- 締切済み
有限会社をたたむ際の手続きについて教えてください。
借金のある有限会社をたたむ際の詳しい手続きの手順について教えてください。 父が建設業の有限会社を経営しております。 収入から顧問料や両親分の社会保険料を差し引くと毎月赤字のため、会社をたたみ、個人経営にすることとなりました。代表取締役(父)、取締役(母だが実質は専業主婦)、外注1名で経営しています。 (1)会社として銀行に借り入れしているお金がありますが、どうにも返せません。返さずに会社をたたむ方法はありますでしょうか? 父の言い分ですと、会社名義で借りたが個人で返す約束になっている、会社をたたむ際にはそれは必ず返さないといけないんお金なんだと話していますが、本当に払わなければならないんでしょうか? 毎日の生活すら苦しいため会社をたたみたいのに、そうであればそんなお金あるわけもなく会社をたたむことすらできません...資産といえば家だけです。 (2)有限会社をたたむためにはどこに行きなんと言えばいいんでしょうか?無知なので最初にどこに行き、次にどこに行くなど手順を詳しく教えていただきたいです。 父は職人気質で経営に関しては無知ですし、母も長年専業主婦だったので知識はありません。私も詳しくはないので、さらにそんな2人の話を聞いたところで何がどういう状態なのかさっぱりよくわかりません。 ただ説明を受ければ、高齢の父母より理解はできると思うので、機関なりに私も同伴でついていこうと思ってます。 法務局、社会保険事務所、加入している建設組合、顧問税理士のところなどどこに何を言えばいいかもよくわかりません。 十数万払うお金もないので弁護士や司法書士などに頼まず手続きは全部自分たちでやる予定です。 会社をたたむのにいくらかかるか見当つきませんが、最低限の費用でおさえたいです。生活が苦しいため早く会社をたたみたいです。 どうか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aahanako
- ベストアンサー率45% (81/178)
1、そのような方法はありません。 お話から個人保証しているものと思われます。 借金があるままに会社を清算(破産)する手続きは難しく、専門知識がなければ自分ではできるものではありません。 会社の清算は後にして借金を減らす方法を考えましょう。 顧問料とは、税理士さんの顧問料でしょうか? 売上が少なく赤字になる状況で顧問税理士は必要ありません。 税務申告は自分で行い顧問料はなくしましょう。
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
まず会社を清算したとしても直ちに法人格が消滅するわけではありません。そして、会社を清算したとしても債務は残ります。 現在の有限会社が債務超過に陥っている場合、有限会社を通常の解散登記で清算することはできないため、破産手続きを行うことによって清算することになります。 ここで問題となるのは「個人名義の借金」か「会社名義の借金」かです。つまり、金の出所ではなく「だれが借りたことになっているのか」ですね。 >(1)会社として銀行に借り入れしているお金がありますが、どうにも返せません。返さずに会社をたたむ方法はありますでしょうか? >父の言い分ですと、会社名義で借りたが個人で返す約束になっている、会社をたたむ際にはそれは必ず返さないといけないんお金なんだと話していますが、本当に払わなければならないんでしょうか? だれが借りたかではなく、どういうタイミングで借りたのか(名義人が誰か)で違うわけです。会社を「有限会社A」、代表となる人(つまりあなたの父親)を「太郎さん」とします。 あくまで「銀行と有限会社A」との信用で貸し借りしているならば、「銀行と有限会社Aの太郎さん」との間で貸し借りしているわけではないので、これは法人の清算で対応します。 「太郎さんが銀行からお金を借りて、有限会社Aを起こした」のであればあくまで太郎さんの財産からお金を出していることになるため、会社を清算しても太郎さんに借金が残ります。 前者であれば会社を清算すれば借金は消えます。ただし連帯保証しているとこの限りではありません。 後者あるいは前者でも連帯保証をしている場合は、個人的な借金が残ります。この場合は会社を清算したあとに個人での返済も不可能であれば、自己破産することになります。 ここまできているなら、司法書士や弁護士を挟んで全て清算してしまったほうがいいでしょう。個人でもやれますが、清算の不備や順番を間違えば借金が残りますので。 まずは債務について整理しなければいけません。債務に関わる書類(銀行からの借り入れ、リース物件の契約など)を揃えて、これらをまずは消すことです。 清算については税理士に相談されたほうが良いでしょう。(高い顧問料が役立ちます) 単純な清算であれば「決算」を行って、清算の決議をとった後に解散登記を行います。 決算を行ったときに赤字の場合は「返還しなければならないもの」が出てきますので、裁判所へ破産手続きを行います。 決算がまともにできなければ解散登記もできません。迷うようであれば自分でやることは諦めてください。
お礼
お礼が大変遅くなりすみません。会社をたたむのも大変なんですね...ご回答ありがとうございました。
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
顧問税理士がいるなら聞くのが確実でしょう 法務局や社会保険事務所、組合は銀行のケリがついてからでいいです 銀行の借り入れは返さなければなりません、個人でひきついて返済できればいいですが会社の借り入れは経営者が個人保証しているはずなので、別の確実な保証人をつけるか担保を増やして付けるかですが多分今の自宅も担保にはいっているだろうから別の担保もないでしょう、家を処分して返すしかないが足りなけば、破産しかないでしょう 破産するにしても弁護士費用が法人であれば数十万ではたりませんよ、弁護士費用は市役所や弁護士会が無料で相談をできる「法律相談の日」があるかもしれないので問い合わせてみてはいかがですか、(税理士にも聞きにくい、お金もないし、人に知られたくないならこの「法律相談」がお勧めです)
お礼
お礼が大変遅くなりすみません。個人保証していたようです。ご回答ありがとうございました。
お礼
お礼が大変遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。