• 締切済み

テレビの修理について

今から27年前のブラウン管型テレビ-SONYのトリニトロンカラー(KV-25DX2)なんですけども、つい4~5日前まで使用していたのですが、音声は左右、各チャンネル事に聞こえるのですが、映像が全然(砂の嵐までも)写らなくなりました。愛着心がありすぎのためか、諦められなく修理しようかと思ってますが、この場合だと映像箇所の基板の中の部品の老化か?配線端部の 老化などが考えられるかと思ってますが、どちらさんか詳細についてお解かりの方おりましたら 教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.8

こんにちは 回答者様No5さんに同意します。 多分、回路部品の破損なら難しいでしょうが、ハンダ付け箇所のハンダ割れが案外多いですよ。経験から3割程度は可能性がありますので、感電に注意するのとハンダ付けが出来るなら試してみる価値はあるでしょう。自己責任にて!!! その1 電源コード、アンテナ、その他の接続を外して1日程度置きます。感電防止です。 その後、1日置いても、ブラウン管の高圧ケーブル接続部は結構静電気として帯電していますので、ブラウン管周囲の固定金具の金属部との間で放電させておくのが良さそうです。 その2 少しコツが入りますが基本的に内部のメインの基板は各配線のコネクタを上手に外してゆくことで引き出すことが出来ます。出来れば基板単体で完全に分離させて下さい。 コネクタなどの接続箇所を外すとき、その数をメモします。組立時に接続忘れが良く発生しますので、その対策です。またデジカメで各工程毎に写真を撮ることで配線の取り回しが組立時に楽になります。 その3 基板単体で取り出せたら、拡大鏡を用意して(多分視力1.5程度なら注意力さえあれば無くて可能)ハンダ付け箇所を観察します。 要点は重量物がハンダ付けされている箇所、力が加わる箇所、やや大きめの部品のハンダ付け箇所を重点にハンダに亀裂が入り接続不良になってる所を探します。 亀裂は極めて少なく髪の毛程度の隙間しかありませんので拡大鏡と注意力が必要です。 その4 幸運にもハンダ割れ、浮きが見つかればその周辺もさらに注意深くさがします。 さて、あとはその箇所を十分に新しいハンダを古いハンダに溶かし込むようになじましてハンダを行います。慣れている方なら、ついでに周辺の同様な箇所も行うと良いかも知れません。 その5 あとは 組立で元に戻すのですが、とにかく接続忘れには注意、あとは運任せです。 くれぐれも感電にはご注意下さい。

回答No.7

こんにちは。 先にwww.kokusen.go.jp/recall/data/s-20100727_1.html を確認の上、以下を参考にしてください。 >> 映像が全然(砂の嵐までも?)写らなくなりました。──つまり、真っ暗? ですか。 でしたら、ご指摘通り映像回路のトラブル(CRTとそのネックに取り ついて居ますT基盤のトラブル)が考えられます。 * 確かでは有りませんが、前面のポケットにスライドスイッチ(10キー とダイレクト)の接触不良か、CRTエミッション減(これはT基盤の スクリーンVRを上げて確認)です。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.6

27年前のブラウン管型テレビでは誰も修理してくれません。 一部の部品を交換したとしても短期間で他の部品も不具合を起こす可能性がありますし、扇風機が火を噴くのと同様にテレビが火を吹く可能性も大です。 生命を守る為に、また原発事故以来の節電に協力するためにも液晶テレビに換えてください。 25型テレビなら今は数万円以下で変えますし画像も非常にきれいですから後悔することは無いでしょう。 自分が手を加えて維持管理した物なら別ですが、今時、家電製品なんか愛着を持つような物ではありません。 ブラウン管テレビは、無駄に電気を食う昭和時代の未熟な製品と考えてください。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.5

テレビ修理やです。 映像が出ない、で明るくなるか、暗いままかで見る場所が違うのですが。 文面から暗いままとして、No.1の方の回答が当てはまります。 音が出る、と言うことから故障範囲は高圧出力と呼ばれるパートかブラウン管のソケット周り。 まずは半田付けが浮いていないか、円筒形のコンデンサが異様に膨らんでたりしないか、見て下さい。 その前にエアーダスターと呼ばれるスプレーでホコリを飛ばすと見やすいです。 あとは質問者さんがどんな測定器をお持ちかで回答が違ってきます。測定器の類いをお持ちでないなら上記までができる範囲でしょう。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

こんにちは。 27年前のブラウン管型テレビでも基板にはIC(集積回路)が搭載されてる時代ですので、映像回路のカスタムICが駄目になったらメーカーでもリペア部品はないでしょうから某通信機メーカーに長年勤務してた私の修理経験からでも、お手上げと思います。 なお、アナログ式テレビでも信号を追って故障箇所を特定するにはシンクロスコープ(またはオシロスコープ)のような計測器をお持ちでないと難しいと思います。

5038729910
質問者

お礼

こんにちは。 たいへん貴重なコメントで勉強になりました。度素人といっても過言でない私がテレビ修理は無理かとつくずく思いました。 ちなみにテレビの裏側ってコンセント抜けばあまり危険度はないですよね?

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

一番確実な修理方法は 中身を全て取り出して 適当なサイズの液晶を嵌め込む方法です

回答No.2

54歳 男性 音が出るならアンテナ信号はテレビまで来ている事になりますよね チューナの画像関係の部品が故障した可能性がありますね 製造後8年は部品を保管していますが、27年ですか トリニトロンは懐かしい名前です きれいに写るテレビだけに直したいですよね でも、出張修理で3000円取られます もちろん、直らなくても請求されます まあ、27年もあなたに尽くしたのですから、そろそろご苦労様で宜しいのではないでしょうか

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9111)
回答No.1

映像が出なくなったのなら、FBTかネック基板付近、またはドライバーってとこでは? 案外、パワトラご臨終だったりして・・・?

関連するQ&A