ベストアンサー 除湿機 2004/06/27 22:04 除湿機を買いましたが、室温が3℃~8℃も上がることを知って返品を申し込みました。 毎日じめじめクソ暑いのにどうして今こんな商品を店頭に置いているのでしょう?(関西在住です) みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー y_u_t_i ベストアンサー率43% (73/166) 2004/06/27 23:24 回答No.5 電器店勤務のものです。 個人の専門店なら商品を売る時に販売店の方も説明しておくのは当たりまえだとおもいますが、量販店でそういうことを期待してはいけませんね、そういう実際に使う際の説明や使用感の説明は無視ですから安いわけです。 返品を受け取ってもらえたなら ラッキーと思っておきましょう。 そして室温はあがりますがカラッとはなります。 じめじめした今の季節には 良いイメージで販売できると思います。 なお除湿機でも ゼオライト方式と言うものは室温の上昇をコンプレッサー方式に比べてかなり抑えてありますよ。 質問者 お礼 2004/06/27 23:49 日本の除湿機はそれが(除湿はできるが室温は上がる)が当たり前なんですか?以前海外製の分は除湿」だけできました。 「今回は店員が温度は上がりません!」とアドバイスしたために購入しました。こちらの返品申し出にも謝罪していただき返品できる運びとなりました。 アドバイスありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) gatahi ベストアンサー率27% (18/66) 2004/06/27 23:45 回答No.6 除湿機を居室で使うときは、エアコンと併用しましょう。 エアコンの除湿機能は設定温度を周囲温度より数度下げないと充分働きません。(再加熱機能付きの物を除く)ですから外気温が30℃以上あるときは有効ですが、梅雨時や夜間で気温25℃以下で湿度ばかり高い時にエアコンだけで除湿しようと思っても思う様に行かないことが多いはずです。 こういうときに除湿機の発熱を逆に利用して部屋の温度を上げてやり、エアコンでそれを抑えてやれば、除湿機の除湿機能とエアコンの除湿機能(冷房でも働きます)がダブルで働くことになり、28~29℃の温度設定でも結構快適に過ごせます。(設定温度を下げないので電気代も意外とかからないと思います。)せっかく買ったのならぜひお試しください。 質問者 お礼 2004/06/27 23:53 日本の除湿機はそれが(除湿はできるが室温は上がる)が当たり前なんですか?以前海外製の分は除湿だけできました。 「今回は店員が温度は上がりません!」とアドバイスしたために購入しました。こちらの返品申し出にも謝罪していただき返品できる運びとなりました。 アドバイスありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#53337 2004/06/27 22:41 回答No.4 雨天の日に空き部屋に布団、洗濯物と除湿機を放り込んでタイマー作動させています。 こうやって使う商品です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue5586p ベストアンサー率27% (1611/5842) 2004/06/27 22:30 回答No.3 No.1の方の回答の通り、除湿機のカタログには 「除湿機はエアコンとは違います。むしろ機器からの放熱で室温は上昇します」と明記されています。 除湿機というのは、その名の通り除湿を目的とするもの。たとえば梅雨時でぐずついた天気が続き、洗濯物を室内にしか干せず、しかも乾きにくいといった場合に、除湿機は効果を表します。 私も関西在住で、数年前に除湿機を買いましたが、 現在は使っていません。理由は、室温が上昇するというよりも、長時間使用していると機械が過熱し、動かなくなってしまう場合が多いからです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kajyukun ベストアンサー率18% (157/842) 2004/06/27 22:25 回答No.2 カラッとした暑さとジメジメした暑さ、どちらがいいでしょうか。 