サッカーのPK戦って見られたことあります?
キーパーはボールを蹴る瞬間を見てから動こうとすると、一歩を踏み出す前にボールはゴールに入っているそうです。
脳が判断してから動いたら、あれだけの距離があっても間に合わない。
ネコがボールより速いとは思いませんが、予期せぬ動きはボール以上ですよね。
動き始めや方向転換は、見てからカメラ動かしたら間に合わないってことです。
なので、広い範囲を見て予測ができていないとフレームに入れ続けるのは無理かと。
予測できるくらいに見慣れた相手でないと素人には難しいかと。
あとは、流し撮りの練習と、見る練習かと。
流し撮りは、走っている電車を踏切などで撮るといいらしいですよ。電車は急に曲がりませんし、速度も一定です。ブレずに取れれば、車内がきちんと映るので、出来不出来の判断もしやすいそうです。
これができないと、動く被写体を画面の真ん中に置き続けることができません。
見る は、iPhoneの画面とその先の景色を両目で同時に見ること。画面の外も何となくでも見えるようになると、予期せぬ動きが予期しやすくなるそうです。
コンパクトカメラだと、オートフォーカスを信じてレンズをのぞかないで被写体だけを見て撮影することも。赤ちゃんって、おかあさんが自分を見てるか、カメラを見てるかで、表情が違いますから。
小さいiPhoneでこれができるかは分かりませんが、イヌも赤ちゃんと同じで表情は変わる気がします。
成功率は低くても、いい絵が撮れるかも。
お礼
スポーツ撮影はしません。高額ファインダーカメラ普段使いしてません。 うちのペットなので近づいても逃げません。ありがとうございました。