- ベストアンサー
楽器とバイクは関連があるのでしょうか?
なぜYAMAHAは、楽器とバイクを得意とするのですか? 関連してるのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ネットで有名なコピペを ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る ・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。? 何回読んでも面白いです
その他の回答 (5)
楽器(木工)の技術 → 木型 → 鋳造 → バイクのエンジン の関係。 戦争の混乱から、時代はバイクを必要としていた。 バイクは後発でしたが、YAMAHA125(YA-1)が富士登山レースで初優勝 のニュースは、当時の私たちにはとても衝撃でした。 日本楽器製造がバイクを作ったの?なんで?? 昭和30年(1955)7月1日から本格的にバイクを生産。
お礼
回答頂きありがとうございました。
ヤマハ→日本楽器製造 山葉寅楠が1台の壊れたオルガン修理に成功した事からオルガン製造に着手 山葉風琴製造を成立。 1897年日本楽器製造株式会社成立,オルガン・ピャノのの製造。 ピャノ製造の木材加工技術を活かして戦前プロペラ製造。 創業者山葉寅楠の名前から「ヤマハ」 日本楽器株式会社,楽器とバイク製造,バイク部門分離してヤマハ発動機株式会社。 同じグループ会社,他に産業ロボット・半導体などあります。 ヤマハは2サイクを得意としています。 ヤマハのバイクの原点→昌和製作所2サイクルを得意とするバイクメカー ライトクルザー125CC 昌和製作所→目黒製作所4サイクル得意とするバイクメカー1937年創業。 目黒製作所→川崎のバイクに吸収。 北川自動車工場2サイクルを得意とするバイクメカー 日本高速機関 バイクメカー 昌和製作所・目黒製作所・北川自動車工業・日本高速機関の技術がヤマハに 活かされています。 私たちの時代はバイクと言えば,めぐろの単気筒250CC・ 昌和ライトクルザ2サイクル125CCを乗りました。 ホンダにつぃて、日本陸軍の払い下げ軍事無線の小型エンジンを自転車に付けたのが始まり。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E7%99%BA%E5%8B%95%E6%A9%9F 「飛行機プロペラなどの軍需生産のための製造設備の平和利用を目的とし、日本楽器製造(現ヤマハ)社内でのオートバイ生産を開始」
お礼
回答頂きありがとうございました。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
あまり関係ありません。というかグループではあっても別会社ですし成り立ちも違います。元々は違う会社ということになります。しかしながら、ヤマハ発動機はトヨタの子会社でもあったことでTOYOTA2000GTという日本史に残る名車を作ってます。しかもそのダッシュボードやインテリアはヤマハのピアノに使われている木材が使用され、加工もピアノの技術が使われています。 本来は「山葉」という個人名です。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- ooooku
- ベストアンサー率13% (121/905)
同じ社名の YAMAHAですが バイクと楽器とで YAMAHAのMの字が違います 音叉マークも違いがあります 元を辿れば同じなのでしょうが 別会社なんじゃないでしょうか
お礼
回答頂きありがとうございました。
お礼
回答頂きありがとうございました。