• ベストアンサー

どうしてパソコン名等を明示して質問しないのですか

質問しているのに自分のパソコン名等を明らかにしないのはどうしてでしょう? 特に「※OKWaveより補足:「○○○製品」についての質問です。」が目立ちます。 回答者は必死になってあらゆるところから回答を導き出そうとしているのに、 質問する人はただ短絡的に「XXXができない」というだけ。 質問する前に、果たして回答者は質問内容を理解し、これでしっかり回答をくれ るだろうかということを少しは考えてください。 回答者は天才でも魔術師でもありません。 ◆パソコン環境を明らかにして質問してください。  パソコン名、OS、プロバイダ、回線、プリンター名、USB/有線/無線LAN等  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

OKWaveの一番マズイシステムのせい。 企業のサポートサポート等と連携して、メーカーのサポートページにQ&Aリンクバーナーが貼られていることが多く、これのせいが大きいと思います。 メーカーサポートだろうと、型番とか分からなきゃムリだろうけど、質問投稿時に、記入欄が無いのが駄目なんだとうと思われます。 企業リンクからの場合は、メーカーサポートのように機種特定して、投稿できるようなシステムの方がいいでしょうねぇ。 せめて、質問記入欄の上とかに、別にメーカーや機種名を記入する欄を設けてれば、少しは違っていたかと思います。 「※OKWaveより補足:「○○○製品」についての質問です。」 これは企業パートナーサイトからの質問であることを表しています。 また、昔ならggrks,調べてから書けとか、ありましたけれど、ここまでネット普及して、携帯やスマホ等、書込しにくいものからでも投稿可能となった今、質問者のレベルが低いのは今では仕方ない事です。 いちいち目くじら立ててもどうしようもないでしょう。 せいぜい質問を先読みし、エスパー能力発揮しつつ、「こういう事ですか?」と質問内容を書き直し、その想定の答えを書く。 もうある程度、質問内容の先読みというか、質問内容を想像するのを、楽しみながらでないと回答なんて出来ません。 最近は回答の後に、「機種名上げて質問し直されたほうが正確な回答が得られるでしょう」の一文入れる事がやたらと多いです。

morinosatou
質問者

お礼

たくさんの方の賛同を戴きうれしい限りです。 連携している企業のサポート等に改定申し入れをするつもりです。 回答を戴いた方々にお礼申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

カテゴリーが違うから、該当する質問者は見ていない。っていうか、俺も毎回回答時には記載してるんだよね。 っていうか、ここをメーカーの公式サポートと勘違いしていたり、文章になってない投稿も珍しくないね。 該当するカテゴリに質問する場合、質問ボタンを押す前に確認ウィンドウが出てくる仕組みとかあればええのにな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

メーカーのページ等からリンクしているため、ユーザーサポート窓口と勘違いしているのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A