• ベストアンサー

HDDの耐久性(HGSTとWD紫)

こんにちは。 データ倉庫にするHDDを探しています。 音楽、動画などのすべてのデータを入れる予定なので、 できるだけ壊れる可能性の少ないモデルを選びたいと思っています。 一応2重か3重にはバックアップは取るつもりです。 私のような用途ではどのモデルがいいのでしょうか? 現在の選択肢としては、日立のHDDかWDの紫を考えています。 (両方共4TBです) それを外付けケースに入れて運用する予定です。 速度はどうでもよいので、とにかく安全性の高いものがほしいです。 よろしくおねがしいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

回答6です。 TOSHIBAのMD04ですが、温度範囲は狭まっていますが、稼働時の耐衝撃性は上がっていますので、必ずしもやっちまったと言うことではないと思います。HGSTモデルは3TBまでしかありませんので、4TB以上だとMD04にならざるを得ません、自分もMD04の4TBを買いました。 温度範囲が狭まったのは消費電力が増えているのと関係があるのではないかと思います。消費電力は結局は熱エネルギーになりますし、実際発熱がDT01おり多いと言う声を聞きます。ですが、ちゃんと冷却の効いた環境で使うなら問題ないと信じます。 HDDの温度と故障率については、GoogleのHDD寿命予測に関する論文のデータで、50度以上で急に跳ね上がることが示唆されています。低温でも故障率が高くなるのでようです(この論文ではHDDのベンダやモデルによる違いは考慮されていません)。 費用を抑えつつ確実性を期待するなら、NetGearのRAIDケースあたりを導入されてはいかがでしょう。X-Raidに3TBを4台詰めば、要呂9TBのRaid5相当の環境ができ、1台までの胡椒ならデータは失われません。壊れたドライブだけ差し替えればOKです。自分も今、その環境に移行する準備中です。故障率に差はありますが、ドライブが壊れないわけではないので。 最後に、近年の1TB超SATAドライブでの個人的な故障経験を挙げます。 S社はファームウェア不具合による機能停止が1回(広範な影響が出た有名な事件です)、外付横転による死亡が1回(ヘッドクラッシュ)、製造後約2年での突然死(同)が1回です。BACKBLAZEの統計も、全く経験値通りアレなものでしたので、(BB社レポートにS社は抗議発表しましたが)自分的には二度とないです。S社が買収したMaxtorのはIDE時代に愛用しており悪くなかったんですけどね(そのMaxtorに買収されたQuantamはヘッド障害がしばしば…大容量SCSIドライブでは熱死も)。RMA保証があっても、価値があるのはドライブじゃなくてデータなので… HGSTは前回の回答の通り、震災時に机から落ちたものと思われるものがその後ヘッドクラッシュが1回。それ以前もIDEの頃からIBMドライブ(HGSTはもともとIBMの小型HDD部門です)は高回転で発熱が高いのに熱に滅法強く故障知らずでした。 WDCは、先日稼働中のPCに蹴躓いて1.5TBドライブのヘッドがイカれましたが、それ以外は故障ゼロです。ただ、EIDE時代までのWDCドライブは、とにかく熱に弱くて基板熱死がしばしば起こり、自分的な信頼度はゼロだったのですが、すっかり生まれ変わった感じです。主力が5400RPM製品で発熱が低く抑えられているのも特徴です。BACKBLAZE統計でHGSTに次いで故障が少ないのも納得な気がします。

noname#257333
質問者

お礼

今回購入した東芝のものは既成品の外付けの中に入っているものなので、 中身のHDDにとっては環境としてはあまり良くないかもしれませんね。 RAID5というのは初めて目にしました。 HDD1つあたりのの容量は少なめでいい代わりに数が必要な感じですね。 私は今のところはまるごとのコピーを取りたいので、 まるまるRAID1がいいかなと考えています。 統計でも人の体験談でも日立がいいかんじですね。 買収されたことによって品質が下がらないことを願っています。 日立を再優先で考えてみます。 回答有難うございました。

その他の回答 (16)

回答No.6

個人的にはHGSTですかね。過去にSEAGATEやWDCが色々壊れましたが、HGSTの故障は、東日本震災の時に確か机から落ちた1台だけのはずです、熱にも強い印象があります。 BACKBLAZEと言う米国のオンラインストレージ会社が、自社で使っている膨大なHDDの故障発生率をベンダごとに集計したデータを公表しています。これをみれば一目瞭然で、自分の経験値ともよく合っています。 https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-update-september-2014/ もちろん、モデルによっても違うでしょうけれど。例えば東芝のDT01ACA300は旧HGSTのモデルで0~60度が使用範囲ですが、東芝の4TBタイプのMD04ACA400はWDC系のモデルで5~55度に狭まり消費電力がグンと増えているとかですね。 外付けケースに入れるなら、良質のファンつきケースをお選びください。7200RPMドライブはかなり発熱します。また横転すると壊れますので、少し高いですがロジテックのが良いんではないでしょうか。

noname#257333
質問者

お礼

私も日立には良い印象をもっています。 それほど多く使ったことはないのですが、故障したことはなく、 1万時間も平気でこえています。 Maxtorとかいうのを利用していたときにすぐ壊れ、買い替えたものもすぐに壊れたので、 メーカーに寄ってずいぶん違うもんだなという印象を受けたのを覚えています。 わたしが現在使用している東芝のものは最適温度がせばまったものですね。 ちょっとやっちゃったかなという感じがあります。 以前もたしか60をかすめたことがありますので笑 ロジテックで複数HDDを搭載可能なケースを探してみます。 回答有難うございました。

