- 締切済み
家計のバランスシートと損益計算表を作成を考えていま
家計のバランスシートと損益計算表の作成を考えているのですが、以下の勘定科目の仕訳が不明なのですが、教えて下さい。 食費(昼食) 嗜好品 日用品 光熱費 家賃 電車代 定期券代 給与 雇用保険 通勤手当 電子マネー
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
レスありがとうございます。 >残高ある電子マネーの場合は、電子マネーというオリジナルな勘定科目でもOKですか? OKです。 現金勘定の補助科目にするか 預金口座のひとつとして登録すれば随時残高を把握できると思います。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
一般的な家計簿では、嗜好品(酒・たばこ)外食・給食は食費に含めます。 ですが用途で分ける場合と品目で分ける場合で費目が変わることもあります。 個人の昼食代なら外食費、職場の付き合いなら交際費としてもいいです。 他にも通勤以外の電車代は交通費、定期券代のように通勤費なら職業費に 学生なら教育費に、などです。 我が家では通勤手当はいったん給与・手当(収入)として記帳し、 天引きされた分を職業費(支出)として処理しています。 雇用保険も同じく保険料(非消費支出)として記帳しています。 そうでないと、総収入と税や保険等の把握ができません。 電子マネーは現金勘定として支払った時に記帳しています。 家族がチャージした分はチャージ額をこずかい等で記帳し クレジットは利用日に記帳(負債が増えるのがイヤなんです)していますが いずれも記帳する人が理解できていればいいので、 お好きなように決めても構わないと思います。
- oya_zico
- ベストアンサー率19% (397/2006)
あくまで、私の考えですが、 ご家庭用ということで、 BS(バランスシート)もPL(損益計算書)も、ご自分の分りやすい勘定科目名にすればいいと思います。 だから、そのままの名前で良いと思うのですが…。 しかし、混乱を避けるために、アドバイスを! (1)給与&通勤手当 企業会計では費用ですが、家計簿では収入なので、こんがらないように、給与収入と通勤手当収入にすればより分りやすいと思います。 (2)電子マネー(個人で使用) 私ならば、現金を電子マネーに変えた瞬間に費用とします。 例えば、パスモやスイカやイコカならば、交通費(電車代)、ゲーム関係のプリベイドカードならば娯楽費、図書カードならば本代という感じにします。 (3)電子マネー(家族共通) 高額かつ毎月残高が見えるのであれば、現金と同等の流動資産扱いにするかもしれません。
お礼
なるほど、ありがとうございます
お礼
ありがとうございます。 ちなみに、残高ある電子マネーの場合は、電子マネーというオリジナルな勘定科目でもOKですか?