• 締切済み

甲状腺、喘息症状。

時々、息苦しく、クビ、方がカチカチで整体に通っているのですが、先生が「甲状腺に異常がある」との事。 鬱症状もあります。 最初は内科を受診しましたが異常なし。 次に内分泌内科を受診しましたが「甲状腺に異常なし、鬱でしょう」で終わり。 鬱の先生は「薬をのむ必要はない、治ってる」と言われます。 でも、症状は調べる限り甲状腺異常に凄くあてはまるのですが、何科、どこに行けばいいのでしょうか?

みんなの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.4

整体の方が何を基準として甲状腺疾患を疑われたのか分かりません。知人で甲状腺の病気だった人が同じような症状だったのかもしれません。しかし他の回答者の方々の言うとおり、甲状腺のホルモン検査で異常がない限り、病気ではなく従って今の症状は他の原因が考えやすい。もし甲状腺が目立っているというのが理由ならその人のクビの形や骨格の差だけです(個人差)。症状が出るのは甲状腺ホルモンが多すぎるか、少なすぎるかの時です。 しかしうつですねと言われても・・・・。この苦しみを精神的なもので簡単に片付けられてもこまりますよね。 自律神経失調症やうつといった精神的な病気のの問題は これほど症状があって、困っているのに何も異常はなしと言われること、こういう治療していけば良くなりますよという道筋がはっきりしないことです。当然納得出来ません。確かに医師の見落としや誤診は残念ながらあります。 医師は診察時、頭の中で「息苦しく、首、肩がカチカチ」の症状を来す疾患を何種類も反芻し、除外していき結論をだします。もし検査が必要な病気が残っていれば、検査します。次に命に関わるか?進行していくのか?治療をするメリットが患者さんにあるのか?ということを考え結論をだします。その結果、心配ないと言われても症状がなくならない限り患者さんにとってはとても納得出来ないでしょう。だから時に自分の納得出来る診断をしてくれる医師を探す。確かに患者さんにはセカンドオピニオンという権利があります。最初の病院での説明に納得出来ない。他の先生にも意見が聞きたい。それは当然されるべきです。しかし例えばアルコールで肝臓がやられていることは明白なのに、アルコールはやめるつもりは毛頭なく、アルコールのせいではないと言ってくれる医師を探すようなケースも多いのです。これは明らかに間違っていますよね。  うつや自律神経失調症は除外診断です。例えば胸痛があった場合、心臓や肺、大動脈などの病気を否定して初めて診断出来ます。心臓神経症と呼ばれる病気があります。胸痛、動悸(どうき)、息切れ、呼吸困難、めまいなど、心臓病によくみられる症状を示しているにもかかわらず、心臓を検査しても何も異常が見つからない心因性というのがこの病気の定義です。この病気の人が心臓病のお薬を飲むと命に関わります。 結論として人間は精神で症状を作り出します。そして不安がより症状を強くしてしまいます。  もしホルモン検査(血液検査)をしていないなら内分泌内科もしくは一般内科を受診して血液検査を受けましょう。もしされているならその結果をもって心療内科を受診されてはどうでしょうか。 交通事故を目撃しただけで、嘔吐したり、血を見て気分が悪くなったり、有名人に会って胸が苦しくなったり、緊張して動悸や腹痛が起こるなどは全て心因性です。それぐらい簡単に症状を作り出せるのです。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

甲状腺ホルモンの異常は血液検査で確実にわかります、TSH、fT3,fT4が正常なら全く考えられないです。 甲状腺が明らかに腫れていれば別ですが、そうでなければ整体師が「甲状腺に異常がある」といったことには何の根拠もありません。

  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.2

「総合心療内科」で一度診察してもらうのはどうでしょうか? どの科にかかればいいのか診察してくれます。

回答No.1

内分泌疾患は医者が本気で見つけに掛からないと見つからなくて 見逃しもあります。 甲状腺専門に聞いてみてはどうですか_? 甲状腺のことに疎いやつはいますから。 ホルモンが体中に関わってます。検査を要求してみてはどうですか

関連するQ&A