• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンデンサマイクについて)

コンデンサマイクの取り扱いについて

このQ&Aのポイント
  • コンデンサマイクの取り扱いには注意が必要です。衝撃には注意し、接続や切断は電源と音量をオフにした状態で行いましょう。また、湿度にも気を付ける必要があります。
  • 湿度が高い場所でマイクを使用する際は、部屋の湿度を下げるために除湿機を利用することをおすすめします。湿度は50~60%程度に保つと良いでしょう。
  • マイクを使わないときは、スタンドにつけたまま布をかけておくことでホコリや湿気から守ることができます。また、コンデンサマイクの取り扱いについて他の人の経験や楽な方法を参考にすると良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

No.4です。 お礼ありがとうございます。 ちょっと気になったのが『軽く密閉して中に乾燥剤でも入れよう』です。 暖かい時期に短期間ならまだいいですけどね。 密閉性の高いアルミ製のトランクに大量のシリカゲルを入れてマイクを保管してた失敗経験がありますから。 乾燥材というと、湿気を吸うだけに思われがちですが、湿気の供給源にもなります。また所定以上の湿気を吸着することはできません。 保管に最も適した素材は桐です。 シリカゲルの平衡湿度は80%くらい(温度によって変化)、桐箱の平衡湿度は木材の中でも飛びぬけて低くて59%と言われています。 伝統の絹製の着物を保管するために知恵を結集して作られたのがこれまた伝統の桐箪笥です。保温性もよく内部の温度が急変しないのでマイクを保管するにも最適です。 お中元用高級そうめんの箱も桐ですので、マイクが入るサイズの桐製素麺箱が手に入ったら保管箱に利用しましょう。 密閉するより適度に空気が入れ替わる方が湿気対策には良いのです。 普段は埃除けに日本手ぬぐいのような100%木綿の布をかけておく程度の方がマイクの為には良いと思いますよ。

noname#212763
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 それはいい知恵ですね! 値段もお手頃なので桐箱と乾燥剤で梅雨の季節は乗り切って普段は布でいこうと思います! 有益な情報ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

再び iBook-2001 です♪ このマイクに決めている。と言う事でしたか、失礼致しました。 具体的な製品の詳細まではワカリマセンが、一般的な「コンデンサーマイク」の運用という観点で、多少アドバイスさせて頂きます。 利用中の衝撃や風は事故の元なので、充分に注意して下さい。 また、保管時も湿度が高いとか、温度差に寄って結露などが無いようにしましょう。 利用しない時にスタンドへ付けたまま、というのは出来れば避けたい。 理由は室内の湿度問題や、なによりもスタンドを倒したり、という事故が怖いからです。 そのため、電源をを切ってからケーブルを外し(ケーブルに引っかかってバタン、という危険性を減らす。)、マイク本体とスタンドをそれぞれ両手で持って、ジャマに成らない部屋の隅などへ移動(マイク本体を持たないと、移動時にぶつけてしまう、という危険性が有るから)、空調の風が当るとか、暖房機の熱が多い場所には置かないようにしましょう。 乾燥剤を用いて袋で密閉、良い考えでは有りますが、密閉度に気を使い過ぎて、袋内の空気圧で振動膜をおおl聴く動かし過ぎてしまうと、故障の原因にも成りかねません。 軽く覆う、という程度で大丈夫でしょうからね。 それから、ビニル袋などですと、外光が当りますと「温室」のような状態に成って、かなり熱く成る事が有り得ます、外光(日光)が当らない場所に置くか、もし当る様なら遮光出来る工夫(上から紙袋などでも充分効果が有る)を行なって下さい。 過去に、ヘッドホンのイヤーパッド部が高温に成って変質し、ダメにしてしまった経験が在る。。。(薄くて白いスーパーの袋に入れて結んだので密閉状態、ほんの2時間程でしたが夏の屋外イベントで直射日光が、、、アウトぉ~。ガッカリでした。) もっと光が通る透明な物ですと、ガラス越しの外光でも、油断は出来ないと思います。 せっかく購入する良いマイクなのですから、初期性能を長く維持して、より良い運用を長く楽しんだ方が良いと思いますので、少々手間ではありますが、、、、 あと、ダイナミックマイクと違って、コンデンサーマイクは振動膜の動きだけで音を検知しています。(ダイナミックマイクは発電用のコイルも一緒に動かさなければ成らない。) このため、非常に細かい音も博保井野が特徴でもあります、エアコンの音や隣室等のテレビ音、水道の音等も聴こえてしまう場合も有ります。 利用環境の防音(遮音と吸音)など、運用をはじめてから対策が必用に成る場合も有り得ますので、必用と成ったら創意工夫して、満足できる状況を構築してください。 がんばって下さい♪

