- 締切済み
頭がおかしいのではないかと悩んでいます
はじめまして。 春から新卒新入社員として働いている現在24歳の女です。 入社当初から自分は頭がおかしいのではないか…と思い続けており、 2ヶ月だましだましやってきましたが、パニックに陥ってしまい、 限界に達したので相談させていただきました。 心療内科か精神科、それとも脳神経外科に行くべきなのか… まずどうするのがよいか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 おかしいと感じる点を挙げ始めるときりがないのですが、 今困っている主な症状は以下の通りです。 (1)人の話を理解できない、覚えられない(人の顔や名前も) 集団研修中の座学やグループワークなどで浮き彫りになったことです。話を理解できないだけならまだしも、誰がいつどんな話をしたのかすら覚えておらず、「~さんが~と言ってたよね」と言われても思い出せないことが非常に多いです。人の顔と名前についても同様で、話したことがあるのかということすら思い出せず、話しかけて下さる社員の方とも、ぼんやりとした曖昧な状態のまま会話をしてしまいます。 (2)アウトプットができない 上記のことがあり、断片的にしか物事を覚えていないため、言葉にして説明することができず、非常に苦しいです。自分の理解が周囲と異なっていることも多く、そのことにより、どんどん自分に自信をなくしてしまっています。今は、集団での研修も終わり、配属部署で上司の方についてゆっくり指導してもらっているところですが、わからないところを片っ端から質問したいのに、その場で言葉が出てこず、いつももどかしい思いをしています。 (3)人の視線が怖い 同期のや部署の方々の輪に入っていけず、どうしても孤立してしまいます。皆でわいわいしている中ぽつんと一人でいて変なやつだと思われているのではないか(実際変ですが…)と気にしてしまいます。また、視線を浴びることが大の苦手で、学生時代の研究内容を発表する場面でも、頭が真っ白なままプレゼンしてしまうという状態でした。 思い返せば、大学時代や高校時代も、気づかないふりをしていただけで、孤立してしまって苦しいと感じていたんだと思います。人とろくに会話ができない、覚えていられないということが今になってようやくわかり、休みの日もそのことが気になって頭から離れず、苦しくて毎日泣いています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
研修等で All work and no play makes Betty a dull girl. のようになっていませんか。 リフレッシュ・タイムをとりましょう。 学生時代、偏執的自己愛が暗躍していた ようなことはありませんでしたか。 視線恐怖は、SAD(=社会不安障害)の症状の 1つですので、どうしても気になるのでしたら、 お早めに精神科のある病院で診察を受けませんか。 自身を含めた【人間嫌い】ということは ないでしょうか。人間嫌いでないのであれば、 プレゼン等では、誰か1人、この人には 伝えたい、解ってほしいと思う人に 真摯に語りかけるような意識で展開すれば アタマが真っ白になるようなことは ないでしょう。 (内容を最高度に磨き上げておくことも 大切です。そうでないと自信の代わりに 不安が生じてしまいますので) 早期に 偏執的自己愛の暗躍がなくなると いいですね。 All the Best.
こんにちは 「新卒社員さんならでは」の悩みでは? 2か月間いろんな研修が立て続けに行われて尚且つ、職場に馴染むことを 強いられたら誰だってそうなると思いますよ(^-^) ご自身を思いっきり労わって下さい。 何かご褒美をしてあげて下さい。 エステでもスイーツ食べ放題でも、何でも良いです。 「あわてない、あわてない、一休み、一休み」です(^-^)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
なんとなく思ったのは 「人の話に興味が沸かない」のでは? たぶんですが、「自分の言った事は良く覚えている」のであれば まあ、まあかな おそらくは自分もそうですけど 「自分の身にかかる事とかじゃないと話の内容も覚えない」ので たぶん、質問者は会話にすら参加してないんじゃないだろうか? と思ったりします。 ですので病気ではないですよ 自分に興味がないので話すら覚えようと脳がそのような反応になって しまっているだけです なるべくは、「孤独」にならず失敗してもいいからドンドン積極的に 話すとよろしいと思います。 普通に生きて社会生活を送られていると思うので あまり気にしないで生きてもいいですYO!