梅雨なので雨が続き、洗濯できないときなんか大活躍では? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 p44 ベストアンサー率11% (9/79) 2004/06/27 22:16 回答No.1 あなたが除湿機を理解しないで買っただけのことでしょう? 返品の理由には常識的にはならないものです 室温が上がっても湿度は下がるでしょう? それが除湿機なんです 勉強しましょう 質問者 お礼 2004/06/27 23:52 店員のアドバイスでは室温は上昇しない機種とのことでした・・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 熱くならない除湿機はありますか 最近パナソニックのF-YZE60というデシカント方式の除湿機を買ったのですが、それを注文するときはデシカント方式の除湿機はかなり室温が上がるということを知りませんでした。実際に使ってみるとやはりかなり熱くなりました。除湿機のサイトでコンプレッサー方式だと1~2度しか上がらないと書かれていたので、コンプレッサー方式の三菱のMJ-S100Dという除湿機をまた買いました。しかし使ってみるとF-YZE60と同じくらい熱くなりました。どなたかあまり温度の上がらない除湿機をご存じの方がおられましたら、メーカーと型式を教えてください。 除湿機かエアコンか 除湿はどちらが得? これからの季節湿度がどんどん高くなります。 新社会人で部屋を借りたのですが、 エアコンは最初からあっても除湿機はありませんでした。 そこで除湿機を買おうかと考えています。 しかし一応エアコンにもドライ機能ってありますよね? 5月、6月となると湿度と一緒に気温もグンと上がりますし、 除湿機は室温を上げてしまうので、 室温も下げて湿度も下げることを考えるとエアコンドライで少し低めにするほうがいいでしょうか? また帰ってくるのが7時ごろなので洗濯物も部屋干しになってしまいます。 今は洗濯物に暖房を当てて乾かしていますが、 これからは暖房なんてありえなくなります。 果たしてドライや冷房で洗濯物は乾くのでしょうか? それを考えると除湿機は洗濯物も乾かせるよな、と。 果たしてどちらが得でしょうか? 除湿機の購入で迷っています ●冬場で湿度が高いときは70~80%になってしまう ●冬の早朝の室温が5℃にまで下がってしまう 冬場に除湿をしっかりしようと思うとデシカント式が 良いと思っていますが電気代を考えてしまうと コンプレッサー式のほうが良いとは思います しかし、コンプレッサー式だと冬場は除湿力が 落ちてしまうと思っています いろいろ考えているとなかなかどの除湿機が良いのか わからなくなってしまいました コンプレッサー式で冬場もそれなりに除湿力を 発揮する機種はないでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えてください よろしくお願いします 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 除湿機は何がいいですか? 寝室のジメジメががまんできません。 壁にも黒かびがチラホラ。 ふとんも毎日乾燥機使用。 除湿機を購入したいと考えています。 どなたかお奨めの商品おしえてください。 熱風の出ない除湿機は 家にはかみさんの方針でエアコンがありません。 除湿機を使っていますが、その熱風がすごくて、湿気をとっても室温が高くなります。 熱風の少ない機種がありますか。 あるいは、元来がそういうもの------結露させて除湿するのだから、熱くなるものなんでしょうか。 おススメの除湿機を教えてください 家が池のそばにあり、夏場の湿度が不快でたまりません… 室温も高いため28度でエアコンの冷房をつけています 除湿運転してもあまり効果がありません… 家族4人で寝ているのですが、 子供2人が汗っかきでエアコンを使用していても汗をかきます 湿度計は、夏場低い時で70%…高い時で80%… 主人と子供がダニアレルギーなので ダニカビの繁殖しにくい環境にしたいという理由もあります てっとり早く湿気を取り除きたいので除湿機の購入を考えています おススメの除湿機を教えてください 1番に、メンテナンスが簡単でタンクの脱着が簡単なものを… 2番は、価格が手ごろなもの(2万までなら出せます) 3番は、隣の部屋で洗濯物を干しているので、持ち運びしやすくほかの部屋でも使える でお願いしますm(__)m 空気清浄器を使用しているので、似たような音なら気になりません むしろ、不快でない音なら音があった方が寝やすいです 寝室メインですので、室温が上がりづらい物がうれしいです その他の対策等あれば教えてください 除湿機の除湿方式について そろそろ梅雨時になり洗濯物が乾かなくなります。 