• ベストアンサー

実父の七回忌

今月、私の実父の七回忌があります。 幾ら包んだらいいのかと考えています。 主人と私が出席します。 1人1万、あとお斎があるので2人で3万くらいでいいのでしょうか? 弟が結婚して実家を出たので、同じくらいがいいかと思っています。 あと、お寺さんに渡すのは幾らくらいでしょうか? 実家は曹洞宗です。 その他に、お花とかお供えとか用意した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

あくまで相場ですが七回忌等の法事の場合は、額としては一人当たり 5000円か1万円が一般的です。食事の有無に関わらず金額として は上記に書いた額です。蓮の模様が入っていない不祝儀袋に入れて、 表に「御香典」と書き御主人のフルネームの左側に貴女の名を書きま す。御香典を裸金で渡すのは親子であっても駄目です。 弟さんが幾ら包むのか、御香典を持参する前に双方で相談して金額を 決め、同額にした方が良いでしょう。 御寺に支払う御布施ですが、これは貴女が支払う訳ではありません。 喪主である御母さんが支払われますから、貴女が考える事ではありま せん。貴女が代わりに支払うのも駄目です。ただし御母さんが病弱で 動けない場合、御母さんが御父さんより先に他界されていて、喪主を 貴女が行う場合は貴女が代理をされて構いません。 御布施の額ですが、宗教によって金額が異なる場合があります。大体 の相場としては3万円です。これより少なくなる事はありません。 通常は白封筒に入れ、表書きは「御布施」又は「御礼」と書きます。 不祝儀袋を用いる場合は蓮の模様が入っていない不祝儀袋を用いるよ うにします。蓮の模様が入った不祝儀袋は葬儀の時に使い、法要には 使ってはいけません。 御布施を3万円だけ包めば終わりではありません。御寺から御越し頂 くのですから、御寺から自宅までの距離を考えて5千円か1万円を包 みます。表書きには「御車代」と書きます。 御寺の御坊様と一緒に法要後に食事をしない場合、5千円から2万円 の範囲内で、表書きには「御膳料」と書きます。 食事を一緒にされる場合は御膳料は不要です。御料理の用意はしたが 御坊様が一緒に食されない時は、持ち帰られるように包みます。 御坊様が車に乗られるまで誰かが持参し、御坊様が車に煮られてから 渡すようにします。御坊様が車に運び入れる事は駄目です。 御坊様が食べ残された物は持ち帰って頂きますが、処分して欲しいと 言われたら処分をするようにします。 御布施などを御渡しする時にも作法があります。御布施や御車代等を 一緒に一つの袋に収めるのは駄目です。必ず個別に包みます。 御盆を用意して袱紗を敷き、その上に個別に並べます。御坊様が座ら れたら、御坊様の前に御盆を差し出します。それを御坊様が自ら取っ て頂きます。御盆を置かないで床に直に御布施を置いたり、手渡しで 差し出すのはマナー違反です。 御渡しするのは法要が終わってからです。帰り際は駄目です。 「本日はありがとうございました。故人も喜んでくれていると思いま す。これは些少ではございますが御礼です。どうぞ御受取り下さい」 と挨拶をし御坊様の前に御盆を差し出します。 忘れてましたが、白封筒を使う時は郵便番号枠が印刷されていない物 で、縦長封筒を使います。これは文具店に置いてあります。 御供物や御供花は用意された方が良いでしょう。弟さんが居られます から、貴女が左側に御供物と御供花を一つずつ、弟さんが右側に一つ ずつ置けば見栄えが良くなるでしょう。華やか過ぎないでこじんまり した大きさにしましょう。 服装は喪服の方が良いと思います。もし御母さんが普段着で構わない と言われたら、質素で目立たない服にされると良いでしょう。 ただし貴女が喪主をされる場合は、必ず夫婦揃って喪服を着用します。 それと必ず数珠は持参しましょう。人の数珠を借りるのは駄目です。 必ず自分用の数珠を持参しましょう。 後は御母さんが指示された事を嫌がらずに行う事です。以上です。

noname#228365
質問者

お礼

事細かく回答いただき、ありがとうございます。 弟とよく相談して決めたいと思います。

その他の回答 (1)

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (543/1090)
回答No.1

察するに、ご実家にはお母様がご健在だと思えますので、お母様にご相談されてはいかがですか? また、弟さんのご家族と同じくらいをご希望であれば弟さんと話をして、+5千円くらいでどうでしょうか? 弟さんも同じように悩んでいるかもしれませんし。そこら辺の額は、宗派に限らず地域の習慣で違うので、遠慮無く親戚筋に「○○おじさんのトコロ、お父様が無くなったとき、どうしましたか?」って、電話で聞いてみましょう。 もし、親戚筋の会合を持たずに家族の内輪だけでやられるのであれば、お母様に聞かれるのが一番でしょう。妙に大人ぶるよりも初めての事ですし『お母様にとって子どもはいつまでも子ども』なので、頼られる事が、『今のお母様への恩返し』になるような気もします。また『亡きお父様を心から偲んでいる』という気持ちも汲み取って頂けるのではないかと思います。

noname#228365
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私も弟もそれなりに母に聞いてみたんですが「それはこっちからは言えない」と言ってます。