昔からという事なので、何かしらの病気も考えられるの かも知れませんが、色々な精神的な悩みや不調・・は、 栄養不足から来ていると言われてきてもいます。 普段摂っている食事内容が大きく影響すると、最近では 精神科医師等も言ってきています。 普段摂っている食事内容を見直すことも、それらの改善 になるかもしれません。 かなりきつそうなので、一度そういった病院で自分の悩み を聞いて貰う事は、とても良い事だとは思います。 でも、病院に行けば、おそらく何らかの病名が付き、薬が 出される場合が多いかと思います。 病院によってはすべて薬で対処される場合もあるので 病院選びは慎重に・・。 参考までに・・ ・「うつ」は食べ物が原因だった 溝口 徹 ・脳から「うつ」が消える食事 溝口 徹 ・診たて違いの心の病 実は栄養欠損だった! 溝口 徹 ・メンタルケアのための栄養レッスン 精神科医の栄養療法 佐藤 安紀子
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
『無我一念法』と呼ぶ、集中力、理解力を向上させる方法があります。 グーグル検索すれば、幾つものページが出て来ますので、それで練習すれば、二ヶ月ほどで効果が確認できます。 病院へ行くのでしたら、それからでも良いかと思います。 他人の視線が気になるのでしたら、あなたが他人を見るときに、相手の眉間の真ん中を見詰めて、目を見ないようにすることで、話が楽に出来るようになりますので、練習してみませんか。 ちょっとしたコツがあることがたくさんあります。 人の話の中に、興味を持つと、色々なことが覚えられますよ。
- bbcd
- ベストアンサー率38% (29/75)
何らかの障害だとすれば、自閉症スペクトラム障害 (ASD) (アスペルガーを含む)ということになりますかね。 ただ、初対面の人の顔と名前は私も覚えられません。そんなものだと思います。 人の視線が怖いのは対人恐怖症かもしれません。これは対処療法で治ると思います。 孤立しているのは別に病気ではありません。そういう人はいつの時代にも一定数います。 病院ですが、アスペルガーなどを診てくれる病院は選ぶ必要があるようです。 ご自分でお探しになってください。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
人は、それぞれ得意とする分野と、不得意な分野があります。 私も、人の名前と顔を覚えるのが、できません。 しかし、得意なことはいつまでも覚えられるのです。 新入社員の場合、知らない言葉ばかり出てきますので、最初はなかなか理解できませんが、1つ判るごとに知らないことが減ってきます。 日にちが過ぎていくごとに理解力は増しますので、心配する必用はありません。 最初は、100のことが判らないので理解できない、少しすれば80のことが判らない。その内ほとんどのことが判るようになります。
- kuwara
- ベストアンサー率45% (187/410)
私も、新しい環境や、初めての事に接する時、毎度そうなります。 特に新しい物事を性急に理解・習得しなければならない時ほど顕著です。 いっぺんに多くのことを学ばなくては、理解しなくてはならない時、脳が受け入れを拒否しているのでは?と思うくらい、何度も反復しないと(ヒドイ時は何度反復しても)頭に入ってきません。 そんな風に、インプットがうまくできていない時に、上手にアウトプットできる訳もありません。 そんなパニックな心境でも、自分と、周りの人との理解の速度・深度に大きな差があることくらいはわかりますので、自信を喪失します。それに伴い、話し方も立ち居振る舞いも消極的になるので、なかなか人に輪に入っていけず、入っていけたとしてもかなり無理しているので、内心、違和感を感じ、孤立感が生じます。そんな自分をみっともない…と思う自分がいて、自分で自分を更に追いつめがちです。 私の場合、自己分析的には、物事を一度に受け入れるキャパが人より小さいのでは?と思っています。 また、そんな自分を卑下する自分によって開き直れず、自ら極度な緊張状態を作ってしまい、それによって更に頭が真っ白に…負のスパイラル…に陥ると。 そんな私も、慣れてくれば、人から『仕事ができる人』と認識されることが多いです。 実際の私は「仕事ができる」のではなく、自分への不安から、わからならいことは積極的に調べ、また、何事も念には念をとしつこく間違いが無いよう細心の注意を払い、会社には1、2番目に早く出勤し、その日することの確認・準備、場合によっては昼休憩も返上して会議の準備(資料に目を通す、わからないことは調べて足す)…ってやってるだけなのですが。 人はそれぞれ、得て不得手がありますが、仕事の出来不出来は、工夫と努力によってかなり違ってきます。 初めての事に遭遇した時、私にとって、他人と同じスピードで歩むため(追いつくため)に最も有効なのは準備&メモ。 前もって下調べ、準備が整っていれば、自分にとってお守りになります。 初対面の人は、あれば名刺を必ずもらって、なければ、名前をメモるなど、どのような関係の人か記憶に残りやすいようにします。 下調べしても、特に全体像が見えなくて、わからないことがわからない…的な状況だった場合は片端からメモります。 資料を読み進めるうちにわかることもありますが、取りあえずざっと目を通しながら「?」と思ったところには付箋を貼ります。 メモは後で読み返すと、記憶の上書きができますし、自分のペースで資料を読み返した時、付箋を中心に自分の理解度を確認することができます。これらの工夫によって、その場では気付かなかった疑問、質問、がはっきりします。 それを元に、次回、理解不足なことに対して無駄なくフォロー説明を仰ぐことができるようになります。 社会人1年生、まだたった2ヶ月超。 余裕がなくても普通だと思いますよ。 中途採用でも、転職したばかりの職場の業務を把握し、環境に慣れるのにそれなりに時間を要します。 周りで、余裕があるように見える同期がいたなら、陰で努力している場合も多いものです。 新卒は、失敗しても大目に見てもらえることも多いはず。 だからと言って甘えは禁物ですが、判らない事は知ったかぶりせず、素直に教えを仰ぎ、また、仕事は時間が勝負なことも多いので、常に時間を気にしつつも、焦らず、確実に習得していくことが重要です。 ある程度、習得できれば、自信がつき、余裕も生まれますので、霧が晴れたようにまわりがよく見えるようになりますし、言語がわかるように(知識&経験がつけば)なれば、人の話もその場で理解できることも多くなります。 泣いている暇はありません。 勤めている以上、あなたの一分、一秒に、対価が支払われているのですから。 先ずは、自分の特徴を理解して、自分に必要な工夫するのが先決だと思います。 その工夫と努力が貴女を守り、今の苦しさから貴女を救ってくれます。 頑張ってください。
- 3322112233
- ベストアンサー率5% (37/646)
大丈夫ですか。疲れていません?私は疲れています。医者にみてもらいましたか?頑張りましょう。
- hamazo2004
- ベストアンサー率27% (292/1068)
「頭がおかしい」というのはものすごく漠然としたイメージですが、文章を見ている限りでは、理路整然として「頭がおかしい」ということは無いと思います。元々まじめな性格で新入社員として緊張しているのだと思います。人の名前が覚えられない、相手に失礼だ、話の内容も分からないのスパイラルのようです。学生時代と違って、会社内、取引先、その他何十人、何百人と付き合うことになるので、プレッシャーは普通だと思います。人の名前を覚えることは何か特徴を見つけることです。常に手帳を用意することや、名刺をもらったら必ず日付を書くなど。今時携帯電話やスマートフォンにはメモ機能もあるので、そこに書いておくことも良いかもしれません。