• ベストアンサー

外国人観光客に、居酒屋の「お通し」を説明して下さい

日本初めての外国人観光客・・・ その人から、“「お通し」って何ですか?”と聞かれたら・・・ 皆さんは、どう説明しますか? 自分の知識を総動員して、他に何も見ずに説明してみて下さい。もちろん、外国人が笑ってしまうようなユーモアな回答も大歓迎します。 日本語で結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.8

座ったらまず最初に店の決めた今日の一皿が出てくるが有料。 メニューを決めるのに時間がかかってもとりあえず口に入れられるから、これで店の味見をしたと思って、美味しかったら何品も頼めばいい。まずかったらそれだけ払って出ればいい。 有料サンプルってとこかな。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、有料サンプル!これはいい例えですね。 仰るように、手作り感満載のしっかりしたお通しが出るところは、料理もおいしいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#221285
noname#221285
回答No.11

お通じじゃないよ、お通しだよ。

citytombi
質問者

お礼

一字違いで大違いですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.10

「日本の飲み屋では、チップを払う代わりに出されるものだよ」ですかね。 「まず出された料理を口にして『ここでちゃんと飲んで食べていきます』って義理を通す。 だから「お通し」っていうんだよ」 シャレの通じる方なら、こんなそれっぽいことも言っちゃうかもしれません。 (実際の意味は、調べてないのでわかりません)

citytombi
質問者

お礼

なるほど、外国人が納得しそうな感じですね。 「チップ代わり」というのも分かりそうですが、お店が勝手に出してきて“チップ”というのは、日本人だったら到底無理でしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.9

日本の飲食店は着席するとまず飲み物を聞かれます それはアルコールでもお茶でもいいんですが、料理の出てくるまでに時間がかかるでしょ? そのための「アテ」「つなぎ」だとお考え下さい 貴方達のお国でも「前菜」「オードブル」ってあるじゃあーりませんか!? というのが実情ですが、激安を謳い文句にする大手居酒屋チェーン店では客1人あたり10%の売上になる美味しい資金源 だいたい普通に食事をして1人¥2000のうち¥200~¥300が黙って儲かるわけですからこんな上手い話はない、と姑息なことを考えてるぼったくり居酒屋もあります じゃあ次は銀座の高級ラウンジにでも行ってみますか? 座っただけで諭吉さんが最低5人要りますよ ギャグで答えるなら「貴方は選ばれし毒味係です」です

citytombi
質問者

お礼

なるほど、次が出るまでの「つなぎ」ですね。 でも、寡黙かつ従順な日本人相手には、お店にとって誠に都合がいいシステムですね。 以前入ったところでは1人400円でした。5人だったので、何も頼まずにそれだけで2000円!これはいい商売ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • bzcf737b
  • ベストアンサー率12% (14/113)
回答No.7

テーブルチャージ(席料)

citytombi
質問者

お礼

確かに、一番シックリ来る説明はチャージ料かも知れませんね。 しかも通常で言うチャージはお客が払うだけですが、お店からは「席プラスちょっとした食べ物」が出てくるとなったら、むしろ感激するかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.6

テーブルチャージと同じ発想です。 違うのは、お通しは『フードチャージ』です。 これでいかが?

citytombi
質問者

お礼

確かに、一番シックリ来る説明はチャージ料かも知れませんね。 しかも通常で言うチャージはお客が払うだけですが、お店からちょっとした食べ物が出てくるとなったら、むしろ感激するかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.5

「これはお腹をこわさないよう予め食べておく漢方薬の一種です。」

citytombi
質問者

お礼

なるほど、そう言われたら「おかわり」しそうな人が出てきそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.4

そばにある(であろう)爪楊枝を取り出してその彼に見せます。 「日本の爪楊枝のほとんどにはこのように溝が切ってある。この溝が何のためにあるか分かるかい?分からない?そうだろうね。正解は、実はよく分からないんだ・笑(註:途中で折って箸置きのように使う説もありますが、おそらくそれは違うのだそうです)。日本にはこのように誰も理由は分からないけれどなぜかそうしなきゃいけないというルールがある。これが日本文化のひとつでもあるのさ。そこでこのお通しだ。酒を飲むときに日本の店では必ずといっていいほど出てくるけれど、なぜこれが出てくるのか僕たちも分からない。店もなぜ出さなきゃいけないか分からない。誰も分からないけれど、そうしなければならないと決まっているルールなのさ、この爪楊枝の溝のようにね」 (大真面目に回答するなら、酒だけ飲まれて帰られたら店が困るので、一品頼む代わりとしてお通しというものが出るようになったのさ的な回答をします。質問者さんが何も見ずに回答しろということなので、この話が正しいかどうかのウラをとっていません)

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・ではちょっと調べてみます。 諸説あるようですが、昔にお客が“ちょっと酒の肴を作ってくれ”と言って商売が成り立っていた頃の名残だそうです。 あと、お客様の注文がキッチンに通りましたよ・・・という合図と、仰るようにチャージですね。 これを説明するのも大変ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (766/5721)
回答No.3

前菜みたいなものだ、と言って納得してもらう。

citytombi
質問者

お礼

確かに前菜ですね・・・ ただ、コースでもなく勝手に出てくる、しかも料金に入っている・・・そのシステムの妥当性を説明するのは難しいかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.2

料金強制徴収システムフーズ

citytombi
質問者

お礼

そうなんですね、出てくるままに何となく食べていますが、先日行ったところは料金明細が400円でした!お通しだけで5人で2000円・・・ これはさすがに驚きました。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.1

普通に、その意味を説明するだけです

citytombi
質問者

お礼

そうでしたか・・・ それで納得してもらえば十分だと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。