- 締切済み
WIN10のアップグレードについて
現在、WIN8.1(64bit)、とWIN7(32bit)の入ったハードディスクを2台持ち、 使用目的別に、デスクトップPCに入れ替えて使用していました。 それとは、別にスレーブとして、データー保存用として二台目のハードを内蔵しています。 どちらも、WIN10にアップグレードしたのてすが、 WIN8.1からのアップグレードは二台目の内臓ハードデスクは認識され使用可能です。 WIN7からのアップグレードは二台目の内臓ハードデスクは認識されません。 直るものか教えてください。 なお、USB経由の外付けハードディスクは、どちらの場合も使用可能です どうしてもだめな場合は、外付け用のRATOCの装置に切り替え使用します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15558/29898)
回答No.1
どう認識しないか?確認されてみては? Win10の「ディスクの管理」でその2台目の内蔵HDDを認識しているかどうか? そしてその内蔵HDDを認識するWin10(Win8.1からのアップグレード)で同じく「ディスクの管理」でHDDをどう認識しているか?確認を。もし「ダイナミックディスク」として認識しているなら「ベーシックディスク」に変換して置いた方が無難かも。ただ変換時にデータは全部消えた記憶があるのでバックアップを取っておいた方が良いと思います。
お礼
ご助言ありがとうございます。ご助言に基づいて調べた結果 内臓HDDはディスク管理でも認識されていませんでした。 デバイスマネージャーを見ると、クエスチョンマークがあり エラーの内容は「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため このハードウェアデバイスを開始できません(コード19)」でした。 この対応は調べた限りでは、レジストリに修正を加えない限り直らないようです。 レジストリの修正操作に自信がないので、今回はこの対応をあきらめました。 現在の対応としては、USBを使用した外付けのRATOCの装置があるので、それを使用して 問題なく運用しています。なぜこのようなエラーが出るのか、納得がいかないです。 このあと、ゆっくりと、簡単な対応があるか調べてみようとおもいます。