※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人で部屋にいるときキレてしまいます。)
一人で部屋にいるときキレてしまいます。どうすれば、キレないようになりますか?他の人も、一人のときはこのようにキレるものですか?
このQ&Aのポイント
20代の女性が一人で部屋にいるときにキレてしまう問題について、原因と対策をまとめます。
20代の女性が一人で部屋にいるときにキレる原因として、思った通りに物事が運ばなかったり先が見えなかったり邪魔されたりする焦燥感が挙げられます。対策としては、気持ちを落ち着かせる方法や他の人に相談することがあります。
他の人も一人のときにキレることはあるかどうかは個人により異なりますが、一人でキレることがある場合でも問題ではありません。大人になっているかどうかや異常かどうかを判断するのは難しいですが、自分自身の感情や行動に対して理解を深めることが重要です。
20代の女性です。
一人で部屋にいるときにキレてしまいます。
どうすれば、キレないようになりますか?
また、他の人も、一人のときはこのようにキレるものですか?
10代の頃から、一人で部屋にいるときや親の前や通行人の前で、キレることがありました。
カッとなると、なかなか気持ちが落ち着かず、しばらくは我慢していても、
怒鳴ったり、ガラスを割ったり、自分の腕や足を思い切り叩いたり噛んだり、壁や床に物を投げたり…
特に効果があるのは、自分の腕や足を思い切り叩くことで、そうすると嘘みたいにスッと気持ちが落ち着きました。
成長するにつれ、怒りのコントロールも上手くなり、キレることも少なくなると思っていました。
実際、ガラスを割るなどの、原状回復の難しいことはしなくなりました。
親の前でも、暴言を吐くことはあっても、怒鳴るほどキレることはなくなりました。
しかし、一人暮らしの部屋でいるときなどに、イライラしてくると、一人で怒鳴ったり、
キレると、自分の腕や足を思い切り叩いたり噛んだり、思い切り壁を1回だけ殴ったり蹴ったりということはたまにあります。
また最近は、キレると、叫んだり、言葉になっていないような奇声を上げたり、壁を何度も叩いたり、物を床や壁に投げたり、してしまいます。
本当は、自分の腕や足を思い切り叩いたり噛んだりすると、落ち着きやすいのですが、最近は暑くなってきて、見える箇所にアザや噛み痕を作るわけにいかないので、やりにくい…というブレーキがかかり、でも気持ちがどうしようもなくて、上記のようなことをしてしまいます。
キレる原因としては、思った通りに物事が運ばなかったり先が見えなかったり邪魔されたりしたときの焦燥感等が多いと思います。
ちなみに、職場や知り合いの前など、人前ではキレません。
怒りがどうしても落ち着かないときは、トイレに行き、誰も周りにいないことを確認してから、思い切り壁を1回だけ殴ったり蹴ったりして気持ちを落ち着かせます。
どうすれば、キレないようになりますか?それとも、一人のときであればキレてもいいのでしょうか?
また、他の人も、一人のときはこのようにキレるものですか?
それとも、私が大人になれていない未熟者なのでしょうか?
あるいは、異常ですか?
教えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 暮らしの中で怒りを感じること、したいけどできないことなどはあります。 少しでもマイナス要素を減らしていくのは、確かに良さそうですね。 運動は、今後していこうと思います。 栄養バランスや添加物等は、なるべく気をつけているつもりです。 (どうしても悪いものも摂取してしまいますが) 表現メディアとは、何でしょうか? 具体的に想像できませんでした…。 精神科のある病院・・・と言っても、相談内容からすると、もしも紹介されるとしたら精神科になるのでしょう。 精神科は、心療内科よりも更にハードルが高いなと思います。 ネットの無料チェック(何の…?)などで済ませられたら一番よいのですが。。