- ベストアンサー
これが止水栓でしょうか(画像あり)
こちらのスレッドをまだ閉めていないのですが(解決後に閉じます) http://okwave.jp/qa/q9087482.html すみませんが、関連することで質問をさせてください。(写真で示す必要があるため) 上記のスレッドにて皆さまからのご回答を得て、 パッキン、あるいは三角パッキンの交換をやりたく思います。 修理の際に水を止めたいのですが、 画像の赤い矢印が止水栓でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
画像で見る限りでは、矢印箇所が 混合水栓の水側の止水栓になると 思います。 関連質問はお湯側が漏れていました のでお湯側も閉めて下さい。 写真がお湯側が写ってないので 判りませんが通常お湯側にも 矢印の様な止水栓があると思います。 お湯側に止水栓がなければ、 給湯器もしくは電気温水器等の 機器側の止水栓を閉めて下さい。 お湯、水側の両方を止水栓を閉めたら 一度洗濯機に給水されているホースを 水栓から一時的に外して下さい。 その後、混合水栓のお湯 、水側の ハンドルをゆっくり開けて止水されている事を確認して下さい。 これで止水出来ないなら他の回答者様と 同じ意見ですが量水器(水道メーター)の 止水栓を閉めて下さい。 ※家中の給水全て断水です。 ご参考に。
その他の回答 (5)
- 850058
- ベストアンサー率40% (329/817)
普通は水量調整ネジです。このタイプには止水栓は 付いていないと思います。 通常はキッチンシンクのシングルレバー水栓に付いていますが シャワーに付いているのは初めて見ました 屋外のメーターに付いている止水栓を閉めた方が無難です
お礼
ありがとうございます。 止水栓ではなく、水量調節ネジということですね。 屋外の元栓が固くて動かないので、こちらが水量調節ネジでしかなかった場合は元栓を復活させるようにします。 ありがとうございました。
- rosso2ch
- ベストアンサー率30% (243/785)
止水栓です。蛇口と同じように、ドライバーで時計回りに閉めこみます。その状態で赤青両方の蛇口を開けても水が出てこなければ大丈夫です。何らかの原因で水が出てくる時は、元栓を締めれば作業できます。
お礼
ありがとうございます。 元栓がうごかないので、こちらの止水栓を締めても水が出てくるときは、 いったん中断して元栓の修理をたのんでみます。 ありがとうございました。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11069)
混合栓なので 水側の止水栓と判断して良さそうに思います もう一方にも同様のバルブが付いていれば そちら側(反対側)だけでOKです 温水側ではないので こちらを止めてももう一本のパイプから水(お湯)が出てしまいます 目的のパッキン交換の方は止まっていない 室外給湯器であれば そちらにハンドルの付いたバルブが付いているのでは? お湯は出ないが水は出る 給湯器をOFF(種火消火)にしてから行った方が良いと思います
お礼
ありがとうございます。 止水栓であるか、まずは閉めてみます。 まったくいじったことがないので、これが何かまったく別の機能を果たすものだったらトラブルが起きるといじっておりませんでしたが、ちょっとやってみようと思います。 ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
そうですね 心配な場合は、家の外にある大元の止水栓を閉めてください。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A2%E6%B0%B4%E6%A0%93&hl=ja&rlz=1T4RVEB_jaJP618JP618&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiG-O6j4cjJAhUhq6YKHVAKAVEQsAQIIA&biw=1646&bih=990
お礼
ありがとうございます。 実は書きませんでしたが元栓が固くて動かないので、蛇口のほうの止水栓で水を止めたく思っておりました。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 >関連質問はお湯側が漏れていました >のでお湯側も閉めて下さい。 >写真がお湯側が写ってないので >判りませんが通常お湯側にも >矢印の様な止水栓があると思います。 すみません。 関連質問の方は 写真でわかりやすく示すために左側の方に印を付けました。 実際は、お湯ではなく、右の水の方だったのです。 ややこしいことをしてすみませんでした。 ご指摘のようにどちらにも、止水栓とおぼしきものが付いています。 ゆっくりと慎重にやってみて、水が完全に止まるようなら そこから作業を進めていきたいと思います。 ありがとうございました。