今年こそは除湿機を買おうと思ってますが、どの方式がいいのか分からずに悩んでます。 (1)コンプレッサー方式 こちらは室温を上げずに除湿するので暑くはならないがコンプレッサー音(重低音)が大きい。 しかし消費電力が小さいので家計には優しい。 (2)デシカント方式「ゼオライト」 こちらは室温が上がり暑くなる。しかしコンプレッサーを使用してない分、うるさくない。 コンプレッサー方式に比べると電気代がかかる。 以上ですが、デシカント方式の電気代ってどれくらいかかるのでしょうか。 除湿機 コンプレッサー式とデシカント式について 除湿機について お世話になります。よろしくお願い致します。 冬も本番となり、 窓のサッシの結露が酷いので、 対策をしようとしています。 どこかで除湿機を使用して、 かなり結露が低減したという書き込みを拝見しましたので、 私も除湿機を導入しようと考えております。 今は持ってないのですが、 購入しますと間違いなく1年を通して使用することになると思います。 そこで質問です。 (1) 除湿機にはコンプレッサー式とデシカント式があるとお聞きします。 コンプレッサー式の方がランニングコストも安いようですし、 高温時での除湿力も大きくパワフルだそうで、 商品の選択肢も多くあるようですので、 こちらを選ぼうと考えています。 ただ、 コンプレッサー式は冬場には性能ががくんと落ちるので、 冬に使用するのであればデシカント式が良いとお聞きします。 これはどこまで性能が落ちるものなのでしょうか。 冬とはいえ家の中での使用なので、 室温が10度を切ることはあまりないと思うのですが、 このあたりはいかがでしょうか。 室温が20度くらいないと働かないものでしょうか。 是非教えていただきたくお願い致します。 (2) また根本的な質問となりますが 結露には除湿機は意味がないという書き込みもよく拝見します。 空気中の水分が結露となって出てくるのでしたら、 湿度を下げれば効果があるのでは・・・と単純に考えてしまっているのですが いかがなものでしょうか。 以上2点、何卒よろしくお願い致します。 湿気対策 除湿機?除湿テープ? 冬になると毎日雑巾でふき取らないとカビが生えてしまう湿気ですが、どういう対策してますか? 自分で調べてみたらいろいろ方法がありました。 1、除湿テープ 2、除湿機 3、とにかくこまめに換気 4.二枚窓にリフォーム 今のところ毎日雑巾吹きしているのですが、それでもカビが生えてしまいます。除湿テープを試してみましたが、結局テープで吸い込める水の量を越えてしまい、毎日張り替えないと意味が無いような効果実感でした。 まめに換気できれば一番良いのでしょうが、なかなか寒さからそうはいきません。 引越しなどにも対応した対策をとりたいので、リフォームはちょっと避けたい方法です となると、除湿機しかないかなァと思うんですが、やはりそれが一番確実でしょうか? 使っている方の話を伺いたいのですが、逆にやっていたらデメリットがあったりしませんか? あと、機種による性能差や商品価格による性能差があれば教えてください 除湿機のしくみ 今まで個人的に除湿機というのを使ったことがありませんでした。が、最近勤務先で除湿機を使い始めたのです。そこでちょっと色々疑問があるのですが・・・ (1)除湿機は熱を発生させることがあるのでしょうか?(除湿機を使い始めてから、なんとなく湿度は下がった気がするのですが、温度が上がっているような感じがします。気のせいでしょうか?) (2)そもそもどういう仕組みで除湿しているのでしょうか? (3)除湿機のタンクに水がたまっているのを見るとちょっとだけうれしくなるのですが、これだけ結構な量の水が本当に空気中に含まれているんでしょうか?(実際そうなんでしょうが私の頭の中では理解に苦しみます) 冷風機能付除湿機と除湿機単体+扇風機では能力は? 