• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女の関係性に正解はあるのか?)

男女の関係性に正解はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 男女の関係性について考えると、一つの正解は存在するのでしょうか?性交渉を含む男女の関係性には、男性と女性の間での欲求や期待、妥協が絡み合っています。
  • 男性は多くの女性とのセックスを求める一方で、女性は一途な関係を望みます。お互いに我慢をしなければ関係は継続できないのでしょうか?
  • 生物学的な観点から考えると、男性と女性の性質は異なるため、完全な一体感を得ることは難しいかもしれません。しかし、男女の関係においては妥協や理解が重要であり、お互いの要求や期待に合わせた関係を築くことが求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

生物学的には、子孫の問題になると思います。 男はあちこちに精子をばらまいた方が子孫を残すという 点では合理的なわけです。 女性には妊娠出産がありますから、その間は 自由な活動が制約されますので、 自分と子供を守り、餌を運んでくれる特定の男 が存在するのが合理的になります。 この男女の矛盾の間に正解があるか、ということ でしょうか。 子孫を残す、増やす、という点からは 世の中が不安定のときは、男の都合が優先し 安定したら、女性の都合が優先する。 つまり、環境の変化に応じられるように このような違いがあるのだと思います。 生き残るのは、最強でも最良でも最優秀でもない。 生き残るのは環境に適合した者だ。 この環境適合性に正解があるのだと考えます。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >子孫を残す、増やす、という点からは 世の中が不安定のときは、男の都合が優先し 安定したら、女性の都合が優先する。 >つまり、環境の変化に応じられるように このような違いがあるのだと思います。 皆さんの回答にお礼をしながら気付きましたが、そのときの環境によって適した子孫の残し方があるということですね。 >生き残るのは、最強でも最良でも最優秀でもない。 生き残るのは環境に適合した者だ。 >この環境適合性に正解があるのだと考えます。 私に無かった考え方でした。 参考になりました。

その他の回答 (8)

回答No.9

> 子孫を「とりあえず」残すことに関しては一夫多妻性が効果的だと思えますが、子どもを「育てて、自分の遺伝子を更に次の世代へ確実に伝える」ことに関しては、一夫一婦制の方が効果的である可能性も考えられますが、一夫多妻制が生物学的に正しいと思われる理由は何かありますか? より優れた遺伝子が、より多くの子供を作るためには一夫多妻制が良いです。 この一夫とはランダムに抽出された1匹のことを言っているのではなく、 財力だとか、精力だとかが著しく強い個体のことです。 一人のメスが産める子供の数は限られていますので、一夫多妻制が高効率です。 子供が産めないメスも居るかもしれません。 いくら遺伝子が良くても良い子供が生まれない確率もあります。 ですので、数でカバーするということです。 「自分の遺伝子を更に次の世代へ確実に伝える」と言うのは、選別から堕ちたオスの意見ですよね。そもそも選別から落ちているので、不要である、という考え方です。 選別から落ちている、リアル戦争で負けた遺伝子ですのでね。 >一夫一婦制は「少数精鋭」制を狙っていると解釈できる なぜですか? ダメなオスとダメなメスがくっつくことも必要になる「一夫一婦制」だと思いますけど。 さっきも言いましたけど、子供は必ず生まれるわけではありませんし。 >つまり、母親と子どもの安全を確保しつつ、教育により一層力を注ぐというようなことです。 ですからそれほどの富があるから可能なのです。 10人分の富を持っている人がいるでしょう。逆に0.5人分の富しかないオスもいます。 この0.5人分のオスにも子供をもたせようとするのが「一夫一婦制」です。 そもそも、0.5人分しか財がないので「教育に一層力を注ぐ」事ができません。 >その結果、(例えばですが)秩序のある安全な社会が実現されて 逆でしょう。 裕福な子供はより裕福になり、貧乏な子はより貧乏になるのが「一夫一婦制」では。 一夫多妻であれば、富は子供に分配されます。 富は偏っていくものですので、富があるところにたくさん子供が居ることが良いです。 そのオスもやがて死にますので、そうなれば分配されるというわけです。 >子育て中の女性が父親とは別の男性とセックスすることは生理的に難しそうですし、子育てに長年かければある程度の年齢にもなりますし、難しいですね。 まあ、例外はある(ハズレのオスにも性交のチャンスがあるかも)かもしれませんが、 基本的にはオスが余るのが一夫多妻制の欠点ではありますね。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この一夫とはランダムに抽出された1匹のことを言っているのではなく、 財力だとか、精力だとかが著しく強い個体のことです。 おっしゃっていることがよく分かりました。 ただ、(ここで結論が出てしまうと話が終わってしまい面白くないので、否定的な見地からお礼ついでに意見を述べてみると、)財力とか精力が強い遺伝子ばかりが地球上に残ってしまうと、それはそれで偏りが表れ、問題が生じるかもしれません。100%その傾向どおりに事が進んでいく訳ではありませんから、実際には何とかなるかもしれませんけども(^^) ハズレのオスたちの草の根運動や革命,テロ,犯罪活動も怖いところです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.8

東洋思想に一夫一妻なんてほとんどないんじゃないですかね あれはほとんどキリスト教が広まったところから影響していると思います。 キリスト教が来なかったら、一夫多妻だったと思います。 根本的には、一夫多妻が理にかなっているし、倫理的にも問題なかったはずです。 けど、倫理的に問題にしたのがキリスト教です。 それが国の法律にまでなってしまっているわけです。 ただ、一夫多妻でも誰しもがやって問題ではないわけではなく、圧倒的な財力も持つ人のみが許されることで、調子こいて生涯まで面倒見る気もない人間が不倫するのは身の丈にあった行為ではないでしょう。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >東洋思想に一夫一妻なんてほとんどないんじゃないですかね >キリスト教が来なかったら、一夫多妻だったと思います。 そうだったんですか! 知りませんでした。 >ただ、一夫多妻でも誰しもがやって問題ではないわけではなく、圧倒的な財力も持つ人のみが許されることで、調子こいて生涯まで面倒見る気もない人間が不倫するのは身の丈にあった行為ではないでしょう。 その後が大変ですもんね。子どもも、母親も、社会にかかる負担に関しても。

