• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホテル配膳の人って特殊?)

ホテル配膳の特殊さとは?

このQ&Aのポイント
  • ホテル配膳のアルバイトで感じた特殊な雰囲気とは?経験者による本音のお話
  • ホテル配膳の仕事は陰湿な雰囲気があると言われていますが、それは業界全般の特徴なのでしょうか?
  • 私がホテル配膳のアルバイトをした結果、宴会も素直に楽しめなくなりました。その理由とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一ヶ所だけの雰囲気で、その職種全体を悪く考えるのは間違いです。 私の働いてたホテルは皆とても協力的で良い職場でした。 どの職場もそうですが、ホテル関係は得に働いてる人数も多いので、 いろいろな人がいるでしょう。 また派遣さんが使われて居ることも多くて、人がいないから、 その日だけ他から回されて来たという人も多いはずです。 ですので社員さんなんかは、その日限りの人達に一から指導 しながら働くことになるので、それなりの対応になってしまう 事も有るのかもしれません。 また年齢も学生から主婦まで幅広いので、それこそ色んな人に会うでしょう。 でも、仕事ですからね、自分はしっかりやりましょう(^^) あいさつは必ずする。礼儀は忘れない。 まだ日が浅いですか?良いところも沢山あるはずですよ、偏見な見方ではなく、 そういう状況からも学ぶことが大事です★頑張ってね

noname#257333
質問者

お礼

そういったホテルもあるのですね。 ただ、ネット上での評判もかなりのものだったので、 そういうところが多いのかと思っていました。 そうですね。 自分はしっかりと持っていないとダメですね。 あの雰囲気に染まると他の場所で生活しにくくなると感じています。 なにごとも勉強ですね。 回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.5

以前、配膳会に登録して、平日の仕事以外 に土日はバイトで稼いでいました。 確かに、そういう所はあるかもしれません 逆に言ったら、気の強い人しか残れない 世界かも。 大安吉日は婚礼が立て込み、前の披露宴が 延びたら、ハイパーで次の婚礼の準備。 新人さんに優しく教える余裕もなく、 言葉も短く命令系に。 新人さんは忙しい日に派遣されて来るから そうなってしまい、次は来ないんでしょう ね。悪循環ですね。 時給が良いからと 入って来るので、 ショックだと思います。 そして勿論、お客様に粗相など許されず、 時間との勝負。 いきなり飛び込むには厳しいホテル業界。 求められるサービスは素早くスマートに。 まず、フレンチレストランなどで 基本のサービスを身に付けて、経験し、 配膳会に登録されると良いですよ。

noname#257333
質問者

お礼

厳しいのはわかりますが、それ以外で陰湿なのはやはりハードな仕事の影響でしょうか。 確かに悪循環なのは実感しました。 バックレ発生するから人出が足りなくなり、イラいらしてしまう。 それが雰囲気の悪さを産み、バックれ発生しやすくなる。 回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.4

万人に完璧な職場はありません。 ちょっと辛い雰囲気すぎたのかも知れません。 人生経験の一コマと思ったほうがよいでしょう。

noname#257333
質問者

お礼

もちろんいい経験をしたと思っています。 まさかホテルの舞台裏の人間模様がああいう感じだったとは。 人が足りない足りないと愚痴っているのがほんとうに不思議でした。 回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.3

常に人手不足でバックレ発生率も高い職場は経営が悪いわけです。 このくくりで見れば配膳に限ったことではありませんが、ホテル業界でも配膳の占める位置が経営トップから離れた距離にあるため目が届かず、いい加減な中間管理職に丸投げされているようですね。

noname#257333
質問者

お礼

バックレが発生した時も「あぁあれか」という感じだったので、 やはり日常的なのでしょうね。 常に大々的に求人をしているのには理由がありますね。 回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A