- 締切済み
郷に従うべきか
お世話になります。 かなり長文ですが、 どうぞ お付き合い下さい。 今年の7月に入籍しました。 結納も結婚式も指輪もなしで 両家(お互いの父親が他界してる為、 両家の母と兄弟、私の祖父母。 旦那側の祖父母は他界) での食事会のみでした。 1年間の同棲後の入籍で 現在は義母と同居中です。 旦那の実家は田舎で、農家です。 母子家庭だからか 農家だからなのか 周りもそうなのかわかりませんが、 旦那名義の通帳1つで 農家としての収入も支出も 生活費も旦那の小遣いも 義母の小遣い(給料を出してない為) 全てを管理?してます。 同棲中の生活用品は 完全割り勘。 生活費は旦那6:私4。 同居にあたっての生活adb86用品は 同棲中の残りのお金で揃え、 現在は私がバイト代として お小遣いを貰い、その他に 食費と日用品代のみ月々預かってます。 私側は母、祖父母から 食事会の後に 私に手渡しで お祝いをいただきました。 その際に、親戚の分もいただきました。 その際、旦那に 私側からのお祝いは 私の貯金にして良いと言われました。 なので、 すぐに内祝いを買い、旦那と私の連名で お返しをし、残りは私の口座へ 貯金しました。 旦那側のお祝いは10月に 1件ありましたが、 義母に貰ったことだけ報告され 旦那の手元にはこず、金額もわからず お返しは他の親戚からきてから まとめてで良いと言われました。 その後 知らない間に2件きていて 知らない間に3件全てに 義母が商品券を返したようでした。 すぐ返さないなんて失礼だと思い、 何回か「お返しはまだ良いんですか?」 と聞いていたのに、何の報告もなく いつの間にか、でした。 お祝いは誰のもの? という気持ちもありますし、 (私は旦那のものだと思ってます) 旦那の通帳を義母が握っているのが なんだか不快です。 (旦那名義ですが管理は義母です) でも母子家庭で頑張ってきた人に 今までの生活を変えてくれと 言いづらく言い出せません。 (うちも母子家庭だったので…) ですが、 私のわがままとはいえ 結婚式をしなかったのに 親戚にも隣近所にも (お願いしたが) 挨拶に連れていってもらえず、 近所の行事にも参加させてもらえず。 (義母が出ています。) 郷に入っては郷に従うとは言いますが 私の常識とは違うことが 本当にこの地域の常識なのか、 ただ義母と旦那が常識知らずなのか。 (旦那はずっと農業ばかりで 家のことも外のことも義母任せです) 私も農家を手伝っているので 家と畑を行き来するだけ、 周りもみんな同じ状態なので 知り合いも友達もできず確認できません。 他にもイロイロありますが、 私の常識は全然通じず、 空回りばかりで気疲れの毎日です… 今後も 義母の好きなようにさせていて 良いのでしょうか? 私からすれば常識はずればかりで 恥ずかしいことばかりなのですが…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
義母さんと同居しているとはいえ、あなたと旦那さんは新しい家庭を築いたのですから、お金の管理は別勘定にしたほうがいいと思います。 ひとつの通帳で不都合な理由は、防犯上もいえることです。 もし通帳を盗まれたり、紛失したりしたら、口座のある金融機関に連絡して通帳の効力を止めてもらうでしょ? そうなると自分たちも預金を引き出せない事態になって、当座の生活費をおろせなくなってしまいます。 口座を分けておけば、そういうリスクも分散できるわけです。 義母さんが長きにわたって習慣にしてきたことを変えさせるのは至難のわざだと思いますが、粘り強く説得するしかないですね。
- kurione
- ベストアンサー率53% (858/1598)
