• ベストアンサー

ベストアンサーって

ベストアンサーって本人のためを思って質問に真摯に答えるよりも、その人がこんな答えまらったら嬉しいだろうな~って答え方したほうが選ばれやすい気がします。 これってなんか矛盾しているって思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.9

矛盾しているかもしれませんが 確かに、こんな答えならうれしいだろうな という回答が、BAに選ばれることはあると思います。 反面、自分にとってはキツイ内容をBAに選ぶ人もいます。 どちらにしても、自身でベストアンサーを選んだのだから それが全てだと思います。 回答の押し売り、だけが回答者にできること。 真摯に答えるか?ベストアンサーに選ばれやすい回答をするか? 質問者を論破する目的で回答するか? 人それぞれだと思います。 自分の手を離れた回答は、自分で判断できません。

dekapai
質問者

お礼

自分の手を離れた回答は、自分で判断できません。 この表現とても好きです。 いままでこんなニュアンス感じてたんですが、こんなに完結にスッキリ表現されててなんだか嬉しいです。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#252929
noname#252929
回答No.12

基本的にこういう所のベストアンサーに何を期待されているのかでしょうね。 ベストアンサーを取った所で特に何もありません。 正しい内容を書いたって、質問者が嫌だと思えば、ベストアンサーなんてつけられませんからね。 そんなのを気にして回答を書く方が、QAとしてはおかしな話だと思いますよ。 なので、私の場合は、BAを取るかどうかなんて言うのは、解答の基準にはありませんからね。

dekapai
質問者

お礼

おっしゃるとおりだと思います。 確かにベストアンサーを得たところで何もないかもしれません。 QAは質問に対して自分なりの回答が出来るか?だと思います。 私の質問は質問に真摯に答えるよりも質問者が喜ぶ回答をしたほうがBAにつながるのか?と言う疑問でした。 それに対しての回答でなかったのは残念でしたが、kisinaituiさんの回答を読んで「あ~こんな風に考えたらいいのか」と素直に納得できました。 今回は回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.11

それは、『観点』の問題。 質問者が知りたいことを回答すればベストアンサーなんです。 理論的に正しい内容であっても、一般的な情報で良い場合なんかは、逆転BAになります。 BAに近づくには、文字間、行間をよ~く読み込んで、どのレベルの回答が欲しいのか?推測することです。 イレギュラーとして、回答した内容に「そんなのは知ってます」という返答で、情報を後出し(追加)する、いやらしいヤツはいますね。 こういうヤツは、返答する度に本来の質問の意味合いがズレてきて、回答者がいなくなるケースがあります。 他には、質問自体が高度なのに、低度の回答で良かったケースだと、練り込んだ回答は評価すら受けられません。 この場合は、質問者が紳士的な態度ではなかった、または、質問者の理解度を超えていたケースに見受けられます。 特に専門用語を出してくるケースでは、解釈自体が要注意です。 ネットでは『耳年増』がかなり多いので、言葉は知っているが、意味は知らないとか誤解しているヤツも多いよ。 その他のイレギュラーとして、『断言』を求めているケースもあります。(確定した回答)

dekapai
質問者

お礼

>BAに近づくには、文字間、行間をよ~く読み込んで、どのレベルの回答が欲しいのか?推測することです。 イレギュラーとして、回答した内容に「そんなのは知ってます」という返答で、情報を後出し(追加)する、いやらしいヤツはいますね。 おっしゃるとおりだと思います。 どのレベルの回答が欲しいのか推測する。。。 なかなかハイレベルですね。私にできるか不安ですがチャレンジしてみます。 特に共感したところは情報の追加という部分です。 今回は貴重な回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.10

ベストアンサーには、客観的なベストアンサーと 主観的なベストアンサーがあります。 そして、このサイトの、ベストアンサーは質問者 さんが選ぶのですから、質問者さんが望んでいる 回答がベストアンサーになりやすいのは当然です。 つまり、主観的なベストアンサーをベストアンサー にしているのですから、仕方が無いでしょう。 デカパイさんは、客観的なベストアンサーでなければ と考えているので、矛盾に感じるのです。

dekapai
質問者

お礼

指摘されて気づかされました。 主観と客観。。。私は「客観的にベストアンサーを」と思っていたかもしれません。 どうりで矛盾に感じてしまうわけですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.8

