※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育てに自信が持てません)
子育ての自信がなくなった私の悩み
このQ&Aのポイント
結婚4年目の専業主婦で、子供達の健康上の問題に悩んでいます。
特に長女は心疾患や難聴、先天性奇形の手術を控えており、育児に疲れて自信がなくなっています。
掃除や料理、家事育児についても苦労しており、自分が良い母親になれないと感じています。
お目を通していただきありがとうございます。支離滅裂になってしまうかもしれませんが、読んでいただけたら嬉しいです。
私は結婚4年目、24歳専業主婦です。27歳の主人、3歳3ヶ月の長男と7ヶ月の長女の4人家族です。転勤族のため、気軽に頼れるような人はいません。
長男は低身長症の疑いがあり検査を控えています。長女は軽度の心疾患、軽度の難聴の疑い、先天性奇形があり手術を3回以上控えています。
育児に疲れ、自信がなくなり、自分がいない方が子供達は幸せなのではと思うようになりました。
長女に関しては、最初こそ落ち込みましたが、もっと大変な子もたくさんいると自分を奮い立たせ、過ごしてきました。1回のミルクは準備や片付けをいれると40分ほど、1日10回以上あげています。比較的よく寝てくれる子で、この子だけでしたら少し手がかかる程度なのですが、長男に手をやいています。保健師さんには少し甘えん坊だけど普通ですと言われたのですが、私にはそうは思えず…。
具体的には、理解力が足りないと言いますか、とにかくじっとしていられません。目を合わせるのも、目を見て、の声掛けが必要ですし、病院などでも走り回ってしまいますし、少しでも思い通りにならなければ奇声を発しひたすら泣いています。
なにか障害と言ってもらえたら、言ってもうまく理解できないのだからこの子が悪いわけでも私が悪いわけでもない、何回も何回も教えて正して…と思うのですが、普通だと言われてしまえば悪いのは全て私です。だったら私じゃない人が見てくれれば落ち着くのではと思い、じゃあ私が死んじゃえば良いのだと思うようになりました。
毎日掃除しても1時間もたてば足の踏み場がなくなり、でも赤ちゃんがいるからと片付けをすれば料理が手抜きになり、家事も育児もできない専業主婦なんて必要ないのではと思います。主人は文句を言わないので助かる一方、家事育児はほぼノータッチで、夫婦の会話もほとんどなく相談しても聞いてもらえません。
死んでしまえばと思う一方で産んだからには成人までは私が責任を持たなくてはとも思っています。
突発的に首吊りやODをした過去があるので(この通りなぜか助かってしまっています)、なにか対策をと思うのですが、私はなにをどうしたらこのような醜い思考をなくせるのでしょうか…
良い母になりたいという気持ちはあるのに全てがうまくいきません。
お礼
書き込みありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。 manmanmann様の書き込みを読んでいたら涙がでてきました。 私はもう大人だし妻だし母だし、しっかりしなくてはと思っていたのですが、守られても良いという一言が、うまく言えないのですがすごく嬉しかったです。 皆さんのおかげでまだ私頑張れるなぁと思えました。 本当にありがとうございました。