  • ngwave
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.5

>今現在は複数の外付けHDDを扱っていますが、確かに、同期するのがとても面倒くさいです。 >やはりRAIDがいいかもしれませんね。 >数多く複製HDDをを作るのが安心なのかもしれませんね。 補足しますと、 データの安全性は、冗長化(RAIDなど)とバックアップの両方が必要です。 日々利用し、更新するデータは、RAIDに入れておかないと、バックアップしていない時に限って壊れます。 RAIDだけに頼ると、うっかり消してしまった時に、複数枚に書かれたデータが同時に消えてなくなります。 安価なRAIDを購入してメインの倉庫として、 既にある複数の外付けHDDをバックアップ機や、長期保存の必要のない一時データの保存先にするのはどうでしょうか?

noname#257333
質問者

お礼

>安価なRAIDを購入してメインの倉庫として、 >既にある複数の外付けHDDをバックアップ機や、長期保存の必要のない一時データの保存先>にするのはどうでしょうか? それが良さそうですね。 RAID可能なケースとあと2つほどHDDを購入して、 今現在のは予備用にしてみようと思います。 回答有難うございました。

  • sturnus
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.4

個人的には日立を勧めたいところですが、はっきり言ってどちらを選んでもあまり変わらないと思います。 HDDの寿命に関してはもうほとんど運でしかないので。 HDDの寿命だけに関して言うなら、回転数が固定で、なるべく低速なものを選んだ方がいいでしょう。 回転数が可変なものは寿命が短く、回転数が多いものも発熱が多かったりするので寿命が短いです。 また、HDDを入れるケースに関してですが、しっかりと放熱できるものであればどんなものでもいいでしょう。 あと、こちらはHDDを運用するパソコンやNASの話になりますが、省電力設定で、使用していないときはHDDの電源をOFFにするというものがありますが、頻繁にHDDの電源をon/offするのはHDDに良くありません。 しかし、速度に関してはどうでもよいと言っているので回転数に関しては別にいいのですが、放熱できるケースは開放的なのでHDDの動作音がそのまま出てうるさかったり、省電力設定に関してはHDDを使わない時間が多ければ多い程電気代が変わってきます。 特にバックアップを二重、三重にすると言っているのでHDDも2つ3つになると思います。 そうなると、HDDを動かしているときの騒音や、電気代も馬鹿になりません。 普通は二重のバックアップをしておけば十分、三重あれば十分過ぎるくらいです。 どうしてもなくしたくないデータならDropboxやGoogle Driveなどのオンラインストレージに入れておく事が確実です。 結局、HDDの寿命に関してはほとんど運でしかないので、それに振り回されるよりは少しでも妥協した方がいいと思います。

noname#257333
質問者

お礼

7200回展のものを現在2つ使っています。 (Seagateと東芝) 確かに熱に困っています。 1時間も書き込みすれば確実に50度超えてきます。 室温20度以下デコレですから夏場の使用は諦めています。 やはり速度は求めないなら回転数は低いほうがいいようですね。 倉庫用のHDDはたまにアクセスする程度で、 よく使うファイルはPCの内蔵HDDに移しますので、 電気代は気にしなくても大丈夫です。 Googleドライブは重宝していますが、 倉庫用としては容量がネックになっています。 1TBぐらい確保しようとすると高いですし。 結局は運ということですね。 壊れても気にせずにいることができるように、バックアップのほうを頑張ってみます。 回答有難うございました。

  • ngwave
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.3

壊れる可能性の少ないモデルを選んでもあまり意味はありません。 同じモデルでも当たりハズレがあるし、壊れたら終わりです。 気休め程度だと思ってください。 壊れてもどうにかなるものでなければデータ倉庫としては意味を成しません。 クラウド上に保存するか、データ量が多すぎて無理なら、RAIDを使うのが普通です。 RAID用のケース http://itevangelist.net/blog/kuroutoshikou-gw3-5ax2-su3rev2-0-lowcost-raid-strage/ 中身のHDDはその選択肢のどちらでも大丈夫です。

noname#257333
質問者

お礼

今現在は複数の外付けHDDを扱っていますが、 確かに、同期するのがとても面倒くさいです。 やはりRAIDがいいかもしれませんね。 数多く複製HDDをを作るのが安心なのかもしれませんね。 回答有難うございました。

回答No.2

個人的な感覚ですが、日立とWDでいれば日立を選びます。明確な理由は無いですが好きなのは日立なのでw 中途半端な回答でスイマセン。。。

noname#257333
質問者

お礼

私も個人的に日立にはいいイメージがあります。 いままで使ってきたのが全部長持ちしたからです。 ただ、WDに買収されたとか何とか、最近聞きましたので、 それで事情が変わったりしているのかなと感じています。 回答有難うございました。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>速度はどうでもよいので、とにかく安全性の高いものがほしいです。 HDDは稼動状態において、かなり高温になります。そして高温になれば、急速に寿命が短くなるそうです。 ですので、データ倉庫にするなら、どちらを選んでもいいと思いますが、しっかりと空冷ができるケースを選び、 さらに、空気の流れが良い、涼しくて、キレイな空気の場所に設置することが重要だと思いますね。 いちばんいいのは、大型コンピュータのように、常に空調が利いた部屋を用意して、データ倉庫を設置することだと思います。 私が保守サービスをやっていたころ、新品のサーバを風通しの悪い場所に設置したお客さんがいて、数日でHDDが壊れて呼ばれたことがあります。 また、「昨日の夜は暑かったなあ・・・」と思った日は、よくHDD故障対応で呼び出されることがありましたね。

noname#257333
質問者

お礼

型番よりも温度が遥かに重要ということでしょうか。 常に空調というのは私には少し厳しいので、 ファンの付いた大きめのケースを選んだほうが良さそうですね。 大量のHDDを専門的に扱ってこられた方の意見には説得力がありますね。 回答有難うございました。

関連するQ&A