣い、正義感も強いように見えます。 だから周囲からは『素敵な奥様』の像で映ってたと思います。 でも逆に自己中心、自分の非を認めない、指摘されるのを極度に嫌がる。 自分の間違いが原因で何か起きても相手のせい、 しまいには嘘をつく。 しかも嘘をついてる感覚もなさそうなくらい自信たっぷりに。 原因は表面の強さの裏腹で本当はとても弱い、 等身大の自分を見る勇気がない、 いつでも自分が優位に立っていないといけない。 自分は一番正しいと思い込んでいる。 相手にもそう思わせたい。 だから相手を攻撃して自分の傘下に相手を置きたい。 脅迫で相手を支配している。。。。です。 それがわかったのでこちらも感情的にならず 心配していることを伝え その心の闇から出られるようにと説明や説得やお願いをしましたが これもダメでした。 でもこれは私のケースです。 ご主人は自分の非を認めて改善したい気持ちはありますか? 自分が不条理なことを言っていることに認識はありますか? もし多少でもあるならは時間はかかるかもしれませんが プロのカウンセリング等で改善する可能性はあります。 私は心理学者はプロのカウンセラーではありませんが ネットや書物等の情報で考えると 元嫁は自己愛性人格障害タイプか回避依存症の独裁タイプ系の気質を持っている人だと感じました。 回避依存症等は『症』なので自覚している面もあるのでトラウマが改善されれば良い方向に向かう可能性があります。 自己愛性人格障害までいってしまうと『障害』なので自覚がありません。 この場合は自覚が全くないので『私は間違っていない』が根本なので どんな名医にアドバイスをもらっても耳には入りません。 自己愛性人格障害、回避依存症等などと聞きなれない言葉だと思いますし、 相手を病人扱いして決めつけてるのも良くないと思いますが、 人の言動には心理と言う理由や裏付けが存在しています。 それをプロの方々が専門用語として名をつけたり分類しているのが『症』だったり『障害』 だったりします。 長々と書いてしまいましたが、 あなたのこれからの人生の選択を後悔しないい為に まずはご主人が良い方向へ向かえるかの説得とお互いの努力をお勧めします。 もうこれ以上手立てがないと思えるくらいに考えて行動をすれば その結果によっての選択になりますので後悔は少ないなるはずです。 あと心配のがtora6671さんの精神状態です。 モラハラ被害の多くは相手の攻撃によって自信喪失、自己否定、洗脳、強迫観念、罪悪感を植えつけられます。 また周囲から理解がされないとこ、 などでトラウマに陥ってしまいます。 私もそれが原因で鬱をしましたし、今はかなり改善できましたがトラウマで過呼吸や精神的不安定な時期がありました。 これを助けてくれるのは同じ経験をし改善した人からのアドバイスや心の支え、 プロのカウンセラーの存在です。 あとはこれは最後のアドバイスになりますが 改善の努力を勧めると書きましたが、 ご主人が本当のモラハラならば出来るだけ早く関係を断つことを勧めます。 これはモラハラへ被害者に対してよく言われるアドバイスです。 実は鬱の状態だった時にカウンセリングを受けていました。 その時のカウンセラーのアドバイスは『離婚しなさい』でした。 はじめその言葉にびっくりしまいしたが、 今は納得です。 どの方向でもいいですから早く解決し 心穏やかな日々が1日でも早くあなたに戻ることを願っております。 あまり無理なさらないでください。

