• ベストアンサー

目で見たような写真を撮るには

現在コンデジを使っていてデジイチに買い換えようかと検討しています。 どうも色合いなどが目で見た風景と変わってしまうのが気になってのことです。 画角などはともかく、色や光の描写がもうちょっとどうにかなればと思うのですが、どういったものを買えばよいでしょう?あるいはカメラどうこうの問題では無いのでしょうか? とくに薄暗い場所などでの撮影時に気になります。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

私は撮影時はRAWデータで保存して、現像ソフト(Lightroom)で調整してJPEGに変換という方法をとっています。 撮影時は“蛍光灯”とか“電球”などと粗くホワイトバランスを設定して、オートホワイトバランスにはしていません。設定が間違っててもオートWBでもRAWデータであればあとからホワイトバランスはいくらでもいじれますが。 撮影にもタイミングや流れがありますし、その場では時間を使わないであとで時間を掛けるやり方が自分にはあっていると考えています。 スナップの場合は最終的には自分の記憶というか、印象で色を決めています。モニターの色そのもので判断して感覚的に決めるわけですからモニターは色評価に向いた物をキャリブレーションをして使っています。 センサーの大きい方が弱い光=暗いところでは強いのでカメラを変える事は効果があると私は思います。 コンデジでもRAWデーターで保存できる製品もありますけれど、受光素子の大きなカメラのRAWに較べると、調整できる幅がそもそも狭くてあまり変更が効きません。 予算があるのでしたらデジ一を買ってRAWデータからの調整・変換を試して見るとよろしいのではないかと思います。 結局自分には合わないとなったとしても、そういう試行錯誤も含めての写真趣味ではないかと思います。 色や階調の変更巾が最も大きいのはフルサイズですが重厚長大ですし、APSCサイズでも良いと思います。フォーサーズは私の経験ではぎりぎりのところと思います。

-ruin-
質問者

お礼

なるほど、後から編集するという方法もありますね ただ一枚一枚やるというのもちょっと… 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#215107
noname#215107
回答No.1

コンデジでもいいので、手動でホワイトバランスの調整をしてください。 人間の場合、脳内でホワイトバランスを調整していますが、脳の処理とデジカメのオートホワイトバランスの処理は、処理結果にずれがあるためです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A