• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典なし、お供えの品物だけを戴いた場合も半返し?)

香典なし、お供えの品物だけを戴いた場合も半返し?

このQ&Aのポイント
  • 葬儀後から四十九日の間に、お供えを戴きました。
  • お香典はなしで、お供えは三千円くらいの品物です。
  • この場合も半返しで1500円相当の品物を満中陰志で送るべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 地域差の問題ですかねぇ。  その期間に、お供えダケ頂くというのは経験がありません(香典だけというのならしばしばあった)が、私なら、お返しはしません(キッパリ)。  品物をもらってお金を渡す、というのは私の感覚では「買った」ことになります。  後に葬儀があったことを知って、香典をお持ちすることはありますが、半返しは全く期待しませんし、頂いた記憶もありません。  葬儀時に、花輪や生花を出したこともありますが、その代金についての半返しを頂いたことはありません。もっとも、誰に対しても出すわけではないので、出してあげたその人たちは、我が家の葬儀などでは同じように、同じようなレベルの生花などを出して下さいますので、「全返し?」と言えなくもないでしょうが。  そのほか、お盆などでお供えを頂きますし、持って行きます(お供えを頂いた所とは別な所)が、お返しをしたことも、してもらったこともありません。  もちろん、長いつきあいの中で同じ程度のものを、あちらは持ってくる、こちらは持って行く、というのが習慣になっている場合もありますが、これは・・・ お返しという気持ちではないですね。  以上まとめると、私の経験では、品物は頂きっぱなしです。  また、推測しますに、わざわざ取り扱いが容易な「現金」ではなくて、分割などが難しい「品物」を持ってくるということは、「お返し無用」という意思表示なのではないでしょうか。  そんなことで、お尋ねの場合も、私なら信念をもって、もらいっぱなしにします。  まあ、私と違ってご心配なら、半返しされてもいいんじゃないですか。してもらって恐縮する人はいても、怒る人はいないと思いますので。

その他の回答 (1)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

送るべきとまでは思いませんが、お送りした方が無難かなと思います。 葬儀に出席できないこと、香典を送るほど近しい関係でもないことを考えると、 次回のその方に関係する葬儀に関し、主さんが知りえない(=お供えをおくれない)可能性は高いです。 それなら、今回、お返しをお送りして、いったん完結させておく方がいいかなと思いました。 もし、香典返しとして用意したお品があるなら、それの流用でもいいと思います。