祝儀で悩んでいらっしゃるのは金額のことですか?それともご夫婦それぞれがご祝儀を渡す必要があるのかということですか?(普通金額ですよね、やっぱり)
義妹ということは旦那様の実の妹さんですよね?私には兄弟がいないのでわかりませんが、私だったら披露宴の規模に関係なく、身内としてお祝いの気持ちを表す金額(私だったら5万円~10万円の間にしますが、無理する必要は無いと思います)を渡すと思います。
私の周りの人に確認したら、10万円渡した人もいれば、他の友人と同じ位の3万円渡した人、結婚式のお手伝いをした事が結婚祝という事で何も渡さなかった人もいましたので、兄弟同士の関係にもよるのかもしれませんね。
妹さんから「気軽な席なのでご祝儀は結構です」とか「会費制にします」と言われたら、これも「私なら」ですが、少しのご祝儀(1~3万円)または会費+プレゼントにします。
金額は2で割り切れない数と言われていますが、私は友達に2万円+プレゼントにしています。そのかわり2万円は1万円札1枚と5千円札2枚にしてお札の数を3枚にしています。本当はそれでもよくないのかもしれないけど前に見たテレビでそれでもいいと言っていたし、「一応気を使っています」ってことが相手にわかればいいかな、と勝手に考えています。
全然アドバイスになっていなくてすみません。