- ベストアンサー
国保請求と社保請求の手続きについて
- 11月から社保の扶養に入ることになり、国保の加入を取り消す手続きをします。11月~12月初めまでの国保の負担分は私のところに請求書が郵送されます。
- 社保の請求に関しては、主人の会社を通すか、自分で問い合わせて協会けんぽのHPから「健康保険療養費支給申請書」をダウンロードし、記入して郵送する方法があります。
- 自分で手続きする場合、手間がかかるかもしれませんが、主人の会社の人に手間をかけることもなく、気楽に手続きできます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一例ですが、下記立川市の場合を参考になさってください。 http://www.city.tachikawa.lg.jp/hokennenkin/kurashi/hoken/kokubo/kyufu/henkan.html 市町村によって異なる場合がありますので、必ずお住まいの市町村に問い合わせてください。 また、社保のほうは、まずご主人の会社に聞いてみるのが一番です。そうすると、このようにしてくれと何らかの指示をもらえるはずです。どうしても会社で対応いただけない場合は、協会けんぽであれば、その問い合わせ先に聞いてみてください。レセプトや領収書など何を同封する必要があるかなど確認されたほうがいいと思います。
その他の回答 (1)
>国保が負担した7割分の請求はそのまま私のところに郵送?か何かでくるのですよね。 役所からの連絡は基本的に「書面による通知」です。 もちろん、電話やメールを使うこともありますので「ケース・バイ・ケース」です。 また、国保のうちの「市町村国保」は、【各市町村が】【それぞれ独自に】運営しています。(東京23区は特別区) ですから、「各種の届け出のルール」や「個別の案件への対応方法」も(条例や規則の違いによる)市町村ごとの違いがあります。 ということで、面倒でも「市町村の役所(の国保担当窓口)」にご確認ください。 (参考) 『公的医療保険の運営者―保険者|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『条例・規則について|昭島市』 http://www.city.akishima.lg.jp/s008/010/020/020/20140905204850.html >……7割分を社保のほうに請求する場合、主人の会社を通すのでしょうか? これもケース・バイ・ケースになりますが、【健康保険に関すること】は【事業主経由】となる場合が多い(すべてではない)です。 詳しくは、「(問い合わせ窓口があれば)保険者」、あるいは「被保険者(この場合は旦那さん)の勤務先」にご確認ください。 >……主人の会社のひとに余計な手間かけさせて申し訳ない…… 小さな会社で「税金のことから何から全部一人の社員にまかされている」というような場合はそういうことになるでしょう。 しかし、きちんと一部署として独立している会社ならば、そういうことをやるのがその部署(の社員)の仕事ですから、これもケース・バイ・ケースです。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『被扶養者資格が遡及して取り消された(10)療養費支給申請の遡及(2012/08/07)|【損しない道】給与担当者の会社では言えないホントの話とリスク回避技術』(今回とは逆のケースです。) http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11323483216.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何(2008/10/02)|日経トレンディネット』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kyokaikenpo/index.html *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)
お礼
何度もありがとうございます。 一度、主人に会社を通すべきか聞いてもらってきます。 大変参考になりました。
お礼
流れが大変よくわかりました。 国保の還付手続きの際に、使ってしまった件を話してどうしたら良いか聞いてみます。 また、主人の会社のほうにも急いで問合せしておきます。 この度は、ありがとうございました。