>どうやってスクリプトいただいたら
>いいんでしょう??????
ANo.#4の手順が分かりませんか?
スタート→「プログラム」→「アクセサリ」から
メモ帳を起動させて
↓の文章を貼り付けます。
------この下から
<HTML>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<HEAD>
<TITLE>ヘ(・、ヘ)ホイホイ(ノ、・)ノホイホイ</TITLE>
<SCRIPT LANGUAGE=vbscript>
<!--
'Outlook Expressの
'HTML形式からテキスト形式に変更するときの
'確認ダイアログを再表示させる
self.ResizeTo 600,300
self.moveTo 0,0
const HKCU = &H80000001
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set oReg = GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}!\\.\root\default:StdRegProv")
dim strUserid
dim arrSubKeys
dim strkey
strkey = "\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\Dont Show Dialogs\Html to Plain Warning"
Sub button1_onclick
strUserid = WshShell.RegRead("HKCU\Identities\Last User ID")
WshShell.RegDelete("HKCU\Identities\" & strUserid & strkey)
End Sub
Sub btn2_onclick
window.close
End Sub
-->
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<P><STRONG>Outlook
Express<BR>HTML形式からテキスト形式に変更するときの確認ダイアログの再表示</STRONG> </P>
<P>Outlook Expressに複数ユーザーを登録している場合<BR>確認ダイアログが出てこないユーザーでOutlook
Expressにログオンしてください。<BR><BR>Outlook Expressを起動したら、
<INPUT id=button1 type=button value=このボタン name=button1>をクリックしてください。<BR></P>
<P>
<INPUT id=btn2 type=button value=このウィンドウを閉じる> </P>
</BODY>
</HTML>
------この上まで
貼り付けたら
「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリックして
ittochan.hta
って名前で保存します。
ファイルの種類は[*.*]を選択しといたほうがいいでしょう。
そうしないとittochan.hta.txtって名前になる可能性があります。
保存したittochan.htaが《スクリプト》です。
お礼
レジストリの内容まで詳しく書いていただいてありがとうございました。またよろしくお願いします!
補足
すいません、情報が足りず。友人でWin98を使っていて、なんですが、超初心者で私が出向いて教えていただいた作業をすることができないんです・・・・・ 本当にご回答ありがたいんですが、超初心者でも出来る方法はご存じないですか?レジストリはいじらせたくないので・・・・ わがままで申し訳ありません。