• 締切済み

大学生活で質問があります。

大学生活で質問があります。 大学生活は最初が肝心だと言いますが、一年の時大学に馴染めなかったり、ぼっちにになったり、大学に行かなかったりした人は結局虚しい大学生活を送ってしまうのですか?

みんなの回答

回答No.9

>一年の時大学に馴染めなかったり、ぼっちにになったり、大学に行かなかったりした人は結局虚しい大学生活を送ってしまうのですか? 一年の時大学に馴染めなかったり、大学に行かなかったりした人は結局虚しい大学生活を送るでしょう。 しかし、「ボッチになった」だけは別で、四年間ボッチで素晴らしい学業成果を得る人は居ます。

回答No.8

自身で描いたライフデザインの目標を実現する ために必要なスキルや知識を得るために、 その大学を選んで入学できたのであれば、 不本意入学ではないのですから勉学に 邁進することが可能ですね。 なんらかの停滞があるならば、 ライフデザインの原点に戻ってみるか、 ライフデザインを描き直すことから 始めませんか。 ライフデザインに対して、不本意ならば 別の大学に移りませんか。 All the Best.

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.7

大学はたまたま同じ大学で同じ学科を専攻する高校の友人とかがいない限り、基本最初一人かなと思います。 また、授業についても席が決まってるわけではないので、学業だけで友達作るなら、それなりにがんばって話かけないとですね。 大学生活は4年と長いので、一人だと結構ツラいかなと思います。 サークルに入るなり、学校組織(自治会や学園祭など)に入るなりして、学科関係なく友達作ったほうがいいかもですね。 自分はコミュ力高いほうではないので、入学後すぐに学園祭入って友達増やしましたよ。

  • okdafu
  • ベストアンサー率40% (50/125)
回答No.6

大学の授業はなじむとなじまないとにかかわらず、誰でもうけられるものです。 大学の授業を受けずに虚しい大学生活というのは当たり前です。 大学で授業を受けているだけで、学業に専念できて知識を蓄えているので、虚しい大学生活ではなく、学生の本分といわれるものを果たしているかと思います。しかも、それは一年の時に始めるかは関係なく、在学中いつでもできることです。 ぼっちとは関係ないと思います。 下記のような記事がありますが、日本の大学生はあまり勉強しないといわれており、国際的には軽く見られることが多いように思います。 http://www.co-media.jp/article/11622 「1日どのくらい勉強していますか?」という質問に対しての各国の大学生の回答↓ 〇インド人の学生「だいたい一日6~8時間ぐらいです。」 〇アメリカの学生「アメリカの場合一日10時間ぐらいが普通です。」 〇ケンブリッジ大学から生中継:「Q&Aが多いです。」「とにかく読まなければならないものが多すぎて、全部読んだら死んでしまいます。」(日本人留学生) 〇アメリカUCバークレーから生中継:「月曜日から金曜日まで空いている時間があったら、図書館に引きこもって勉強しています。金曜日と土曜日はゆっくりして、また日曜日の夜から勉強です。」(日本人留学生) 〇韓国の大学から生中継:「韓国の大学生は遅刻欠席が少ない。まじめにしないといけない環境におかれています。」(日本人留学生) 〇フィリピン人の大学生:「フィリピンの大学ではAをとるのが大変です。でも日本では簡単に取れます。」

参考URL:
http://www.co-media.jp/article/11622
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

 人のことは知らないし、別に世論調査をした訳でもないので、僕自身の場合の経験をお話しします。  日本ですが、まず寮に入ったので、専門の違う連中と同じ釜の飯を食い、同じ連中とはだいたい同じ講義を取ったので、顔見知りになり、出てからもつき合っています。  学部を出てから留学しましたがやはり同じ講義の連中と宿題の分からないところを電話で話し合ったり、ダブルデートしたりで楽しかったです。最初も最後も、満遍なく肝心です。

noname#212796
noname#212796
回答No.4

今年の春、息子が大学進学をしました。 家を出ての一人暮らしです。 最初が肝心と初めて聞きましたが、従姉妹の娘が早稲田に合格したもののマンモス校で 今までは自分が一番のような生活を送ってきていたせいか、お友達が出来ず、 大学に行かなくなり、結果、卒業に7年半かかりました。(理系ならまだ弁護もできますが文系です) そういったことなんでしょうか。 息子は、まず将来の夢があるので、大学院までの進学を希望し、あさってからバイトをするようです 息子も中高一貫校で国立に合格してこそ意味があるような学校だったので、大変だったと思います お友達はたくさんできて、理系なので研究が始まると深夜になることもあるので大学のすぐ近くに コーポを借りているので、お友達がたくさん来てくてるそうです。 ただ、男の子なので、食糧も送っていますが、面倒なのかすごく痩せています。 でも、楽しそうですよ。 不安に思われることはないと思います。

回答No.3

最初に躓いてクラスメイト内に友達が出来なくても、部活やサークル、委員会(卒業アルバム委員会や大学祭実行委員など)に入って友達や先輩・知人を増やし、そこから輪を広げていけば大丈夫ですよ。 部活動や委員会によっては途中から入れないところもありますが、サークルなら途中から入会できるはずですので、そういったところに顔を出せば、4年間ぼっちになるってことはないと思います。 また、学校にもよりますが、2年生か3年生でゼミも始まることが多いので、そこでもまた仲良くなれる機会がありますよ。 >大学に行かなかったりした人は結局虚しい大学生活を送ってしまうのですか? 友達がいない時に大学をさぼるのはあまりよくないと思います。 代行もしてもらえませんし、レポート課題やテスト内容についてなどの情報がどこからも入手できないので、むなしい大学生活以前に進級卒業が危うくなります;;

回答No.2

やはり1年生のときが一番溶け込みやすいと思います。 1年生であれば教室でも知らない人同士ですし、サークルでも歓迎ムードですからね。 私は1、2年のときほとんど大学に行かず、大学外の友人と遊んでいたので、大学ではほぼ友人がいない生活でした。充実していたので後悔はしていませんが、今になってはじめだけでも行っても良かったなあと思うことがあります。

回答No.1

大学なんて、サークルにでも入らなければ大体ぼっちです。 何もしなければ、あたりまえですけどボッチです。 同じ空間をだれも強制しないからです。 だから、さびしいといえばそうではないです。 大学生活のなかで大学にいる時間は高校などに比べて 少ないからです。 アルバイトやそれ以外の人との交流があればいいだけのことです。 でも再度言いますが何もしなければ、どこでもボッチです。

関連するQ&A