• 締切済み

名月

最近日が短くなってしまい太陽が沈む時間が早まった 月がより明るく見えますけど地球に接近しているのか 大きく見えます、この周期は日照時間とどのような 関係あるのでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

よい写真が撮れるといいですね♪ たとえば写真に撮ると、これぐらい大きさの差が分かります。 https://www.facebook.com/scopetech.jp/photos/a.537575473018137.1073741826.122061391236216/768471349928547/?type=3

habataki6
質問者

お礼

明るさの違いは大きいのですね ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

月が楕円軌道を回っているので地球に近い点を通る度大きくなります(直径で言って最小の時より一割増し)が日照時間とは全くリンクしていません。 又、地平線に近いと錯覚で大きく見えますが、実際には1日の中では (約)地球の半径分 だけ近付くので南中した時が一番大きく見えます[がこちらはそこまで差が大きくない]。

habataki6
質問者

お礼

日照時間とは同期していないのですね 大きく見えるので撮影してみようかな ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。