• ベストアンサー

誇大妄想を治すには?

私は昔から妄想癖(誇大妄想)が激しいです。 勉強やスポーツで活躍している姿を妄想してしまうことが多いです。 勉強やスポーツは苦手というわけではないんですが、 得意というわけでもありません。 そのことにコンプレックスを感じているようになってから 誇大妄想をするようになったと思うのですが、 はっきりと妄想をするようになった原因は 分かりません。 妄想している時間が無駄だとわかっているですが なかなか辞めることができません。 どうすれば治りますか? また、病院に行ったほうが良いでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.5

じじいです。 >どうすれば治りますか? 理屈から言えば、現実と妄想のギャップを無くせば良い。 >勉強やスポーツで活躍している姿を妄想してしまうことが多いです。 努力して、君が勉強やスポーツで活躍すれば良いだけの事。 >妄想している時間が無駄だとわかっているですが なかなか辞めることができません。 妄想している暇があれば、努力する事だ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

一日何時間くらい妄想しているのですか? その妄想にかえるなにか「やること」を見つけてからではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.4

何かに夢中になれば妄想しなくなると思いますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もよく音楽聞きながら妄想したりしてストレス発散してますよ。 人に迷惑かけてないなら何の問題もないきがしますけど 妄想が現実とは違うって認識がきちんとあるなら楽しいからいいじゃないですか 無意識にストレス発散になってると思いますし。 生活に支障が出たり妄想と現実の区別がつかなくなるぐらい重度なら 病院に行ったほうがいいと思いますけど自分が活躍してる妄想をしたり してニヤニヤするぐらいならやってる人多いと思いますけど

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

妄想できる力ってプラスに働くこともありますよ。 無理に治そうとせず、妄想する力をうまく利用して、いい方向にもっていってはどうでしょうか。 妄想も無駄ではないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も妄想するときありますね。 現実と希望にあまりもの乖離があるときに 妄想して満足しています。 努力して得られる喜びを妄想ですこし得ているような気がしますね。 私は良いと思いますが、 それでやらなければならないことが疎かになるのであれば それはやめたほうが良いです。 病気とかそういうのではないですね。 努力するしかない。 努力すると、ずっと頭と手を動かすので 妄想するという時間が許されなくなります。 それの繰り返しではないでしょうか。 夢に出てくるくらいは良いと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A