- ベストアンサー
新入社員、うつ状態になってしまった原因と対処法
- 新入社員がうつ状態になってしまった原因と対処法について解説します。
- 心療内科の予約がいっぱいで行けず、5月の忙しい時期をどう乗り切るか迷っている新入社員の相談です。
- 仕事のプレッシャーや人間関係の悩みからうつ状態になった新入社員のために、対処法や心のケアの方法についてご紹介します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
100人が定員の学校に 200人の塾生全員を合格させる事は無理です 無理でも200人を合格させるつもりで教えなければなりません そして 受からなかった100人と、その親から あなたの教え方はどうなっているのだ!と プレッシャーをかけれれます あなたはバイト期間中に、受験の合格、不合格の瞬間に 立ち会った事はありましたか? あなたの教え方で、200人の人生が決まってしまった瞬間に 立ち会った事はりましたか? 人生の中でも特に大きな分岐点、それが受験です 私の兄は教師をしていますが ストレスで血を吐いたと聞いた時は、 そんな過酷な仕事なのか と、びっくりしました 涙を流すくらいで済むなら、まだマシな方でしょう そして それを生徒に見られる訳にはいかないのも辛い所でしょうね 塾の講師を務めるならば、 年に1度は、子供の人生が決まる瞬間に立ち会う事になります 塾の講師を務めている限り、その重圧から逃げる事はできません もしかしたらあなたも、 血を吐く程のストレスに悩む時が来るかもしれません それでも尚、続ける意思が有るならば ストレスを発散する方法を探すと良いでしょう 親に迷惑をかけられない なんて言ってる場合ではありません あなたの悩みや愚痴を聞いて貰いましょう もっと親に迷惑をかけましょう 自分の悩みを共有できる仲間に、話を聞いて貰うだけでも 少しは楽になるはずです 仲間を探してみましょう それでもダメだと感じたならば 辞めるって選択も視野にいれておけば良いと思いますよ
その他の回答 (3)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
どんな仕事でも 所掌範囲がきまっていて 権限と責任があります。 ストレスのない仕事なんかありません。 結果に責任を持つのは当たり前なので どんな仕事でもついてまわります。 仕事がなくてもそれがストレスになるでしょう。 大きな責任を背負い、重大な決断をするような人は ストレスが胃にきてはくようなことは普通です。 貴方の上司は貴方のすることに関しても責任を負うので 貴方以上にストレスを感じていることでしょう。 そんなことを克服していくには 十分な準備と経験を積んで自分に自信を持つしかありません。
お礼
解答ありがとうございます。 確かに、アルバイトと違い、責任もストレスもあります。これが社会人になるというものでしょうけど、これほどつらく、しんどいものなんでしょうか。 それを自分でどうやって処理すればよいのか、またしんどい時はどうしたらよいのかわからないのです。。。 そこらへんがうまく取り扱えてないような気がします。 ただ、悩んでいても仕方ないので、気楽にいこうと思います。
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
環境変わって肉体的にも精神的にも疲れてるんですよね。 鬱病かどうか気にしてると、そうじゃ無くても鬱気味になりますよ。そして鬱病になりますよ。 死だとか考えないで、解雇されてもいいくらいの気持ちで、気楽に仕事してみてはどうですか。 質問者様がどうかはわかりませんが、最初から完璧に仕事をこなそうだとか、失敗は許されないだとか、新人のうちから頑張りすぎる人が多いですね。新人はミスしても当たり前ってスタンスでも良いと思います。
お礼
解答ありがとうございます。 確かに、新人なので結構完璧を求めていたとこがあると思います。 もう少し気楽にいこうと思います。 何かあって解雇されてもいいやというくらいの気持ちで行こうと思います。
- romeo1226
- ベストアンサー率25% (51/198)
うつだと思います。 自然に涙が出てきたりぼうとしたり、心が悲鳴をあげてるのだと思いますよ。 心療内科も何軒かあるかと思います、違うとこなら見てもらえるかもしれないですし探してみ他方がいいですし職場は変えたほうがいいと思います。 心が壊れてまで働けません; ご両親に負担をかけてはとありますが、主さんの心が壊れてしまったり壊れていく様を見ている方がご両親にとってすごく辛いことなのではないでしょうか?
お礼
解答ありがとうございます。 そうですか・・・ 自分でもひょっとしたらそうではないかと思ってたのですが、一度心療内科の戸をたたいて、アドバイスをもらってから、身の振り方を決めようと思います。
お礼
解答ありがとうございます。 愚痴を言い合える仲間がいないのです。 だから、職場の風通しが悪いのも1つの要因です。 それほど大きいところではないので、同期がほとんどいないのです。 いたとしても校舎が違うので、全く会話がないんです。 もう辞めるって選択肢も考えたいと思います。