• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マタハラ対策?)

マタハラ対策とは?自然妊娠が望めない自分のヒガミ

このQ&Aのポイント
  • 最近話題のマタハラについて質問します。医療事務の私は、産休や育児休暇の取得が初めて知ったパート社員の代わりの仕事を引き受けました。しかし、彼女が復帰しても仕事を戻されず、彼女の負担が減った一方で私の負担は続いています。マタハラについて詳しい方のご意見を聞きたいです。
  • マタハラ対策について質問です。私は医療事務で、産休や育児休暇を初めて知ったパート社員の代わりの仕事を引き受けました。しかし、彼女の復帰後も仕事が戻されず、私の負担が続いています。マタハラに詳しい方のご意見をお聞かせください。
  • マタハラ対策について質問があります。私は医療事務で、産休や育児休暇を初めて知ったパート社員の代わりの仕事を引き受けました。しかし、彼女の復帰後も仕事が戻されず、私の負担が続いています。マタハラに詳しい方のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246720
noname#246720
回答No.3

再回答失礼いたします。 お礼コメントありがとうございました。 残業時間の増加やボーナスのこと、そうだったんですね。 それはぜひ交渉されるべきと思います。 私自身はマタハラ問題に詳しくはないと書きましたが、個人的な経験としては質問者さんと同じように職場から妊産婦が出たことで自身の仕事に大きく影響が出たことがありました。 なので全くの他人事とは思えず書き込みさせて頂いたのでした。 マタハラ問題は確かに酷く理不尽なものもあることはわかるのですが、あまりに妊産婦側の権利ばかり主張されることでそれ以外の人たちのほうに理不尽が移ってしまう事こそ、この問題の最も嫌なことだと思っています。 どうしても、不満は蓋をするともっと大きな不満を生みますから…今は若干妊産婦側の声が大きくなっていますが、これが横行の域に達するとまた逆転が起きると思います。 最近、ちょっとその兆しが出ているように思うんですよね。 マタハラ問題の解決は、相手をねじ伏せたり権利を主張してあぐらをかくことではないはずなのに、そこを勘違いする人が出始めていると感じています。 質問者さんの職場の女性がそうであるかはわかりませんが… とにかく、不満がある時は冷静な話し合いが必要と思います。 双方が良い方向に解決されるよう祈っております。

miropin-
質問者

お礼

またまた回答いただき、ありがとうございました。 現在の職場はちょっと大きめの病院で、課内にいくつもの係があります。 女性の割合が高いので、年に数名妊産婦さんが出現しますが、10~20人で構成されてる係で産休・育休のフォローをする場合と、わたしのような3人ポッチの係でフォローする場合とで、同じ対応(残ったメンバーでがんばる)しかとれない体制にも問題があるんだと思っていました。 先週末、上司(男性)の上司(女性)とおしゃべりする機会があり、「残業多いんじゃない?」と言われたので思い切って現状をぶっちゃけたところ、「それはダメ!仕事量を減らすのは妊婦の時だけ。育休後は全部本人に戻していいの。休職前だってパートさんには残業が発生しない程度に仕事量を調節してるんだから」と、男性上司の認識が間違ってたことが発覚しました。 今、バタバタと引き継ぎをしているところです。 女性上司は50代で、勤続30年以上。 マタハラ全盛期…というか出産しても仕事を辞めないことが珍しがられる世代ですが、やはりririsakuraさんと同じように優遇される妊産婦組と残されたフォロー組の関係を心配していました。 職場の友人に話すとみんなの関係がギスギスしてしまいそうで話せませんでしたが、同じような経験をされている方とやりとりすることができ、気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#246720
noname#246720
回答No.2

#1です。 うーん、確かに上司の方とはもう少し話し合ったほうがいいように思います。 でも、その女性とも話し合う必要もやっぱりあると思います。 私自身マタハラ問題全体に詳しいわけでもないので具体的に何がマタハラに該当するか正確にはわかりませんが、もしかすると上司の方はその復帰された女性の仕事量を元に戻した時に業務に支障が出るのを恐れているのかもしれません。 例えばその人の仕事量が元に戻ったとして、頻繁に遅刻早退欠勤などが出るといちいち他の人がフォローすることになりますよね。 それよりは元から別の人に任せておいたほうがスムーズに仕事が回るのではないか…ということを考えている可能性はあるかもしれません。 ただその女性が今ヒマそうであり遅刻や欠勤など特にないような状況であるならば、まず彼女のほうと話し合って、産休前に引き継いだ仕事を戻せないかどうか交渉してみると良いのではと思います。 それで彼女が了解したなら二人で上司に掛け合ってみる。 その際、彼女の家の状況や遅刻早退欠勤時のフォローなどがどのくらい必要と予想するか、またそれについて質問者さんや上司が了承するかどうかなどきちんと摺合せしておけば後々のトラブルも軽減されると思います。 こういった交渉に応じる余地がない人が相手だとまた別の手が必要になりますが、まずは一度試みてもいいのではないかと。 如何でしょうか。

miropin-
質問者

お礼

2度目の回答、ありがとうございます。 なるほど…心のモヤモヤが晴れました。 先に、ヒマをもてあましてる彼女に、短時間で処理できそうないくつかの仕事を戻しても大丈夫か聞いてみて、了承されたら再度上司に相談してみたいと思います。 実は、自分の仕事だけしている頃は月に20時間程度だった残業が、彼女が入院してから3ヶ月は100時間を超え、1年経って慣れたとはいえ今も毎月40時間前後残業していて…残業が多いとボーナスが減らされる職場だし、契約更新の際に不利になるらしいので心配で。 交渉に応じてもらえるよう、今日から作戦を練ろうと思います。

noname#246720
noname#246720
回答No.1

私は、マタハラ問題の元凶のほとんどは「適切なコミュニケーションの不足」だと思っています。 質問者さんとその彼女は普段きちんとコミュニケーションは取れていますか。 もし彼女から「今はこういう状況なので、ご負担をおかけします」というような言葉が一言でもあったなら、それで質問者さんの気持ちは収まるのではないでしょうか。 もしそうであれば別に「ヒガミ」ではないと思います。 上司ではなく、彼女ときちんと話し合えると良いのでは…と。

miropin-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問がわかりにくくてごめんなさい。 わたしが『腑に落ちない』のは彼女に対してではなく、上司の仕事の割り振り方に対してです。 たぶん上司とはコミュニケーション不足なのだと思います。 おうちの都合でお休みしたり早退や遅刻が増えてしまうのは仕方のないことだと思うし、その都度仕事を手伝うことになるとは思っていたのですが、わたしは育休中彼女の仕事を一時的に引き継いでいて、復帰後は元に戻ると思っていました。 復帰後の仕事量を増やすのはマタハラなのかと思いますが、元の量に戻すのもやはりマタハラなのでしょうか?ご存知ですか? ちなみに、彼女は産休前の残業は月に0~3時間程度で、適量だったと思います。