• 締切済み

妊娠8ヶ月目前の夫の旅行

妊娠7ヶ月最終週に夫が9日間の休暇をもらいました。 現在、転勤で田舎の県に住んでおり、都会育ちの夫は「休暇中、ここにはいても1日。」と言っています。 7ヶ月最終週ですので、私も遠出はできません。夫に話したところ、私と近隣県で一泊か二泊して、残りは1人で旅行するとのこと。 私だって、ここには知り合いもいないし田舎だし、できればいたくないのに…妊娠しているから我慢しているのに、夫は自分のことばかり優先していて父親としての自覚がないと思ってしまいます。 でも普段仕事をしている分、私が我慢してリフレッシュに旅行に行かせてあげてもいいかなと思ったり、5-6日も一人にされたくないという思いと、妊娠8ヶ月目前にして知り合いもいない街に1人にされて問題ないのかという不安とで、複雑な心境です。 夫に、1人旅を2-3日にしてもらえないか提案しましたが、前述している通り、「ここには、いても1日。」だそうです。私は夫以外の人と話すことは、ほぼありませんが、夫は普段、会社の人とも飲んだり遊んだりしているのに… 8ヶ月を目前にしていることを考慮し、どうすることが、夫、赤ちゃんにとって良いことなのでしょうか? 初めての妊娠なので、経過がわかりません(*_*) ご回答、お願いします。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

すみません。 ちょっと過剰になりすぎているようですので、再回答しますね。 確かにおなかの張りは気になるでしょうけれど、 臨月まで運転していた経験から、つらくない程度に動いたほうが安産ですよ。 田舎暮らしだったのでどこにでも車じゃないといけなかったんで、自分で運転してなんでもやっていました。 よって、DVDレンタルはネットからでもできるし、買い物だってネットサーフィンで宅配も可能でしょう? あまり、田舎だからと極端に考えすぎじゃないかな? 妊婦だからと大事にしすぎるのもなんだかね。 もう少し気楽にいきましょう。 ホットヨガは無理ですけど、温泉なんかも無理ですよ。 手作業でできるような趣味を探してみたらどうです? 都会でもボッチは存在しますから。 むしろ、都会のボッチのほうが重症かもしれませんよ。 こんなに人がいるのに…ボッチなんてと。 同年代ばかりが友達じゃないですよ。 幅広く年代があったほうが、面白いこともあります。 是非にも前向きに過ごしてください。 田舎も良いものですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.4

赤ちゃんにとっていい事なのか…ってまだ産まれてないですし、赤ちゃんというよりほぼあなたの思いですよね?産まれたのに遊んでばかりいるなら話はわかります。 8ヶ月なんて結構自由に動ける時期なので私は全く構いませんでした。 むしろ食事の用意をせずにゆっくり出来るし、旦那は仕事でもいない事も多かったので1人される、心配とか考えた事もありません。 何かあったら自分でタクシー呼んで行けます。 切迫気味とか体調悪いわけではないですよね? 妊婦は病気ではないですからそれはちょっと甘え過ぎ、縛り過ぎです。 せっかくの連休なのですからちょっと羽を伸ばさせてあげたら?とも思います。

roseee
質問者

お礼

そうなんですか。 以前、夫が出張に行く際、夫の上司が気を遣って、私に何かあったときのためにと電話番号を教えるように計らってくれました。 私の両親や義両親からも安静にするよう言われていますし、ネットで8ヶ月で温泉に行って未熟児が生まれたという方の意見を何名か見たので、何かあったときのことを想定しなくてはならない時期かと思っていました。 ご参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

出産の際にはご実家に帰るのでしょうか? それもなしで、今の転勤先で産むのでしょうか? また、子育てはどうなりますか? 田舎暮らしになじめない二人が今後子育てするにあたっての、心構えがどうなんだろうと、ちょっと不安になりました。 さて、旅行の件ですが。 行かせたらいいじゃないですか。 もっとも8か月妊婦なら動いても大丈夫ですけど。 臨月ならNGですが・・・・。 子供用の買い物をこの際にしておくとか。 美容院に行っておくとか。 男は何もすることや考えることはないでしょう。 子供が生まれたら尚更動けないのですから、今のうちにどうぞ・・っていうのは、男だけの特権ではないですよ。普段からちょっと奥様に気を使うようなタイプではないのなら、今更じゃないかなと思いました。 その代わりに生まれたら協力してね・・って、それだけは約束させないと。 でも、我慢していることをそのまま話しましたか?伝えなければわかりませんよ。 いても一日な場所の良いところを探して歩くとか。 今後また転勤でしょうか? 都会だと良いってことかな。 友達作りも大変でしょうけれど・・・・。 趣味を持つとか。 何かを始めるにも、もう遅いってことはないんで。

roseee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 出産は里帰りする予定で、子育ては1-2年は現在の転勤先でする予定ですが、なぜ田舎暮らしに慣れていないとダメなんでしょうか? 8ヶ月はお腹も大きいですし張りやすくなってくるので、無理をしない方がいいと聞いたもので。 車の運転もできませんし、子どものものを買っても運べません。田舎すぎて、DVDのレンタルも行ける範囲にはなく、スーパーくらいしかありません。 趣味だったホットヨガもありませんし、代わりに始めたジムも つわりがひどく、すぐに止めました。仕事を始めようとした矢先の妊娠でしたし…。 都会だと良いというか、都会だと同じくらいの年代の子もいますから、友達ができますしね。 赤ちゃんのものを探して、気分転換もできますし。 夫に1人旅(友人のところへ遊びに行くだけですが)へ行かせる際は、必ず教えていただいた約束をすることを前提にしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

男の立場から一言。 出産するのは女性で、男性は特に何もする事がありません。無い事は ありませんが、ほぼ無いと言って間違いではないでしょう。 貴女が出産されたら色々と男性でも動く必要もあります。貴女が動け ない事を貴女に代わってするのが男性の役目です。貴女から見ると大 した事では無い事でも、日頃から行っていない慣れない事をする事も あるはずです。男性ですから肉体的には問題はありませんが、精神的 に苦痛を感じる事もあります。 出産したら旅行なんて当分は出来ませんから、今のうちに息抜きを兼 ねて一人旅を許可してあげるのも方法かなと思います。その代り出産 したら我儘を言わず、自分と子供のために動いて欲しいと約束させた り、毎日最低1回は居場所などを連絡する事を条件に、一人旅をする 事を承諾してはどうでしょう。 その間は貴女は実家で過ごしましょう。 確かに出産間近ですが、だからと言ってあれは駄目、これは駄目では 気力が持ちません。今の段階で互いに必要な事は息抜きです。羽目を 外すのは駄目ですが、深呼吸するくらいの時間は必要だと思います。

roseee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。ご意見、ご参考にさせていただきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたはご実家に帰って、ちょっとゆっくりされてはいかがですか? 実際これから生まれたら、休養なんてなかなか取れないと思うので、 あなたはあなたで羽を伸ばす方法を考えたら良いと思います。

roseee
質問者

お礼

里帰り出産予定なので、少し早めの8ヶ月末に実家に帰る予定なんです。 また、実家は遠く、飛行機に乗らなくてはならないので、帰るのにも一苦労なんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A