「ベストアンサー」って何なのかが質問者依存である以上、矛盾も何もないと思います。 質問に対する正しい答えがベストアンサーであったとするのなら、分からないことを質問した本人がベストアンサーを決めることはできないはずです。また、質問によっては、当事者にしか正解はわからないような質問もあり、他人が何を書いても正解には成り得ない場合もあります。結局のところ、ベストアンサーというものを全ての質問に対して同等に定義すること自体が不可能だと思います。 質問者様の仰る矛盾より、もっと根本的はところで矛盾しえいるのだと思います。

dekapai
質問者

お礼

なる程、感慨深い回答ですね。 確かに本人よりも周りから見ている人の方が全体的に見渡せたとしても、実は当事者が一歩も二歩も深く考えているわけですよね。 weavaestさんの回答とても深いです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (558/4273)
回答No.7

一概にそうとは言えずPC関連とかは本人のためを思って回答してるのがベストです。 が、心理的なものとかだとやっぱ聞いて欲しくて質問してんじゃないですかね。

dekapai
質問者

お礼

本人のために真摯に回答が望ましいですよね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

矛盾していると思うのは、質問者さんと回答者以外の人だと思います。 回答に納得されればベストアンサーに選ばれますが、選ぶのはあくまで 質問者さんですから、矛盾していると考えるのはどうでしょうね。 ベストアンサーに選ばれれば嬉しいですよ。それは否定しませんが、別 に選ばれようとして回答している訳ではありません。悩んでいる人の助 けになればと思い、自分の責任において回答させて頂いています。

dekapai
質問者

お礼

やはりその人の立場にたって自分なりにベストな回答がいいですよね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問者が選ぶのですから、ベストと言うよりも、本人が気に入った 『回答』と解釈すべきでしょう。 ご自分の思いを『同感』して下さる回答や、励まし慰めなどは、 評価が高いでしょう。 幾ら、質問者の立場で真摯にコメントを送っても、 また、お話しの内容に付いての矛盾点や反対意見、否定などをすると、 選ばれる事はまず無いでしょう。 時には、嫌みの如くベストアンサーとしながらも、ブロックする質問者も 結構大勢います。質問の常連者に多いです。 (その様な方々はコロコロとIDを変更するので直ぐに判ります。) 質問者が選ぶベストアンサーとみんなが選ぶベストアンサーがあれば、 結構面白いのでは無いかと思います。 従って、ベストアンサーのポイントは余り当てにはならないと言うことです。

dekapai
質問者

お礼

質問者が選ぶベストアンサーとみんなが選ぶベストアンサーは名案ですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W-164
  • ベストアンサー率29% (397/1330)
回答No.4

矛盾してますか? ベストアンサーを決めるのは、あくまで質問者ですから、 一般常識ではどうかと言うより、質問者が一番納得した(質問者が期待していた)回答が選ばれるのは当然と思います。 たとえどんなに理論的に正しい回答であっても、 質問者に対して「あなたの考え方は間違っています」的な回答を、すぐに素直に受け入れられる心の大きな人はそう多くは無いと思います。

dekapai
質問者

お礼

あぁ成るほど。 第三者が閲覧できるから一般的なベストアンサーと思っていましたが、あくまでも質問者が一番参考になったって観点から言うとW-164さんのおっしゃるとおりな気もします。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 質問によると思います。 1.1+1型  この型ですと本人のためを思って質問に真摯に答えても「2」、その人がこんな答えをもらったら嬉しいだろうな~って答えても「2」だと思います。 2。甲さんは乙をしましたどう思いますか型  この型ですと真摯に答えると「甲さはあなたに好意を持っていない」、こんな答えをもらったら嬉しいだろうな~って答えると「いる」あるいはその反対だと思います。 3。これで矛盾の可能性があるのは2型だけになります。僕は本人のためを思って質問に真摯に答えて居るのですが52%はずれています。でご質問ですが 4。これってなんか矛盾しているって思いませんか?  いいえ、べつに、世の中ってそんなものですよ。当たるも八卦当たらぬも八卦。

dekapai
質問者

お礼

なるほど、そんなものと割り切るのもひとつの案ですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

矛盾していたとしてもしていなくても、質問者自身がベストアンサーを決定するというここのシステム上、仕方のないことだと思います。 中には、明らかに同意募集の質問もありますし。 指摘行為をすれば運営から削除され、指摘しなくても、腑に落ちないので補足要求すればブロックされる…。 ここでは質問者のほうが有利すぎますね。

dekapai
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A