• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初盆について)

初盆の振る舞いについて

このQ&Aのポイント
  • 夫の祖母が冬に亡くなり、今年は初盆にあたります。檀家のお寺からは、「初盆の親族を集めて纏めて読経だけします」と言われました。
  • 通常、初盆では檀家一軒ずつを訪問して読経してもらうことが一般的ですが、このお寺ではそれをしないようです。
  • 他のお寺ではしっかりとした対応をして頂いているため、この扱いにショックを受けました。初盆において、このような扱いは一般的なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.1

質問者様の仰るように、初盆の方々を纏めて行う事は「寺施餓鬼」というものだと思います。 初盆の檀家の方々を集め、近隣や仲間のお坊さんも多数お見えになります。 それとは別に、その前に「家施餓鬼」というものをやると思うのですが。 親族の方がお断りになった、という事はありませんか? 寺施餓鬼も決して纏めてやっつけ、という訳ではありません。 これはこれで多分多くの地方であるものだと思います。 家施餓鬼がないのは、何か理由から、としか自分にはお答えできません。

nasucco
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 寺施餓鬼 というのですね! 恥ずかしながら知りませんでした...(+_+) 教えて頂き、ありがとうございます。 義母の話によると、家施餓鬼 らしきものもない様です。 「**ちゃん(私)、これみんな纏めてやるってことよね? 前に話してたみたいに個別にはしてくれないってことよね...?」 と言われ、あれ?と思った私がこちらで質問させて頂いたのです。 お寺さんとのやり取りをしているのは義母だけなので、 こちらから何らかのお断りをしているとは考えられません。 亡くなった祖母は、義母の実母なので(紛らわしいですね)、 私以上にショックを受けている様です。 予想外に初盆の檀家が増え、面倒になったんだろうね、と 不信感さえ出てきています。 「なんでですか」と問い詰めたい思いですが、 今後の事もあるので、事を荒立てたくない義母の気持ちを尊重しようと思います。 ありがとうございます(*^^*)