• ベストアンサー

総勘定元帳について教えてください

写真がすこしボケていて見づらいのですが、ご了承ください 仕訳帳から総勘定元帳に転記するところなのですが なぜ仕訳では仕入れに対する買掛金は貸方なのに総勘定元帳では仕入勘定で借方に記入するのでしょうか 今まで仕訳として勘定科目を設定し、貸借対照表および損益計算書にあてはめて借方・貸方と処理してきたので、すごく混乱しています 勉強始めたばかりですので、わかりやすく説明をしていただければ嬉しいです ちなみにこの本ではこのページで総勘定元帳の説明は終わっています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

別の例でご説明します。 売掛金に関わる以下のような仕訳を仮定します。(日付を書く代わりに、便宜的に項番を記入してます) ◆仕訳 1.売上げ (売掛金)40,000 (売上)40,000 2.値引き (売上)4,000  (売掛金)4,000 3.返品 (売上)10,000 (売掛金)10,000 4.売掛金の現金での回収 (現金)30,000 (売掛金)30,000 5.売掛金の約束手形での回収 (受取手形)20,000 (売掛金)20,000 6.貸し倒れ (貸倒引当金)15,000(売掛金)15,000 ※値引きと返品の場合に、(売掛金)と(売上)の科目がそれぞれ左右逆転しているのは理解されてますよね。 さて、この仕訳を総勘定元帳の「売掛金」についてまとめると以下のようになります。 ◆総勘定元帳 【売掛金】 (借方)    (貸方) 1(売上)40,000 2.(売上)4,000          3.(売上)10,000          4.(現金)30,000          5.(受取手形)20,000          6.(貸倒引当金)15,000 借方か貸方かは、あくまでも売掛金からの視点です。摘要欄には、売掛金の「相手科目」を記入します。相手科目にとってみれば、仕訳で通常は借方に記載されているものは貸方に、貸方に記載されているものは借方に記入されることになります。 総勘定元帳に転記するのは、仕訳したときの「相手科目」、すなわち借方・貸方の位置が逆転すると覚えておくといいです。

kuroinuok
質問者

お礼

ありがとうございました!わかりやすかったです

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

添付の写真とは異なりますが、以下の例で説明します。 【仕訳】  (借方)  (貸方) 仕入1000  現金1000 現金2000  売上2000 商品を現金(1000円)で仕入れて、現金(2000円)で売り上げた場合の例です。 現金について言えば、減る場合が「貸方」、増える場合が「借方」になっていますね。 総勘定元帳(「現金」の場合の例)に転記するときも、現金が減るのが「貸方」、増えるのが「借方」という考え方のままです。これは「現金」についての帳簿であって、仕訳帳ではありません。摘要欄に記載する「仕入」「売上」という項目名は、現金の増減のもとになった要因と思えば納得がいくのではないでしょうか。 【総勘定元帳】  「現金」  (借方)  (貸方) 売上2000 仕入1000 ※「現金」は仕入れにより減少、売上げにより増大したことを意味しています。

kuroinuok
質問者

お礼

ありがとうございます。わかりやすいと思います。 よければ、もう少し複雑な条件(3級の問題で出るレベル)で例を出していただけませんでしょうか

関連するQ&A