• 締切済み

多くのファイルができる

Win8.1ですが、だんだんし応用していくとtreeがデスクトップの左側の下に自分の名前、 その下にアドレス帳、お気に入り、ドキュメントミュージックなどだけでわかりやすかったのですが、自分名前の同レベルでONE Drive ,PCなどフィルができてのいるできて、わたりにくくなってしまいました。また各レベルのホルダーもダウンロード、マイドキュメントなどを持っています。実際のダウンロードもどこに落てくるかよくかりません。この中でPCファイル中自分の名前ファイルグループを倉庫にして入れています。これらのサイトはホームページを縦断的に見ているのでしょうか、どれを主体に用いていいのかわかりません。どなたか、プロの方のご指示を。みなさん、PCホルダーやonedRIVE やpcの傘下にあるホルダーを主体に使用しているのでしょうか。

みんなの回答

  • alien4
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

>多くのフォルダができる > >Win8.1ですが、以前はエクスプローラで「デスクトップ」を開くと、ナビゲーションウインド上では、ログオンしているユーザー名、 その下にアドレス帳、お気に入り、ドキュメントミュージックなどだけでわかりやすかったのですが、ログオンしているユーザー名と同じ階層にONE Drive ,PCなどフォルダができており、目的のフォルダを探してアクセスしにくくなってしまいました。 >また各階層のフォルダもダウンロード、マイドキュメントなどを持っています。実際のダウンロードもどこに落てくるかよくかりません。この中でPCというフォルダの下層のユーザー名のフォルダを倉庫にして入れています。 >エクスプローラのこれらのフォルダはホームページを縦断的に見ているのでしょうか、どれを主体に用いていいのかわかりません。どなたか、プロの方のご指示を。みなさん、PCという名前のフォルダーやonedRIVE やpcの下層にあるフォルダーを主体に使用しているのでしょうか。 「PC」「お気に入り」「デスクトップ」「OneDrive」など、エクスプローラのナビゲーションウインドウに表示される各フォルダのほとんどは仮想フォルダです。 ディレクトリ構造はその「PC」をクリックした後、表示される右側のウインドウで各ドライブをダブルクリックして開く階層構造が正しいので、それに沿って運用しましょう。 ナビゲーションペイン上の仮想フォルダは非表示にできるものも多数ありますので、不要なら非表示にして運用しましょう。 ホームページは見ていません。 何を主体にするかは個人の好みで構いません。ナビゲーションペインでの「お気に入り」「OneDrive」「PC」の本体がどこにあるのかを理解した上で運用すれば問題ありません。

hibi21
質問者

お礼

了解しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.1

私の知識不・足理解不足で申し訳ないのですが質問されている内容が理解できません。 可能ならばもう少し内容を整理してわかりやすい表現、場合によっては表示されている画面のプリントスクリーン画像を貼るなどした方がより多くの回答質問者さんが望まれる回答が得られると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A