- ベストアンサー
パスワードでデバイスを保護する方法
この記事を読んで下さい。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150914-00010001-forbes-bus_all パソコンを素人知識のまま使っていて、電源を入れた時にパスワードを入力しなければパソコンが使えないようにはなってはいますが、この記事の「パスワードでデバイスを保護する」というのは、パソコンのどの部分にどうやってパスワードを設定してデバイスを保護するという事ですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この「デバイス」という単語は、実にいろいろな意味で使います。前後の文脈が無いと意味を説明することさえ難しいのが実情ですね。日本語に直せば「機器」となります。 さて、記事の文脈で、「パスワードでデバイスを保護」と書いたならば、このデバイスは、ありとあらゆる情報機器を差します。パソコン本体も代表的な機器の一つです。この場合は、ログインパスワード(電源を入れた時のパスワードですね。)で保護しますね。まさに、今あなたがしていることです。記事の(1)通りの保護が出来ていますね。 スマートフォンなんかも、このデバイスの事例の一つ。こちらは、パスワード以外に、模様や指紋、最近では虹彩認証なんてものまでありますね。タブレットだってそうです。他にも、マイナーになれば、名刺を保管してくれる電子機器や読み取った内容を本体内に覚えていて後で使えるようにしたモバイルタイプのスキャナーだって、この文脈のデバイスの内です。デジカメなんかも、ありますね。 実を言うと、ブロードバンドルーター(固定回線からインターネットに接続する特に使うネットワーク機器です。wifiルーターという形で販売されているものが多いです。)なんかも、ここで差すデバイスだったりします。 とまぁ、記事の文脈での「デバイス」というと結構いろいろなものがあります。でも、記事が言いたいことは一つです。どんな形態のものであれ、ちゃんとパスワードを入れないと使えないようにしておきなさいよということです。 というわけで、この記事における「デバイス」の表記は、パソコンの中にデバイスというもの(又は設定)がある訳ではありません。ただ、パソコンだけに限らないんだよと言いたいがために、パソコンを含む情報機器一般を指す言葉として使用しています。 パソコンの中の設定関係を調べていると、「パソコンの周辺機器」という意味でデバイス言ったりもしますから、結構面倒な言葉ですね。
お礼
回答ありがとうございます(^_^)v 保護が出来ていますか。それではその点については安心で、それが分かって良かったです。 デバイスには色々あるんですね。パソコンの事しか頭になかったけれど、スマフォも保護しておこうと思いました。