回答No.6

生物学的に言えば、 一夫多妻制、が正しいかと思います。 ところが、それは女性が許さない。 この世は男社会、、、というのは大嘘で、実は実権は女性が握っています。 男が社会で優遇されるのは、男を働かせるためです。 女性の所有欲がもたらした「一夫一婦制」、これだと人口はどんどん減っていくでしょう。 これだと滅亡しかない、と女性が理解して、 一夫多妻制になる、 これが落とし所です。 ですが、だれとも性交できない男性が激増することになりますがね。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >生物学的に言えば、 一夫多妻制、が正しいかと思います。 子孫を「とりあえず」残すことに関しては一夫多妻性が効果的だと思えますが、子どもを「育てて、自分の遺伝子を更に次の世代へ確実に伝える」ことに関しては、一夫一婦制の方が効果的である可能性も考えられますが、一夫多妻制が生物学的に正しいと思われる理由は何かありますか? >女性の所有欲がもたらした「一夫一婦制」、これだと人口はどんどん減っていくでしょう。 生物学的にみて、一夫多妻制が「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」制だとすれば、一夫一婦制は「少数精鋭」制を狙っていると解釈できるのではないかと思います。 つまり、母親と子どもの安全を確保しつつ、教育により一層力を注ぐというようなことです。 その結果、(例えばですが)秩序のある安全な社会が実現されて、下手な鉄砲を数撃つ必要が無くなってくる可能性もあります。 >ですが、だれとも性交できない男性が激増することになりますがね。 子育て中の女性が父親とは別の男性とセックスすることは生理的に難しそうですし、子育てに長年かければある程度の年齢にもなりますし、難しいですね。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

生物だけで言えば落とし所は、子孫を残す。 だけだと思います。 生物は子孫を残したら、あとは老いて死ぬだけです。 人間社会での不倫や束縛の決め事は、西洋思想の影響のもと法的に制約されているだけだと思います。 だから、日本や不倫を良しとしない国は揉め、法的な制約に従うのが落とし所です。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「子孫を残す」ことだけを考えれば、子どもを安全に育て上げたい女性がパートナーに一途さを求めることも、自分の遺伝子を絶対に残したい男性がリスクヘッジの為に沢山の女性を孕ませたいと思うことも、卵子と精子の性質に沿って考えると、両方とも理に適っています。 ですので、男女の気持ちの食い違いなんてどうでもいいと言ってしまえばその通りなのかもしれませんし、男女の構造が形作られる過程において、そこは元々考えられていない点なのかもしれません。 >人間社会での不倫や束縛の決め事は、西洋思想の影響のもと法的に制約されているだけだと思います。 西洋の思想に基づくものだったのですね。 >だから、日本や不倫を良しとしない国は揉め、法的な制約に従うのが落とし所です。 男女の本心に沿ったものではありませんが、法的な制約に従うというところも確かに一つの落とし所ですよね。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.4

単一的な正解はありませんが、正解はあります。お付き合いが継続するをもって正解とするのです。 ですから、男性が複数の女性と関係を継続していても女性がその輪の中で同じように(他の女性の存在を認識して)関係を継続していれば正解だし、努めて一途で他の異性は全く知らないで継続するのも正解であります。 質問の最後にある「落としどころ」はそれぞれのカップル毎に違っており、落としどころを作れなくなると別れるのです。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、お付き合いが継続している限りは、落ち着くところに落ち着いていると言えますが、質問文に「関係を(まともに)継続させることは」と入力しました通り、それがまともな関係であるかどうかは疑問が残ります。 不満を持ちながら、関係を継続させているカップルは数え切れないくらい存在していると思います。 しかし、それは我慢を強いられている歪な関係です。 お互いが自然体で、本心から気持ち良く関係を継続させる道が無いものかと考えております。

noname#261068
noname#261068
回答No.3

正解はないです。 それは個々の人間の考え方の問題です。 男性は暑がりで女性は寒がりというのも医学的な根拠があるわけでもないですからね。 浮気をしない男性だっていますし浮気をしまくる女性だって世の中にはいます。 ですから性別だけではそのようなことを判断するのは不可能ということです。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >浮気をしない男性だっていますし浮気をしまくる女性だって世の中にはいます。 それらの人々のことを見聞きしたことはありますが、いずれも特殊な状況におかれたために生じた一時的な思想や行動であり、本心は違っている可能性が高いと感じています。 その点についても今後改めてこのサイトで質問してみたいです。 もし浮気をしない男性と女性のカップルがいれば、話は簡単ですね。 逆に、お互いに浮気を許容し合う男女のカップルであれば、それもまた「落とし所」の一つでしょうか?

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.2

質問者様の仰る一般論が正しいという前提であれば、全てが上手くいく場合はないように思います。本能に忠実に行動する人もいれば、理性的に行動する人もいます。落とし所は、各人それぞれの思う所としか言えないように思います。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり個人によるのですね。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

個性や人格は、尊重されるべきもの。 認め合うもの。 その性質を鑑み、正解はないと思います。 ですが 正解を見つける行為は、間違っていないと思います。 その正解は、それぞれに違うのではないでしょうか?

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 それぞれが、それぞれの答えを見つけるべきということですね。