- 締切済み
学力軽視の日本
最近の日本は知識や知恵を軽視するんですか? 僕は大学生ですが、やはり勉強はとても大事だと思いました。 大学や大学院での専門の勉強は社会に出て不要と言われていますが、一番大事だと思います。 専門の知識を仕事に活かせてないから日本の企業は非効率で旧態依然として外資に出遅れているんだと思います。 技術立国を標榜するならコミュ力より学力でしょ 知識や知恵があって初めて、新しい技術開発ができます。 コミュ力があっても知恵や知識がなければ何も生まれません。 それと ノーベル賞を取った大村智さんに関連して、電車で誰かが机に向かって勉強するばかりでなく外に出ることが大事だと聞き残念だと思いました。 机に向かって勉強して知恵や知識を蓄えなかったら何もできないし、絶対にノーベル賞も取れてないでしょ。 知識があって初め考え創造できるのに。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
>コミュ力より学力でしょ 要はバランスでしょう。 東大生が就職の際に、“エントリーシートのレベルでは、東大卒の肩書きが「免罪符」になるけど、いざ面接の段になると落とされる・・・”と言っています。 自分の考えや主張をうまく言えない人は、社会に出てから使い物になりません。 コミュニケーション能力がなくても、知恵や知識があればいいとなったら、それを発表する能力はどこで養うんでしょうか?筋道立てて言えない、人に伝えられないならば、人は知恵や知識について知ることが出来ないのですから、それはないのと同じです。
>僕は大学生ですが、やはり勉強はとても大事だと思いました その通りですね。知識あってはじめて社会経験も有意義につめるというものです。外で考え学ぶことすら基礎によって違うからです。大学までに多くの基礎知識や常識、マナー、社交は自宅学習と学校で終えています。最終的にそれらを専門化させるのが大学、院、例えばそこまでにきちんと学ぶ姿勢や内容が整わなくにわか作りなら捏造論文を発表しようと思いつく人も出るのでしょう。 知識や知恵を軽視したくなくても財力、体力がなければ上には進めません。政府が財力をあまり保護しないのは、既に心が外国人なのかもしれません。どこかの大国が日本の力を弱めようとするなら、学力低下はもってこいでしょう。私のいる国は有償で希望者には奨学金を貸し付けます。成績ではなく、全員というところが素晴らしい。門を広く開け生き残りをさせるわけです。所得が一定以下の(ネット)家庭の学生は補助金を出します。22歳以上は親の所得関係なく出ます。高額納税者になる可能性が高いからですね。学歴が高いと年間数百万以上違います。これなら普通はやる気になるでしょう。経験も高く買われます。もちろん人間関係もありますが、人種差別を考えれば一代目は現地人よりできて同等です。 学業とお金が結び付けばやる気がでるというもの。日本は貧しくても勝手に学べとか考える政府のようですが、国力を高めたいなら資源のない日本は頭脳が資源でしょう。新卒ばかりを優遇し、経験者や高学歴を軽んじれば海外流出は防げないです。勉強したくない人は仕方がありません。ただ、グローバル化で繋がれば低学歴は不利ですから、政府も策を考えたほうが良いですね。余談気味ですが、世界ランキングにのらない大学は必要ないと思うので、整理統合、資金も統合、大学も生き残りを考えることが必要かと思います。
- BluesHeart
- ベストアンサー率26% (155/576)
昔から「知」の重さに耐えられない人々というものは一定数(率)でいるので『反知性主義』がなくならないのですね。 あらゆることがそうです。あなたが悲憤慷慨している社会の風潮についても十分な知識と経験に裏打ちされた技能がなければ変革できません。また、変革する必要があるかどうかも検討の余地があります。 充分に勉強して技能を向上させて、社会を変革してください。または変革の目的が変革なしでも達成可能かどうか?よく検討してください。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1333/3622)
物事が停滞した時に、全く別の角度からアプローチをしてみたら、うまくいくということはよくあります。 だから、机に向かって勉強するばかりでなく外に出ることが大事だって話でしょう。 インプットとアウトプットの重要性がわかっているのならば、インプットは専門分野のみという偏ったものにはしない。 それだけのことですよ。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
机に向かっては、高校かせいぜい大学一年までの勉強かと。 詰め込み教育の時に、小中学生相手の塾をやってましたが、カエルや月食を見たことがない子どもが多く、機会をみて見に行くイベントをしていました。 ご質問の趣旨には賛成なのですが、勉強の範囲、姿勢はせまく捉える必要はないかと思います。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
