- ベストアンサー
成長後期の幼猫の噛み癖について
生後8ヶ月の去勢オス猫。 甘噛みのレベルで、血が出たりはしませんが、 ちょっとすると人間を噛み噛みします。 噛まれたら、すぐに「ダメ」と言い、噛まれた手(など)を 猫から離します。 代わりに、噛んで良い用に買い与えた、ペット用のぬいぐるみを渡します。 『ねこのきもち』の定期購読を昨年の終わり近くに始めたのですが、 仔猫幼猫を飼育するのが、かれこれ20年ぶりです。 誰もうちの猫に手を上げたりはしません。 遊ぶ時も、人間の手を「獲物」にしないよう、 猫じゃらし等を使っています。 噛み癖が本格化しないよう、どう気をつけて、 どう接すれば良いですか? 生後6カ月頃に、だいぶ乳歯は抜けて、歯の生え換わりの時期でした。 完全室内飼育ですが、元々は野良の仔猫で、懐かない子が 今ではベタ馴れで、野良どころか、箱入りおぼっちゃまです。 病気などの異常はありません。 まったくの健康体です。 アドバイスをお願いいたします。 また、『ねこのきもち』以外で、猫のしつけについて 明瞭に書かれているオススメの飼育書をご存じでしたら、 教えていただけますと、さいわいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
sweet-chachaさん、こんにちは。 5匹の猫さんとの生活経験者です。 昨年11月に推定2ケ月の子を保護しました。 まず、噛み癖の定義ですが、人が痛みを感じるレベルを言うと思います。 なので、甘噛みは、ジャレであり、甘えているので、噛み癖とは言わないと思います。 とはいえ、猫さんは甘噛みしていると、興奮してきて、強く噛むことがあります。 この時は、「痛い!」と大声を出しています。 子猫同士や親を交えて、甘噛みしていて、強く噛まれると、悲鳴を上げるのを模倣しています。 重要なのは、人を噛む行為全てを止めさせるのではなく、ぬいぐるみなら本気で噛んでもいい、でもなく甘噛みで留める訓練が必要だと考えます。 ご参考までに。
その他の回答 (2)
- nun9lvx581
- ベストアンサー率40% (60/149)
普段はおとなしい猫でも、時として爪でひっかいたりキバで噛み付いたりすることがあります。 こうした攻撃行動の原因は多岐にわたり、もし対策を間違うと、逆に凶暴性が激化してしまう危険性があります これは 私の経験からですが・・噛み癖のある、猫によっては? 「大きな声を出す」「鼻ビンをする」・・ これらは、「猫から見ると?」・・・遊んでくれる。と思い スイッチが入り 後々、困ったことがありました。 手などを噛まれて、「痛い!」と、思ったら? 手を引かず、逃げないで、そのまま 猫の口の中に、指を入れて 舌を さわります。・・・これをくり返くれます? 完全に甘噛みを 覚えてくれますよ。 本来なら、兄弟同士で、遊びの中から 甘噛みを覚えていくのですが コレを繰り返していると、甘噛みを完全に覚えてくれます。 ウチにも、元・野良の雄が 二匹いますが 二匹ともこれできました。 あと、「子猫のときに、できるだけ 膝の上に乗せて 名前を呼びながら遊び そのときに、肉球を触っている事を 続けていると? 大きくなるにつれて、 「暴れないで 爪を切らしてくれました」 以下・参考になれば 幸いと思いますので見てみてくださいね。 ★猫のキモチhttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/feeling.html ★猫の年齢 http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/watch/age.html ★子猫のへや・・ 当サイトは猫のしつけ方から里親募集まで、猫に関する情報が満載です。 ペットとの幸せな共同生活を実現する際の参考やヒントにして頂けると幸いです。 追記・・写真は 家族となった二匹です
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
やる仔はなかなか直りませんね。 私は鼻ピンします。 「痛い!」って大げさに言って離しますが、じゃれているうちは、手を保護して触ったりします。 子猫時期の爪が出ない時期よりはずっと楽なんで、甘噛みレベルは・・・我慢するしかないのかなっと。 思いますけど。 鼻ピンは結構効きますよ。「ダメ!」って。教えると、鼻ピンをする手をしただけで、やめます。 猫を飼って数十年。 現在8匹と暮らしています。 過去から切れたことはありません。必ず誰かがいる…家です。 その経験から、甘噛みを本気レベルにまでするっていう子はいなかったので。 あ、病気の時に薬を飲ませる以外です。それも数回で慣れてくれますが。 なので、その子の性格にもよりますが、甘えん坊ならすぐにわかって飼い主の言うことは聞いてくれるはず。