嘘をついて体育を見学していた!
小学3年の男の子ですが、しばらく体育服を持って帰ってこないと思っていたら、体育の時間、最近いつも「おなかが痛い」とか「しんどい」と言って見学していると、担任の先生から電話を頂きました。
子どもは、私には「体操服は使わなかった」とか「もうすぐ音楽会があるから練習で体育がなくなった」とか言っていました。
体育の時間以外は元気にしているらしいし、家でも元気です。念のため病院にも行
きましたが、どこも悪いところはなく、便意を傷みとしてとらえているのではないか、との事でした。
仮病なのか、なにか原因があって体育の時間になると具合が悪くなるのかわかりません。体育が苦手なのは前からそうですが、他に思い当たる原因はありません。ただ、寒いとか面倒臭いとか、そんな感じだと思います。
嘘をついていたということは、やっぱり仮病なのでしょうか。
嘘をついたことについては叱りました。これからは体育を頑張って参加するように言うと子どもも「わかった」と言いましたが、2.3日たった今も途中から見学したりしているそうです。
担任の先生は、私が「なるべく参加させてください」と言ったことに対して「わかりました」と言っただけで、まだ見学していても何にも言って来ません。
こんなとき、子どもに対してどういう態度をとったらよいのでしょう?
嘘をついていたのだから厳しく無理にでも参加するように言ったほうがいいでしょうか?
日ごろの様子を見ていると、先生は子どもの自由を尊重するべき、というような考えをもっているようです。だからといって、私には自由と言うより、怠けているだけのように感じるし、学校の体育は、みんながする事であり、それをイヤだからと言って参加しないと、それがいじめの原因になったりする可能性だってあるのではと思うのですが。先生に対して、どのように話せばいいのかもわかりません。
みなさんの考えをお聞かせ下さい。