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.7

周波数特性図とは?の補足がありました。 NT1-Aなど、ほんの一部の商品で周波数特性図を発表しているものがあります。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/144847/ 20~20kHzなどと表示してその周波数が-10dBに低下しているのがはっきり確認できますが、他の周波数でも凸凹があり、正確に音を拾えないので音質が変わってくるのではないでしょうか?数字だけ表示が多いのですが、周波数特性図がないとごまかすことができます。 又、声の近くでは近接効果がないのでしょうか?横方向、背後方向からの周波数特性はどうなるのでしょうか? 基本性能が最優先ですので、優良メーカーならユーザーの為にもっと測定図を発表すると思います。周波数特性図は商品の顔と同じことでしょう。 周波数特性図があれば、音を色づけするボーカルや楽器用用マイクでどのように変わるかが想像できると思うのです。 こげんな偏屈なこつを考える人間もいると参考にして下さい。

回答No.5

はじめまして♪ SM58(ゴッパチ)が5年経過で音がこもる?? おかしいなぁ~。 いろんな場所で10年、20年、30年と使い込んで、落としたりぶつけたりで、外観上はぼろぼろでも音はマトモに出ている、というのを何度も見聞きしていますが、、、 まぁ、基本的に分厚くボリューミーなサウンド傾向なので、反面明るさ、軽快感が少々少なく、同じ音のクオリティーで音調を明るく軽快にしたのがBETA58だったりします。 コンデンサーマイクの基本は、御質問文に書かれた通りです、それはソレでモンダイは無いと考えますが、、、、 「PC-Me」で検索してみたら、普段から知っているオーディオ販売店や、業務機器の販売店が頭の方には出て来なかった。 どんなマイクなんでしょうかねぇ? 密林や裸苦店などの販売では1万以上ですし、いーぺっくと言う会社も出て来ましたが、、、 1万という予算が前提なら、シュアのBETA57Aでも狙った方が良いのでは?って思います。 湿度に弱いコンデンサーマイクも、息で湿度が高く成った状態で密閉ケースに入れたら、なんの意味も無い。 ちゃんと湿度が低い状態で乾いてから、あるいは多少の乾燥剤を用いてケースに仕舞い込む、というのならベターですけれど。。。 いろな意味から、手持ち可能な形の、ハンドヘルド型というコンデンサーマイクの方が、一般的には扱いやすく、長期安定利用が出来ると思います。 形にコダワリが強いのなら、ダメでしょうけれど、オーディオテクニカのAT2010などはいかがでしょうか?

noname#212763
質問者

補足

回答ありがとうございます。 このマイクと決めているので他は考えておりません、その上での、取り扱いについての質問でした。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

こんにちは。 ・衝撃NG ・接続/切断 は電源/volをオフの状態で行う ・湿度に注意 いずれも一般的なコンデンサマイクに共通します。 へたにケースに仕舞って、ケースごと床の隅に置いとくよりは使用場所にセットしっ放しのほうがマシですね。 衝撃については、電源が入っていない場合はカプセルが変形しない程度なら大丈夫です。電源が入っている場合には落下事故で電極タッチして故障する可能性があります。 接続・切断については、マイク側より他の接続されたスピーカー等への配慮です。コンデンサマイクは音声ラインを電源と共用しています。電源ONの瞬間から正常動作する機器はありません。嫌な音を聞きたくないしスピーカーを壊されたくもない。少なくともVol.OFFにはしておきましょう。 湿度は、振動版の樹脂によっては水分を含んで音質が悪くなるケースもあるようですが、すべてのコンデンサマイクに共通するものではない。それよりマイクカプセルの金属部分、固定電極などが冷えている場合に暖かい湿気を帯びた空気(ボーカルの吐息なども)が当たると結露して、これが成極電圧を放電させて雷のようなランダムノイズが発生する。(生易しい音量じゃない)ま、結露を乾燥させれば(ヘアドライヤではNG、強制的にやるなら除湿器の吹き出し口付近のそよ風とかかな)元のように使うことはできるが、安心して使うには使用環境とマイクを同じ温度にして絶対に結露しない湿度(80%程度以下かな)であることが望ましい。 その意味では、使用環境と同じ室内に有ることはむしろ望ましい。ただ、窓際や部屋の隅には置かない事、また床に近いよりも天井に近い方が良い、ただし夏場にエアコンの吹き出し直撃の場所は避ける事、要するに結露しやすい場所は避けましょう。 氷点下になる所は論外、部屋を暖めている間にカプセルが結露して使えないって事になる。特にガスや石油ファンヒーターの暖房はダメ。冷暖房も急がず穏やかに、ですね。 ま、ダイナミックマイクにも適した共通の保管場所でもある訳だけど、ダイナミックマイクより少しばかり気遣ってやればいいって事かな。 『一階のマンションタイプ』ってことだけど、あまり冷え込むことは無いとしても多層階の一階の場合湿度が高めになりやすいけど、その点は大丈夫かな?