tora6671
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 同じヘルニア持ちということで、辛い体験をされたと思います。 寒いと特に痛くなるので歩き方がペンギンみたいになるのが「ふざけている」ように見えたらしく…まぁ旦那も同じ目にあわないとわからないでしょうね。ちなみに、9年前に手術してて、年に一度の定期受診に旦那も同伴したことがありますが「手術したから治ってるんでしょ、何でまだ病院行くの?」と言われたことがあり、病気に対して理解してません(おそらく理解するつもりも無さそうですが) なぜこのような言動ができるのか、色々調べました。 多分、旦那は自分大好き人間で自分以外に興味がない。 自分に関係のないことはしたくないし、自分の好きなことをしたいのだと考えると納得いきました。 普段の生活でも、会話はほとんど若い頃の武勇伝や自慢話…その中で必ず「俺は間違っていまい」「俺は自分の信念を貫いて生きてきた」を言います。確かに、自分は正しいと思い込んでますね。 間違いを指摘(?)すると、何かと自分を正当化します 例えば私が「自治会の集まり、13時からだよ、あと30分しかないよ」と声をかけると「わかってるよ。13時集合。て書いてるけど、遅刻するなとは書いてないよね?そんな急かすなら、なぜもっと早く言わない?今言うなんて、知っててわざとギリギリまで声かけなかったみたいだね?」という会話が時々ありました。 モラハラは、テレビ等で聞いたことはあったのですが、まさか自分が体験するとは思いませんでした… 今日調べたら、市の保健センターで家庭の悩みを相談できるということがわかりましたので、そちらで相談してみようと思います。 職安でも、事情を話して託児所や子供の融通のきく仕事を探そうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.7

嫌な男ですね~、ご主人アタマがおかしいのですか? どうして結婚したのですか? ※ただ、歩いてるときに手を繋いで「もう少しゆっくりおねがい」っていえばよかったのでは? まあそんな男選んだあなたにも責任はあります お子さんの人生を優先しつつ、あなたの幸せを探してみてください ご主人の問題行動を克明に記録しつつ、あなた名義の貯蓄を少しずすふやしましょう 両親など経済的に見通しがついたら離婚の準備です 頑張って下さい

tora6671
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m このような人間だと見抜けなかった自分が悔しいです。 離婚した友人達もよく「こういう男だとわかってたら結婚しなかった」と話してましたが、その意味がよくわかりました。 結婚してからですね、徐々に自己中な様子が見えたのは…やはり、結婚前に同棲していれば良かったのか…、等考えたりもしましたが、過去を悔やむより、今何をするか、が一番なのだと思いました。小さい子供がいるので、離婚後、私一人で子供にしっかり食べさせてあげれるように、頑張ろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomadjp
  • ベストアンサー率9% (8/82)
回答No.6

うーん ご主人何歳なのか分かりませんが 外面が良いという人居ますね こういう性格は治らないです 社会適応は一見しているのですが、実際はできていない モラハラ通り越しています ご主人の言動を日記に書いておきましょう! 立派な離婚理由になります! どちらが有責者かハッキリ分かるように残しましょう そしてあなたも仕事をし、離婚準備するのがあなたと子供の為 準備がほぼ整えば、ご主人に最後のチャンスをあげましょう その結果で決断・実行です あなたと子供を守れるのは あなた です!

tora6671
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 本当に外面はよく、人から良く思われたいのか、飲み会等はいつもみんなに奢ります。飲み仲間を家が遠くても送迎もします。なので奢られた人はみんな旦那を「いい人だ」と思ってます。 だんだん生活にも慣れ、私に対して「こいつは何をしても大丈夫」と思っているのでしょうか…結婚前とは違う人間になってしまいました。 そうですね、日頃の言動を書き残しておきます。 また、市の家庭相談にも行ってみようと思います。 旦那には変わって欲しい、反省して欲しいとは思いません。思うだけ無駄なので。 これからは子供のために生きようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224013
noname#224013
回答No.4

既婚女性です 結婚2年目という事ですが、お付き合いの最中には旦那さんのそういった行動には気づかなかったのでしょうか 友人の結婚式を自分の気分でドタキャン 友人も貴女も困ったでしょう 貴女は旦那さんをほっておいてでも参加すべきだったとは思いますけどね 2人もドタキャンなんて友人が気の毒ですし しかもその後パチンコなんて呆れます 箸の持ち方にしても、貴女のご両親の前で怒鳴るなんてTPOをわきまえない勝手な人、 社会性に問題がありますね 会社でも問題になってるんじゃありませんか? 貴女ももう結婚生活を続けていく気はないとのことなので、仕事を探して離婚した方が良いと思います 養育費も勿論戴いてください 似たような経験って、確かにひどい旦那さんはいますけど、ここまで子供な男の人は聞いたことがありません

tora6671
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 交際中にこのような態度があれば、すぐにでも別れてました。 慣れてきて本性が現れたとしか思えません。 結婚してからは、外面が良いというのが徐々にわかってきました。 周りの友人や同級生が離婚するのも、こういうことなのか、と感じました。 子供がまだ小さいのですが、とにかく仕事・住む場所を確保して早く楽になれるよう頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meme287
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.3

