• ベストアンサー

我が家の資産運用

現在私の家の内容は、26歳会社員の私、28歳の専業主婦の妻、1歳の子供 となっており私の年収は300万円です。貯金は200万ほどで月4万円の 貯金をしています。5年後に家の購入を考えています。 今回の質問は200万円程の貯金の運用です。どのような運用がいいのか私なりに 考えたのですか、もっと他に良い方法はないでしょうか? 私なりに考えた内容は まず200万を3分割しまして (1)株式投資(2)外貨預金(3)定期預金 とします。具体的には (1)長期投資(5年を目安)を目的とした安定した株を買いたいと思ってます。  具体的には年利で2%ぐらいをしたいと思ってます。まだ銘柄が  決まってなく現在証券会社のシュミレーションで勉強中です。この分野のお金は  ある程度のリスクをとる覚悟はあります。中国株も興味津々です。 (2)ソニーバンクを開設しました。話題のNZ$に興味がありますが手数料が高いので  悩み中です。為替をみて円高時の預金を考えていますが、難しいですかね? (3)E-BANKの定期預金が気になります。新生銀行の定期預金も気になるのですが  1口百万円で期間の3年延長が気になります。それよりも流動性が良いE-BANK  が良いのですが。 どうでしょうか?後は(1)の株式投資より投資信託の方が良いかなとも考えてます。 お暇なで詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7260
noname#7260
回答No.5

株は長期で持ったからといって必ず儲かるものではないです。年利2%なら、最近の10年国債に近いじゃないですか。 株だったら一桁上の20%は最低狙えると確信できなければとても長期のリスクなんてとれませんし、たぶん5年の間に景気の波が下ぶれたときにホールドしきれないんじゃないかなと思います。 単価も高いから、3分割だと機会分散も分散投資もあまりできませんし、下落局面で売りでキャンセルできませんでしょう。 銀行の外貨預金は、税金の分だけ無駄が多い商品です。(と、断言していいのかわかりませんが) 投資信託は、手数料が高いです。株を大手系で買うようなもんですから外れると痛いですよ。 また、ヤバイと思ったときに株の売りより1日遅れるのですぐ売れないし、個人的には株より扱いにくいと思ってます。 5年と決まっていることですし、(3)でいいんじゃないんでしょうか。 許容リスクがそれなりに大きければ、デイトレ数日で(3)相当を稼ぐのは不可能というわけではないので、金融知識がつくまで普通預金という手もありますけど、26歳からの5年ってわりとすぐ経ちますよ。あはは。。。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 私は専門家でもなんでもないのですが、最近お金のこと気になってます。 本屋に行けば「株」の字が躍った雑誌がたくさんあってすごくやってみたい気持ちになりますよね。 私もそうでした。 でも、最近いろいろなマネー系雑誌を読んでいくほど、余裕資金で投資はやるもの、という気になっています。 まず気になるのはご結婚されているんですよね? ご結婚されていて、お子様もいらっしゃる家庭では1ヶ月の生活費の少なくとも半年分、できれば1年分は貯蓄しておくこと、とよくマネー系雑誌では書いてあります。 もしもリストラ・病気・入院したら・・ということを考えてのことです。 私は未婚の20代女性ですが、それを読んで「なるほどー!」と思い、300万は郵便局や信用金庫の定期預金にいれています。 住宅購入と決まった目的があるのですから、会社に財形の制度があればその「住宅財形」や住宅ローンの借り入れ予定の銀行に積み立てをしておくとかがいいと思います。 あまり望まれた回答ではないと思います。 でも、私もNo.2の方と同じく、200万で5年後に使うことが決まっているお金で投資をするのはどうかな~と思いました。 参考URLにNTTのマネー系ページをのせておきます。 こちらの「プロに聞く家計相談」のコーナーは参考になると思います。 住宅購入についてや節約についてなどの質問について、家計簿を参照しながらアドバイスされています。