以前、冷風機能付除湿機と扇風機どちらがいいかで質問したものです その時は色々な参考になる回答を頂きありがとうございました それで冷風機能付除湿機を買うと決めたのですが、そこで新たに質問させて頂きます 私の寝る部屋は現在、湿度が80%以上になるときがあり常に70%以上です 室温は27~28℃ぐらいです 湿気が高いので除湿は必要だと思うのですが そこで冷風機能付除湿機 と 除湿機単体+扇風機ですと快適に少しでも寝れるのはどちらでしょうか? ※どちらでも能力的には同じような感じがしますが下記の条件、使用環境の場合です (1)どちらでも背面から温風が出ると思いますので温風の出る面を窓を少し開けて逃がそうと思ってます (2)布団ではなく高さのあるベッドに寝る時に足とか体に風を直接当てたいです ※窓を開ける事による防犯、風を直接当てることによる健康は問題ないものとします 以上です お手数ですが、よろしくお願いいたします 除湿機購入考えてますが・・。 我が家は冬には常に湿度70~80%あります。浴室の上の部屋は、冬場は床にそのまま布団をしいて寝ると朝布団が湿ってますし、ひいたままで干すのを怠るとすぐ布団にカビがくるほど湿気がすごいです。二階はその部屋しかエアコンがないので、夏場はその部屋で寝ますが、冬は違う部屋で寝ています。 今まで、水取りぞうさん・ドライペットみたいなものを置くくらいしか湿気対策を取ってなかったのですが、部屋に3~4個置いてすぐに水がいっぱいになるので、これから買い続けるより、除湿機を買った方がいいなかなと思い始めました。 でも、除湿機の市場調査では除菌や洗濯物乾燥~などいろいろな機能がついて数万円します。私的には水取りぞうさん・ドライペット代わりの除湿だけしてくれればいいので安いもの(1万円以下)で充分なのですが、そんなタイプはないのでしょうか? また、湿気が多い部屋は毎日除湿をかけないと意味ないのでしょうか?置くタイプの除湿剤は効果が弱いけれど常に吸ってくれるので、毎日出来ないなら置くタイプの方が逆にいいのかと思ったりします。 コスト的(部屋に毎日置くため買い続ける代金と、毎日除湿機をかける電気代(ちなみに深夜料金))や、除湿効果から考えて除湿機を買ったほうがいいでしょうか? また、どんなタイプを買ったらいいでしょうか? 除湿機には知識がないので、分かりにくい文章ですみませんが、アドバイスください。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム デシカント式除湿機の性能について デシカント式除湿機の湿度・温度による性能変化について教えてください。コンプレッサ式が低温で極端に除湿量が下がるのは知っていますが、デシカント式はどの程度性能が変化するのでしょうか? デシカント式除湿機の除湿量はたいてい20度60%RHくらいの条件になっていますが、冬の10~15度くらいで湿度が60~80%くらいの状況は20度60%RHのカタログスペックと比べてどの程度の差なんでしょうか。 (三菱電機かどこかのサイトで20度付近を頂点にそれより高い温度でも低い温度でも若干下がるような図を見ました。湿度についてはわかりません) また電力消費量あたりの除湿量は温度・湿度の変化でどのように変わるのでしょうか? 冬に洗濯物を乾かすのに室温を何度まで上げて除湿機を動かせば効率いいのかとか、北側の10度しかない寒い押入れの除湿は水取りゾウさんの様な除湿剤を買ったほうがデシカント式除湿機の電気代より安くないかとかいろいろ考えてます。 除湿機について 除湿機の購入を検討しています。 (1)湿気の多い季節は24時間運転させるものですか? (2)エアコンの除湿機能より優れていますか? (3)電気代はかなりかかるのでしょうか? (4)湿度は下がっても温度は上がるとのこと、だとすると 暑い季節に就寝時に寝室で使用しても結局暑いのでしょうか? (5)梅雨から夏場の除湿が主な購入目的なのですが、せっかく購入するのなら、 冬場の除湿にも便利なハイブリッド方式がいいのでしょうか? (→今まで寒い時期の除湿については特に考えたことがなかったのですが、 除湿機があると冬にも使いたくなるものでしょうか?) 以上の点について、1つでも分かるかたがいらっしゃれば教えてください。 また、おすすめの除湿機があれば教えてください。 よろしくお願いします。 冬に除湿機を使ったら温度は下がる?