noname#212763
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっと求めていた内容を聞けた気がします。 意外と丈夫なんですね。 とりあえず、急激な温度の変化に気をつけて毎回取り外すのも面倒なので、ショックマウントごと袋を上から被せて、軽く密閉して中に乾燥剤でも入れようと思います。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.3

補足がありましたので再回答です。 SM58ダイナミック単一指向性(速度型)マイクはプロ用に必要な壊れにくい性質を買われて重宝されている。 特性が優秀なコンデンサーマイクは取り扱いが面倒だけどプロが使ったり、音響測定用に使われる。 PC-Meも大振動板ダイヤフラムのコンデンサー単一指向性(速度型)マイク仕様ですが周波数特性図は? スタンドにつけたまま布でくるむのはほこり除けには良いと思いますが、 年中換気しても梅雨時には湿度100%位になるはずで、年中除湿機で部屋の湿度を50~60%に保つことが本当に出来るのでしょうか? 使うたびにきちんと収納するほうが落ちて壊れることもないと思います。 安価な測定用コンデンサーマイクECM8000無指向性(圧力型)にはファンタム電源が要らないエレクトレットコンデンサーマイクユニットを使って、わざわざプラグインパワー用にに内部で変換しているらしいとの記事があります。 テレビのアナウンサーが胸に付けるピンマイクには、無指向性(圧力型)エレクトレットコンデンサーマイクが多いらしい、指向性マイクを使うとマイク方向がずれると困るからだそうです。 楽器用ワイヤレスコンデンサーマイクでもエレクトレットコンデンサーマイクが増えていませんか? コンデンサーマイクの種類であるエレクトレットコンデンサーマイクは帯電させてファンタム電源が不要だが、内蔵FETでインピーダンス変換をするのにプラグインパワー(2V位)を供給する必要があっても超高性能で超安価です。 パソコン、ラジカセ、ICレコーダー、スマートホン、ワイヤレスマイク、イヤホンマイク、バイノーラル録音マイクなど殆どの音響機器に使われていますし、取り扱いも簡便です。 なお指向性マイクは音の振幅速度により振動板が動く速度型になり、 無指向性マイクは音圧(音の圧力)で振動板が動く圧力型になるそうです。 未理解で勉強中の回答ですので間違いあれば指摘願います。 私の感覚では、質問にあった、安いコンデンサーマイクと言うと、エレクトレットコンデンサーマイクのことかな?と勘違いしました、済みません。

noname#212763
質問者

補足

>周波数特性図は? 販売しているところのページで見つけましたが、どのような意図での質問なのか分かりませんでした… 湿度を保つのは電気代がかかりそうなので、無難に除湿剤を使用して袋に入れます。 音の入力について細かい記載がありありがたいのですが、「大きなIFにせっかくついているファンダム電源を使わないのもなー」と思い今回の型のマイクにしております(音が好きなのが一番の理由ですが) 他にも同価格帯で優秀なマイクもたくさんあるようですね。余裕があるときにでも視野に入れてみます。ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

「通話用」とはどのような使い方なのでしょう? 「PC-Me」はコンデンサーマイクなので、ファンタム電源がなければ使えません。 今までがダイナミックマイクでしたら少しでも高音質ということでしたら「BETA58A」あたりでも良いのではないでしょうか。

noname#212763
質問者

補足

使い方はPCでのVCです。 ファンタムは今のIFにあるので問題ないです。 PC-Meの音が好きで選んでいるので、他のマイクは考えていません。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.1

私はいい加減なので、ICレコーダー、PC用などに1000円以下の無指向性エレクトレットコンデンサーマイクで満足しています。 安いコンデンサーマイクの質問だけの回答です、参考まで。

noname#212763
質問者

補足

ファンタム電源が必要な方のコンデンサマイクの話です。

関連するQ&A