参考URL:
http://www.nttif.com/MONEY/
回答No.4

denim777さん、初めまして。ご質問の件については私も気になる点がございましたので、コメントさせていただきます。 5年後にご自宅の購入を考えていらっしゃって、現在の貯金が200万円ほど、年収が300万円くらいでいまのところ月4万円くらいの貯金ということですね。一般論での話となりますが、給与所得者の賃金がこの5年でコンスタントに上昇するとは思えないので、5年後にもさほど変化のない給与水準にあり、預貯金金利もゼロから大きく上昇することは考えにくいとすると、5年後の期待水準は以下のレベルにある可能性が高いと思います。 (1)年収:331万円(毎年2%の上昇) (2)貯金:475万円(5年間約50万円づつの貯金プラスアルファ (3)お子様の年齢:6歳 さて、ご自宅の購入地域が分からないので適当に価格を3500万円程度と推測します。購入にあたっては約2割の頭金が欲しいところです(=700万円+諸経費)。また、お子様が小学校に入学される時期で将来の学資積立金額も現在よりは増加させる時期でしょう。こうしてみると、現在ある200万円と今後5年間で貯蓄・投資に回せる余裕資金は5年後のご自宅購入でほぼ使い果たしたうえに借金を考えなければいけなくなってしまいます。もし、自宅の購入は譲れないということであれば、5年後に使用予定があるお金をいうことですから、あまりリスク資産への注入はお勧めできません。 ただし、もし自宅購入資金のインフレ・ヘッジをお考えでしたら、不動産投信を無理のない範囲で購入することを考えるのはいいかもしれません。本来、インフレ・リンク国債を購入できればいいのですが、日本政府のインフレ・リンク債は個人では購入できないので仕方ないですね。10年もの個人向け変動金利国債はあまり魅力がないですし…。 ちなみに自宅の購入をもっと先に延ばして、現在の貯金の中から自身と奥様の老後のための資金も割当てようということでしたら、株式の購入もお勧めします。ご自身の将来設計を考えながら、リスク資産の購入比率をお考えになるのがよろしいかと思います。 がんばってください。

回答No.3

先日、日本テレビ系列の5分くらいの情報番組で「ボーナスの使い道」をやっておりました。 そこでの話なのですが、月払いしているものがあったらそれをボーナスで年払にしてしまうそうです。例えば生命保険料ですね。貯金専用口座を設けて一括支払い後に通常の口座から毎月の生命保険料を自動振替で貯金専用口座に入金。年払は割引がありますからトータル支払いは減りますよね?その割引分を利子と考えます。で、毎月貯金専用口座に送っていますから1年後にはまた12か月分の一括支払いができますよね。こうすると定期預金よりも確実にお金が増える、また投資信託のように元本保証がないものと違って不安もない、、、とのことでした。 ただ毎月貯金専用口座に入金できるかがポイントと言ってましたが・・・。 ちなみにその番組では個人向け国債をすすめていました。

denim777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 月払いを年払は既にやっております。 私はボーナスで一括で支払っています。

回答No.2

ちょっとネガティブな意見になります。 外貨預金も株式投資も投資信託も、いずれも元本保証のないリスクのある商品です。 この先1年ならともかく、5年もの期間固定化するのであれば、どっちに転んでも、評価額は10%以上振れているように考えます。 そのお金は、運用に回せるお金ですか? 当座の資金繰りには問題ないとしても、将来の大切な住宅購入資金ですよね? 年収1000万円の人の200万円ではありません。 失礼な表現になってしまいますが、年収300万円の妻子持ちの方であれば、月4万円の貯蓄もラクではないはずです。 苦労して貯めたお金をリスクに晒すことには、私は大いに疑問を感じます。 200万円のお金、国債や預金に回しても、確かに大した利息はつきません。 5年債をいいタイミングで買ったとしても、せいぜい1%です。 しかし、逆に言えば「200万円程度(これまた失礼な言い方ですみません)で運用に欲をかくな」ということだと思います。 良い会社の株式.... 長銀・山一の破綻前の5年前、誰もがこの会社の株式に疑問は持っていませんでしたよ。

denim777
質問者

お礼

確かに200万円は余剰資金ではありません。ですので ある程度のリスク分散は考えたのですが。元本保証の 商品の購入はもちろん必要ですが、それだけではない資産運用も必要だと私は考えています。

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

1 株  5年もの期間を使えるのなら優秀な企業の株であれば問題は無いでしょう。  必ず 黒字でその業種のトップ企業を選べば大丈夫。  問題は 値が上がってくると欲が出てもう少し待とうと思ってしまうこと。  いくらになったら売る としっかり決めておいて実行すること。  中国株は勧めません。少なくとも自分はやりません。 2 外貨預金  NZドルは米ドルに連動しません。むしろユーロに連動か。  こちらも5年も期間があれば NZドルなら  一年目の金利は 両替手数料分 などと割り切ってしまえば  日本円での預金よりよいと思います。 最期に 個人的には投資信託は嫌いです。 買おうかなと思っていたものが三割目減りしたなんてことがありました。 するのなら公社債投信で手堅く がよいかな。ほぼ確定利回りですから

denim777
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >中国株は勧めません。少なくとも自分はやりません。 なにかあるのでしょうか?気になります。