- ベストアンサー
大学生の息子、どう接したらよいかわからない
- 大学生の息子が様々な部活や高校受験で苦労し、現在も学校に行くことやバイトをすることはできているが、成績は下がり続けている。
- 家族との関係も悪くなり、自室に引きこもることが多くなった。
- どのように接して、対応したら良いのか悩んでいる。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社会人になって引きこもりになる人の80パーセントは、学校には適応していたという話があります。 お母様は、息子さんに、社会人になってほしいですか?それとも、良い子になってほしいですか? バイトに休まず通っていることは、とても良いことだと思います。 万引きしてきたわけではありません。コンビニで買ってるわけです。 大学の新入生に「就職に役立ちそうなこと」のアンケートをとると、「アルバイト」という項目は ほとんど選ばれませんが、 就職に成功した新社会人にアンケートでは、「アルバイト」は就職に役立つ必須項目です。 そして、家で寝て良いと思います。 一つだけ失敗していることがあるとすれば、、アルバイト始める時に、少しうちにお金を入れさせる か、家の中で決まったお手伝いをさせるべきだったでしょう。 それも、場当たり的におしつけるのではなく、大人同士の契約に移行していかなければなりません。 家事を引き受けてくれている人に気が付かせる、家族の中で役割のある大人としての自覚を持たせるためです。 お父さんが仕事している間、家でお行儀よく勉強しているのは子どもの仕事です。 大人になると、家で家事を分担したり、外で働いてきて家にお金を入れたりしなければなりません。 しかし、、まだ、遅くありません。卒業後に目標を持たせるべきでしょう。 例えば、自宅から通勤するなら、少し生活費を家に入れさせる約束をするなどです。 そして、、大人になるのを応援する約束が決まれば、仕事云々は、口出しする筋合いない気がします。 だって、、一緒に少年野球がんばきれなかったんでしょ。 いじめられたりありながら、ちゃあんと一人で、自分で、社会人としての居場所を作り出してきたわけです。 つきなみな就職活動をして就職する人もいれば、アルバイト続けて独立する人もいます。 父親の跡を継ぐように育てたわけではないなら、親の世代の思い込みも捨てたほうが良いです。 もう、小学校とか高校とか、大学入試なんて、ごちゃごちゃふりかえってもしょうがないし、 いくら質問者様とお子様が軽んじてても、それなりに卒業生もいる大学なわけで、、。 お話聞く限り、ちゃんと育ってあまり心配なさそうですよ。あとは、大学卒業のところでうまくやることです。 家にお金入れて第二のお父さんになってもらうよりは、家を出てもらったほうが大人になれそうです。 だって、お母様、子ども扱いやめれないでしょ。 気を付けないと、バイトさえいかず、ニートになりますよ。 お父さんが働いている間、家でずっとおとなしく本を読んでいるようなことになりかねません。
その他の回答 (13)
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
完全に引きこもったりしていないだけ、ましかと…。 親戚の話ですが、うつになって二~三年間休学した人もいます。 学費もばかにならないですよね…。 お子さんは自分のペースでがんばってるのかも。 そう思ったほうが気がらくだと思います。 卒業して、就職したら、独り立ちの時期ですしね。
お礼
ありがとうございます。母親の私が弱いのでこんなことになってしまいました。つらい日々ですがほっと優しいコメントで癒されました。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
大学2年生の男の子さんへの対応は、もうお母さんでは無理なのです。お父さんと息子さんが話し合うようにしなければなりません。お母さんは、あくまでもサポート役になります。 お父さんと男同士、何かの理由を作って一緒に外出して、ところで、という感じでお父さんの方から日頃気がかりな点についてまず、子どもさんの気持ちを聞くことから始めると良いでしょう。最初は聞き役に徹することが大切です。そうすると、子どもさんの考えとかどういうことで行き詰まっているのかが分かります。そこから対策案がうまれます。
お礼
ありがとうございます。父親もどうしたらよいかわからない様子で「俺が行っても反応なし」と言いますし、息子も「俺は人間嫌いだから」と言って関わってこようとしません。親なのだからもう少し強くならなくてはと思いますが、息子の言動が怖くて、腫れ物に触るような感じです。大変参考になりました。ありがとうございます。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
干渉しないことを大切にして、息子だとは思わずに、親戚の人が一緒に住んでいると思って、応対してみてください。
お礼
ありがとうございます。長い間、干渉しないことが悪かったのではないかと思っていました。どうしたらいいのかわからず、迷っています。優しいコメントありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
どうもありがとうございます。大変参考になりました。がんばってみる気になりました。