これが本当の事であれば、子供がそのまま大きくなった駄々っ子です。 自分の周囲がまったく見えていません。 招待された結婚式を、気分次第で帰るとは。 良く今まで我慢されていましたね。 普通の感覚の人間では無いです。 夫婦の意思疎通では無く他人に関心が無いもしくは 自分の事しか見れない。 >私の両親と食事中、みんなの前で私が旦那に怒鳴り付けられて食事終了…という事もありました。 私の箸の持ち方が悪い、という理由でした。 これって相当異常ですよ。 この場合は、本当に箸の持ち方が違っていたなら、後でこうだよって普通は言います。場の雰囲気を 考えると当然です。 あなたのご両親も気分を害したと思います。また箸の持ち方って言いますが これまで、ご主人と一緒にご飯食べたことが無かったのですか? 家ではナイフとフォーク? なぜ今なのか? 質問自体に疑問が生じます。

tora6671
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 結婚前は、こんなにも自己中な様子は見られなかったのですが、結婚してからですね。特に大声で怒鳴るのは。別人かと思いました。また、私がそうさせてしまったのではないかと考えたりもしました。 箸の持ち方について…交際してた時から、よく一緒に外食して箸を使用してましたが「今までずっと我慢していた、黙って見ていたが限界だ」「親のいる前で注意するのが一番だ、自分等の躾が悪いって思い知るだろ」だそうです。 私の両親は彼を怖がってました。 もしかしたら、旦那は今までずっと我慢していた細かいこと(本人にとっては重大)がたまって爆発したのかもしれません。 結婚式ドタキャンも、私の友人関係を壊すためにわざとやったのかも…等、色々考えてしまいます。 早めに託児所付きの仕事、アパートを探して縁を切ろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

妻の体を気遣うことができないなんて夫じゃないね。(まさかネタじゃないよな?) >旦那は「また行けばいいしょ」「誰が原因さ」と。 意味不明すぎる。その「また」というのは友人が再婚したらという意味なのだろうか。 妻の友人の結婚式よりもパチンコのほうが好き、もはや何も言うことは無い。 今回の件で君は友人を失うという被害も被ったことになる。 どのように対応もなにも離婚しかないかもね。礼儀のなっていない男は結婚を続けていてもまた似たようなことを繰り返すからね。そのたびに君は恥をかきつづけることになってしまうよ。

tora6671
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 共通の友人に相談を考えましたが、旦那は外面が良いので「まさかあの人が?」「彼も人間だから、疲れてそういう時もあるさ」と以前言われたのと、あまりにも恥ずかしくてネットで投稿してしまいました。 確かに意味不明、自分の都合の良い考えなので、呆れました。 改善は求めるだけ無駄、相手を変えるのは難しいですね。まぁ、何も期待しませんが。 まずは子供との生活の為、お金を貯める為に就職を頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.1

この問題の要点は、 「私は椎間板ヘルニア持ちで腰痛もあり、速くは歩けません。」 これが全てです。この程度のことも理解してもらえないような夫婦関係だということです。ご主人の人間性にどれだけ問題があるかはさておき、あなたとご主人のコミュニケーションがうまくいっていないのが全て悪いです。 原因を特定するよりも離れたいと思うのであれば、もはや相談の時期は過ぎているのではないでしょうか。

tora6671
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 確かに、日頃から互いのコミニュケーション不足も一因だと思いました。 今後も似たようなことが予想されるので、(何かの集まりが台無しになる)外出となるとハラハラします。 まず自分で生活できるよう、就職活動を始めようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A