OSが起動する前の表示ですよね。見た限りでは、AMI BIOS(American Megatrends Inc社のBIOSチェック)のロゴだと思います。電源を入れたときにF2(Windows8/10系でファストブートのUEFI環境の場合、設定アプリ→W8は保守と管理(W10は更新とセキュリティ)→回復→PCの起動をカスタマイズするの「今すぐ再起動」→[トラブルシューティング]→[詳細オプション]→[UEFI ファームウェアの設定]で表示)を連打して表示される設定画面を触った記憶があれば、その時に変更した項目をもどせば治るはず。誰かに設定して貰った記憶があったり、家族や友人が使ってからなったなら、その家族や友人に確認してみるかな?
見た限りではメディアチェックとPXEブートチェックが先に走っているように見えるので、起動順序(Bootの順番)が光学メディア(CD/DVDデバイス)→ネットワーク優先(PXE Bootデバイス)→HDDになっているのか・・・それともHDDが壊れかけていて、デバイスの認識が不安定なのか?
はたまた、USBデバイスが優先ブートになっているのかも・・・。
その辺りが原因だと思いますけど。メーカー品のPCで設定の仕方が分からないなら、購入したメーカーに問い合わせて対応方法を聞けば教えて貰えると思いますよ。
また、会社内のコンピュータの場合は、会社のネットワークやシステムの管理者に相談してください。たぶん、BIOS側にロックを掛けていたり、vProなどで管理している場合もありますから、自分で弄るのは避けてください。
お礼
ご指摘されてることは した覚えがないんです 多分 USBメモリを刺した瞬間にパソコンがおかしくなった記憶はあるので そこらへんでしょうかね しかし BIOSとかは いじった経験がなく しばらくは様子見します パソコンは 普通に使えています