結露は? 以前にも似たような質問をしたことがあるので、恐縮なんですけど、冬に除湿機を使ったら結露に劇的な効果が出た人はいませんか? YOUTUBEの結露に悩むひとの商品レビューで「除湿機を使ったら、結露に劇的効果があった」という報告が複数件ありました。以前にもこのサイトでにたような質問をしたら「影響はあるかもしれない」という反応だったのですが、実際に冬に除湿機を使って結露に影響が出た経験をした人いませんかね? そもそも、冬に除湿機を使うと室温は 下がるんですかね 上がるんですかね 除湿機って霜取り対策として、送風は常時でなくとも、おこなれますよね。常時送風モードにすることもできるわけですけど、当然出てくる風はちょっと暖風ですよね。ほんでもって、本体からの熱もあり、そういった面では上がると思うのですが、除湿するということは、空気中の湿度を取ってしまうので、空気は乾燥し気温は下がるはずです。 もし、結露に好影響があるのなら、私は冬は着込むタイプなので、結露対策として除湿機を常に送風モードにしておけば、まあ暖房とはいかないまでも、常に除湿することでの結露対策と、ほどほどの空気温暖が出来て一石二鳥にならないかなーなんて考えているんですけど、どうですかね? 除湿機 除湿機を探しております。 除湿する空間の広さは1m3程度、除湿能力:0.5kg/hで装置の中に組み込める物です。 空間から除湿する空気を取り込み、除湿された空気を再度空間に戻して循環させたいと思っております。 空間の温度は30度程度しか上げられません。 ご存知の方いましたら教えてください。 除湿機について・・・ 除湿機の購入を考えています。 冬に石油ストーブを使ったときに大量のカビができたので、これから梅雨を迎えるのが不安です。除湿機購入の一番の目的はカビ防止です。それと、洗濯物を乾かすことと、浴室のカビを防ぎたいです。 ただ、よく使う部屋は北側にあるのですが、夏場がどれだけ暑くなるかが分かりません。(去年引越ししてきたので)今はクーラーがない状態です。 こういう場合は、カビ対策で除湿機を買って、暑ければクーラーを後から買うのがよいか、(付けるにしても窓用クーラーになります)窓用クーラーでもカビ対策はできるのでクーラー1台で対応して、洗濯物や浴室にはコンパクトな安い除湿機を買うほうがいいのか迷っています。窓用クーラーに除湿機と同じ除湿力があるのかが分かりません。 分かりにくい文ですが、いろんなアドバイスお願いします。 オススメの除湿機があれば教えてください。宜しくお願いします。 除湿機と扇風機はどっちが涼しいの? 今、除湿機か扇風機かどちらを買うか迷っています。問題はどっちが涼しくなるかです。除湿機はシャープの物を買おうと思っています。扇風機と除湿機を持っている人教えてください。 冷風機・除湿機の購入を考えています。 北海道で、今年2月から単身・鉄筋コンクリートの賃貸マンション住まいで初めての夏です。朝と夜しか家にいませんが、扇風機がないので購入を考えていますが、冬に洗濯をすると、結露していたので、結露にも対応できるよう除湿機も兼ねているものがいいのかな?と思っています。狭いので・・。 今現在は、クーラー・扇風機がなくても過ごせているので、夏はちょっと涼しくて、冬は洗濯物が乾けばOKです。冷風にすると、室温があがるらしいので、除湿機&扇風機がいいのでしょうか? 電気代も抑えたいのですが、音がうるさいのはあまり気にしません。おすすめを教えてください。 除湿機ってかけると温度上がります? 先週から除湿機をかけるようになりました。私の住んでいるアパ-トは断熱材のしっかり新築アパ-トの為湿気がものすごいです。毎日湿度計が70%はさしています。カビ防止の為、この時期除湿機を使用するようになりましたが、かなり部屋内が暑くなります。除湿機を使用すると温度が上がるのは普通なのですか?それともうちの除湿機が冬用とか???教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
日本の除湿機はそれが(除湿はできるが室温は上がる)が当たり前なんですか?以前海外製の分は除湿」だけできました。 「今回は店員が温度は上がりません!」とアドバイスしたために購入しました。こちらの返品申し出にも謝罪していただき返品できる運びとなりました。 アドバイスありがとうございました。