都会育ちの妻にキジや白サギ、イタチなども見かけるど田舎に嫁いできてもらった男性です。(自営業です)とはいえ私も18年間(大学も含めて)東京で暮らしていました。私の父が脳梗塞で倒れたため急遽戻ることになり、妻とは2年間遠距離恋愛でした。正直私が郷里の風習に馴染めませんでした。両親も妻との結婚は反対で妻に別れてくださいといった内容の手紙を送ったり・・・でも何とか結婚までいきました。私はこんな仕打ちをうけた妻を絶対に大切にすると誓いましたが、正直全然駄目でした。母は妻を連れて一軒一軒に挨拶に行きました。挨拶に来ないような嫁は良くないのだそうだ。・・確かに知りもしないのにあそこの嫁は礼儀がなってないなんて話し良く聞きます。離れて見て初めて気づくものなのです。 嫁入り道具の座布団。滅多に使わないけれど、常識だと言うことで父の知り合いの所に妻と買いに行きました。一枚7000円もする座布団を購入しようとしたら「正気ですか?お宅の家格では1万円でも恥ずかしい」と言って1枚5万円を1枚、2万円のを8枚買わされました。家格?聞いたことない。母の葬儀で3000円の香典で香典返しを2000円の品物を送ったら、何かの間違いではなどと苦情をいってきました。・・・絶対おかしいというと父に5000円の物を持って誤りにいきなさいと言われるわ・・・・謝りに行ったら「若いから勉強しなきゃ」と言われ頭に血が昇った記憶があります。悪意がないといっても・・・常識の通じない異世界でした。 母は自分も嫁に来た時相当陰口を叩かれて苦労したそうです。だから嫁に来た以上妻を守ると言ったそうです。(そんな話聞いたことない)同じ場所に長くいると世間がかなり狭くなるそうです。だから貸しは作っても借りはないようにすることが一番だそうです。・・・ 妻の方が私よりはるかに早く適応しましたね。私の母、父はお嫁に来てから3年ごと7年後になくなりました。郷に従うべきかと言うことに関しては、自分の価値観からいけばあり得ないことは多々あります。理不尽なんてこともあります。父の葬儀後翌日1日だけ休んだだけで、文句を言われましたね・・・(仕事柄しょうがないといえ) 嫌な事ばかりと思うと良い面も否定してしまう。今の貴女の不満はむしろ私の方が強く持っています。逆に妻がなだめてくれます。無用に郷に従う必要はないけれど、何言われても平気という図太さも必要です。妻は最初の1年間はよく夜泣いていました。といっても母はうって変わって実の娘のように仲良くしていました。私は結婚前の母との確執から母とうまくいってなかった。うちと違って農家はもっと大変だと思います。今さら妻にどうこっちにお嫁にきて?と問うと。馴染めるかといえばNOだけど妻なりの意地だそうです。自分の常識を崩さず、従うより慣れろということみたいです。
お礼
ご意見、ありがとうございます! そうですよね、 今までの常識が通じない というのは やはり とても大変です…。 Kurione様の地域も 結構 昔ながらの風習や家格が 強く残っているようですね。 そんな中でも 家族一丸となって 過ごされていることは 正直、すごく羨ましいです。 私が住んでいる場所は、 例えば、 何が由来かわかりませんが 毎年1回 早朝に数人の男達が 家の中を半周する?行事や (まだ未確認なので半端な説明ですが) 出産したら 近所の方々が お祝いを持ってやってくるという 風習が残る地域です。 地域の風習ですから、 それは郷に従うべきと思います。 しかし、 出産祝いの件などは 私が入籍・同居時に隣近所に 挨拶に連れて行ってもらえず 地域の行事にも参加させてもらえず、 回覧板すら義母がお茶飲みついでに 持っていくので、 ご近所さんの顔知すら知らない状態で 『妊娠したから お祝いしてもらう』 という状況についていけません。 (まだ妊娠してませんが、 そういう流れになるそうです。) また義母は お昼少し前や夕飯前の時間に 近所の仲良しさん宅へ行き、 ご飯をごちそうになったり 深夜まで帰ってこなかったりします。 (義母は70歳手前です) 玄関の靴は 脱ぎ散らかしたまま 揃えることはありません。 出掛ける時に 行ってきますも言わず どこに行ったかも分かりません。 そんな感じなので、 この義母の言動は この地域では 普通なのか。常識外れなのか。 そこが疑問です…。 義母に倣って良いものかどうか…。
お礼
ご意見、ありがとうございます! 通帳の件、 何度か夫に不満を伝えましたが 必要性を感じないことに無関心な夫は 何もしてくれませんでした。 夫も義母と同じ、 夫と私が結婚して新しい家庭を持った ではなく、 夫と義母の家族に 私が加わった という感覚なんだと思います。 が、なるほど確かに、 紛失時にかなり困りますね! これを機に もう1度 夫に相談してみます。 貴重なチャンスになりそうです! ありがとうございました!