• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受付時に香典返しを渡す事による問題点)

受付時に香典返しを渡す事による問題点

このQ&Aのポイント
  • 受付時に香典返しを渡す事による問題点とは?
  • 受付時に準備した香典返しが金額に見合わない場合の対処法
  • 受付後に金額に見合ったお返しを送る方法は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.6

私の住んでいる北海道では、会葬御礼のみの習慣で あらかじめ用意したものを、受付でお渡しいたします。 私自身は父が亡くなった時、東京生活が長かったので 会社関係や、父の親戚(石川県)は、金額に見合ったものを お返しをしましたが 北海道の親せきには、菓子折りを後日送りました。 その地方の習慣と違うことをなされると ほかの人が困る場合もあるし、お返しがあると思っていないので 金額に見合ったお返しでなく 暑中見舞い等の名目で、送られたほうがよいと思いますが。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 たぶん、後日お返しをするのがほとんどだと思いますので、逆に遠方の親戚の方が、受付でお返しを渡すと困惑する事でしょう。 後日、香典返しという形ではなく、ほかの形でお礼をするのは二回渡すことにならなくてよい方法だと思います。

その他の回答 (5)

noname#225218
noname#225218
回答No.5

わたしが住んでいる地域は葬儀の際、会葬返礼品として二千円~三千円以内のものを用意しておきます。 香典は、ほとんどの方が五千円持ってきてくださるので、それで半返しです。 ※会社関係者など、連名で頂いた場合は、後日出社した際に金額に見合ったものを渡します。 また、ごくまれに三千円の香典がありますが、儲けようとは思っていませんし、気持ちの問題ですから気にしません。 ただし、困るのは、7、8人の連名で一万円の香典を出し、返礼品を人数分下さいという方です。 質問者さまが仰せのとおり、多額の香典を持ってきてくださった方には、後日、四十九日の忌明け後、その金額に見合った香典返しを送ります。 わたしも身内の葬儀の際、どうしたらよいのか分からないので、葬儀担当者に聞きました。 一万円の香典を持ってきてくださった方には、すでに二千円のお返しをしていますから、その分を差し引いた香典返しを用意します。 つまり、一万円の半返しは五千円ですが、すでに二千円分お返しをしています。 ですから、5000-2000=3000で、忌明け後には三千円の香典返しを用意して送ります。 地域性もあるかと思いますが、ご参考まで。 もしもご質問の趣旨と外れていた申し訳ありませんでした。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。十分参考になりました。 一回であれ二回であれ、金額に見合ったお返しをすれば失礼にならずに済みますね。

  • rinntyei
  • ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.4

私の住む地域も、香典返しは葬儀や通夜の受付で渡します。 一般的に言われている会葬御礼が香典返しと言われています。 でも、品物が若干一般的に言われている金額より高いです。 私の住む地域ではこれをもって香典返しとし、忌明けにお返しを送る事はしません。 この辺ではそれが当たり前なので、疑問に思う人も怒る人もいません。 お互い様なので、異を唱える人もいません。 こういった事は、地域や親族と同じようなしきたりで行う事が一番無難なので、近い親族に相談するのが一番いい方法だと思います。 相談できる親族はいらっしゃいませんか?

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 >私の住む地域も、香典返しは葬儀や通夜の受付で渡します。 一般的に言われている会葬御礼が香典返しと言われています。 同じです。 わたくしには親戚がなく、夫の親戚はすべて遠方で、お付き合いが難しいです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 私は、父方と母方の親戚が多く妻の親戚も多いので、親戚付き合いは多いほうですけど、親戚として香典を五万円から十万円を包んでも関東地方の香典返しは一般弔問客の香典返しと同じ品です。 ですが、親戚として火葬場まで行き故人のお骨を拾いますし、忌中払いの食膳が用意されますので、一般弔問客とは別扱いされてると思って納得してます。 なお、妻の母親が亡くなった際には子供夫婦としての香典額は十万円でしたが、施主(喪主)になる妻の弟に五十万円を別途に葬儀費用の足しにと渡してますけど、親族の葬儀に見返りを期待することはないですから、親族に改めてお返しは必要ないと思います。 しかし、葬儀の風習は地方によって異なるようで多額な香典に見合った香典返しをする風習がある地方でしたら、地方の風習に倣ったほうが良いです。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご回答、理解しました。 わたくしの場合、夫の方しか親戚がありませんし遠方なので姑が香典を立て替えて参列していた為、どのみち後日お返しを送ってくる形になり、この地方の実態は分かりません。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

通常は受付で香典返しをする事はありません。あなたの地域では 習慣だと言われてますが、あなたの地域のような習慣がある地域 は少ないので、ここで回答しても納得されないかも知れません。 普通は本葬が終わって1ヶ月以内に香典返しをします。本葬の際 に受付でお渡しするのは会葬御礼であり、葬儀に参列して頂いた 御礼として差し上げる品物です。後日に自宅訪問や郵送等で行う のが香典返しになります。 僕らの地域とは習慣が違うようですから、あなたの地域で受付時 に香典返しがされるのであれば、その習慣に従うしかありません ね。納得出来なくても、習慣なのですから従うしかありません。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 わたくしには親戚がないのでこの地方のやり方を不便に思いませんでした。 ですが夫には遠方に多くの親戚があり、姑の話から香典の金額にさえ驚いたわけです。 二度になっても後日見合ったお返しをしないといけないですね。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.1

実際にあった話です。異口同音に、二回ありました。 「受付を何人かにしたいので手伝ってください」と頼まれました。 受付が、親族・会社・一般とたしか3つだったかと。 人員がいるわけです。 どの受付でも粗供養(粗品程度のもの)はお渡しします。 一般と会社には香典返しの入った手提げを渡しましたが、 親族には渡していませんでした。 一般と会社で中身も違っていたかもしれません。 親族の方には改めて説明しなくても何も言われませんでしたが、 「もしも何か言われたら、後日送ると伝えてください」と頼まれていました。 最初からそのようにすれば問題ありません。 私のまわりでは香典返しを当日渡ししたのはその他時だけです。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 当日返しの場合はご回答のように出来ればありがたいですね。