花粉症を発症する木と言ったら、ある意味全ての木で可能性があると言えます。
一般的に花粉症になる木で有名なのは杉やヒノキですが、これの理由は風媒花だからです。風媒花は虫媒花と違って風の力によって受粉する為、よりたくさんの量の花粉が必要になり、そしてたくさん生産し飛ばされます。濃度の高い花粉が風で飛ばされ、それを人間が吸うことで、花粉症が発生してしまいます。
これと違って、虫媒花は虫が受粉の手助けをする事を前提にしている為、花粉の生産量が少なくて済みますので、発生量が少ないために花粉症としては有名でないという事になります。
つまり、サクラやユリの花の花粉をボールに貯めて、それを人に吸わせれば、多分多くの人が花粉症になると思います。ただ、普段は発生量が少ないために、花粉症になりにくいというだけです。
お礼
ありがとうございました。