このような問題に正解はありません。 どれも正解になる可能性がありますし不正解になる可能性があります。 >技術立国を標榜するならコミュ力より学力でしょ 全く違う分野、能力を比較して優劣をつける考え方が正しいですか?これが正解でないという事は言えます。 机に向かって勉強する事が重要なのは確かですが全てではありません。なぜならそれだけでは得られない事があるからです。
- jusimatsu
- ベストアンサー率11% (171/1438)
あなたの考え方を、ある意味極限まで突き詰めたのが、韓国の今の姿です。
お礼
どうもありがとう。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
学力軽視と言うよりは学歴重視でしょう。 ホームレスで、世界で一番大学卒の多いのは日本だそうです。それだけ机に向かう時間が長く、大学院に籍を置いても役に立たないと言うことでしょう。
お礼
どうもありがとう。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
おっしゃることは2/3正しくて、1/3間違っています。まあ概ねその通りです。 猿にタイプライターを打たせているといつかシェイクスピアの作品ができるという話がありますが、現実にはそういうことは起きません。フェルマーの最終定理が解けたのも、数学に対する膨大な知識と天才的なひらめきが融合したからです。そういう点では「まず基礎となる学力ありき」であるのは間違いありません。 またお茶の世界では「まず型より入り、型を破れ」という言葉があるそうです。型というのはマニュアルですね。最初はまずマニュアルから始めなさいということです。これは勉強してまず覚えなさいということでもありますね。 しかし、偏狭なマニュアル主義、学力偏重主義となるとこれもまたむしろマイナス面のほうが強くなってきます。これはまだ社会人経験がない質問者さんにはピンとこないと思いますが、社会に出ると「勉強はできるのに、仕事がサッパリできない」という人がある一定数出てくるんですね。逆に仕事はバリバリできるのにテスト類が死ぬほど苦手という人もたまにいます。んで、社会で重宝されるのはどちらかというと、それは後者の「テストは苦手でも実践能力が高い人」です。しかし中小企業ならまだしも大企業だとそういうわけにはいかないので学歴などで出世が決まったりします。それで実践能力よりテストの能力のほうが優先されてしまうのが「大企業病」というやつなのです。 昔の日本軍では、士官学校や大学の卒業時の成績で一生の出世が決まっていました。日露戦争の頃までは学校の成績なんか関係なくて、指揮官たちは幕末の戊辰戦争や日清戦争を経験した叩き上げなのでその強さがあったのですが、段々学校の成績が優先されるようになると日本軍は教条主義に囚われるようになってしまいます。 ただね、おっしゃるように基礎は学力よ。そこあってこその発想なわけです。だけど日本は学力軽視社会だとは思えないし、どちらかといえば技術系の人々のコミュ力の低さがむしろ足を引っ張っているといえる部分もあると思います。 >机に向かって勉強するばかりでなく外に出ることが大事だと聞き これはその通りですよ。その人も「勉強の意味はない」とはいってないでしょ。「勉強だけじゃなくて、外に出ることも大事」とね。ノーベル賞受賞者(ついでにいえばイグノーベル賞受賞者も)の人たちでいわゆる「研究室の中にひたすら籠る人」ってのはいないと思います。田中耕一先生も、寡黙な技術者であっても決してコミュ障な人ではないですよね。 ただまだ大学生だとピンとこないと思います。社会人になると分かることですよ。
お礼
どうもありがとう。
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
質問者様がコミュニケーションに関して自信が無いと邪推して回答してます。 学力もコミュニケーション能力もどちらも同じぐらいに必要ですよ。学力が軽視されているってことは無いです。 如何に優秀な人間でも、全てを一人でできるわけではないですよね。そうなってくると組織は必要だと思いませんか。ある程度の規模を持った組織になれば、コミュニケーション力の無い人は活躍できませんよ。 当然のことながら学力がなければコミュニケーション自体が成り立た無い場合もあります。学力が軽視されるケースとして、仕事で必要な学力レベルが低いのに、高学歴を採用してきた企業とかじゃ無いですかね。 ここで言うコミュニケーション能力は、何も難しい話ではなく、周りの人との意思の疎通です。普通に友達付き合いができれば問題無いレベルの話です。人の話を聞いて理解し、自分の考えを相手に伝えることです。 自称コミュニケーション能力が無い人も、最初は先輩や上司が少しだけ気を使ってやれば、すぐに打ち解けて雑談もできるようになります。
お礼
どうもありがとう。
お礼
どうもありがとう。