• ベストアンサー

1年祭で玉串として使った榊

自宅で執り行った1年祭で玉串として使用した榊は どのように処理すればよいのでしょうか。 五十日祭のときにどのようにしたか,恥ずかしながら全く記憶がありません。 そのまま神棚の榊立てに入れる(多すぎて余りますが),お墓に持っていって供える等, してもいいものでしょうか。 また,そういったことが不適切なら処分するしかないと思いますが 一般の家庭ゴミとして扱っていいのでしょうか。 これまで神棚に御供えしていた榊は 枯れたら何も考えずにそうやって処分していたのですが ふと疑問に思ったものですからあわせてお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

我家は仏教ですから、仏教と神道では考え方も教え方も違うので参考には ならないかも知れませんが、とりあえず回答させて頂きます。 一年祭とは仏教で言えば一周忌法要になろうかと思います。常識から言え ば一種の使い回しになるので、一年祭で使用した榊は御墓に使用するのは 避けた方が良いのではと思います。 仏教でも神道でも納骨の儀は行いますよね。仏教の場合ですが、自宅から 御墓まで向かう時は、葬儀で使用した仮の御位牌や骨壺を持った人は絶対 に後ろを振り向いては駄目と言う決まりがあります。これは死者が現世に 未練を残すからと言う言い伝えがあるからです。また骨壺が入っていた箱 や箱を覆っていた物は自宅には持ち帰ってはいけないと言う決まりもあり ます。御墓には御墓専用の焼却所があり、骨壺が入っていた箱や覆い等は 御墓の焼却所で燃やします。当然ですが御供えしていた榊も焼却所で燃や します。御墓で出た物は自宅には持ち帰ってはいけないと言う事です。 自宅で榊を御供えする所は神道では祭壇、後は仏教でも同じですが何処の 家庭にもある神棚、台所の神様である荒神様の神棚などですよね。 それぞれ違う神様ですから、祭壇で使用した榊を神棚に使い回しをするの は神様に失礼になります。 可燃ゴミとして出しても良いかと言う事ですが、やはり抵抗がありますよ ね。抵抗が無いなら構いませんが、抵抗があるなら自宅の庭に穴を掘って 埋められてはどうでしょう。その内に自然に土に還りますから、抵抗があ るなら庭に埋めるようにされてはどうでしょう。

riko3983
質問者

お礼

cactus48様、お礼が大変遅くなり済みませんでした。 仏教でのいろいろなお話、とても参考になりました。 榊をたった1日で処分してしまうのはもったいない、 いい活用の仕方があるのではと思っての質問でしたが 使い回しは失礼、言われてみればたしかにそうですね。 処分については、今回は普通のごみとして処分しましたが 次回の法要の際には神主さんに玉串に使った榊の処分の仕方について しっかり聞きたいと思います。 アドバイスありがとうございました。