Asusのマザーボードをお使いなのですね?
Asus Anti-surege 「Asus 過電流保護」の機能が起動したと写真のメッセージ(最後のところ)に書いてありますね。
それで検索すると、同じことで困っている人が多いようです。"Asus Anti-surge"でWeb検索すると事例がザックザック出てくるので参照してください。
この機能自体はBIOSでディセーブルできるようなのですが、本当にそうして良いかどうかがポイントですね。それを判断するためにこのAnti-surgeが何を検出しているのかを知りたかったのですが、ちょっと検索しただけでは見つかりませんでした。
想定の中でいちばん簡単なのは、電源のDC出力 12V, 5V, 3.3Vの電圧低下を見ている。他の方法は大変なので、多分そうだと思います。本当はそう言う状態が起こった時に、マザーボードでは無く、電源側が電源を落とすように設計されているはずなので、そうだとするとAsusが過剰な保護をしている可能性があります。電圧低下の原因は、状況からして(またWeb上で質問しているほとんどの人の状況からして)ヘビーなGameをやっている時に瞬間的にGPUやグラフィックスカード、あるいはCPUがパワーを使いすぎて、DCの電圧低下が発生して、BIOSが強制的にリセットをかけてと、言うことと思います。
BIOSでこの機能をOffにすれば、恐らく問題が解決すると思いますが、その時にどう言う問題があるか?
・電圧低下によって、システムが不安定になり正常動作をしなくなる。
→ でもゲーム中にリセットされるよりマシと思います。
・システム全体の発熱によるGPU、CPU、その他部品の破損。
→ 普通はGPU、CPUや周辺回路に異常な発熱に対処する機能が付いているはずと思いますが、個別に調べないとわかりません。
・電流が多く流れる経路にある配線パターン、コネクターが発熱・破損する
→ これは良く良くのことで、ここまで来る前に電源が落ちるか、電源内のヒューズがきれると思います。
多分Asusに問い合わせても、安全のためにつけている機能なので、それを外して良いとは言わないでしょう。ゲーマーの方は、オーバークロックなどしてスペックオーバーで使っておられるので、自分でリスクを取るつもりであればBIOSで機能をOffすれば良いと思います。Gameをやって過電流・電圧低下が起こっている時に目の前にいるので、マシンに異常が起こって煙が出てきてもすぐにACコード引っこ抜けますよね。
で、多分そこまでしないけ無いことは発生しない。
上記全て保証しません。
お礼
分かりやすい説明ありがとうございました!やってみます!