- 締切済み
スジエビのタマゴ??2
丸一日たっても、回答がないのは、意味がよくわかってもらえていないのだろうと思います。 まったく抱卵時期を逸脱した11月中旬頃から、腹部に、普通に、抱卵するような状態で、白濁した物を抱えていましたが、12月初旬頃から、まずこげ茶色、そして今ではマゼンダ色になっており、よく見ると、ヒダヒダになっています。 なんなんでしょう。病気?、寄生虫?、ほかにメダカやヌマエビなども飼っているので、伝染病なら困ります。 だれか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
>できればその小学生にわかるように回答していただければよかったのだが。 質問したのが親なら、小学生にわかるように翻訳して教えるのは親の仕事です。 >小学5年と3年の息子どもがたんぼの畔ですくった生き物をいっしょくたに水槽に飼っているのですから、 質問文にひとことも書いてありません。 私はあなたの家の水槽の前にいる、あなたの父親じゃありません。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
まず、エビの繁殖を聞くなら、 ライフ >ペット >魚のジャンルであり、適切なカテゴリに投稿しないと、知識のある人の目に止まらないので、回答も書かれにくい。 そして、スジエビは魚を襲うテナガエビに類する種であり、メダカやヌマエビも襲って食べちゃうので飼育者はとても少なく、知識や経験のある人はほとんどいないこと。 淡水エビは淡水繁殖種と降海繁殖型の2種がいて、産地によって淡水では抱卵しても孵化できない個体がいること。これは海老や貝を飼育する人間には常識の知識です。 スジエビの孵化後はゾエアとよばれるプランクトン状の極小個体であり、肉眼では見えないサイズであり、グリーンウォーターのような植物性プランクトンが繁殖している青水じゃないと、透明な水ではエサがなくて育たないこと。 お書きの状態は、水槽で飼ってたら1年中の抱卵は普通であり、マゼンタ色まではエビの抱卵として普通の変化であり、降海型の小型卵のスジエビなら孵化しないのも当然であり、孵化しても気づけないのも当然。 そして、エビの知識のある人は誰もスジエビを飼育していないので、断定した回答が出来る人は殆どいないのが現実です。 水槽内にスジエビやテナガエビ1匹混入するだけで、魚やエビを全滅させる能力があるアクアリストの害獣なのです。 ザリガニとメダカを同居させたらメダカがザリガニのエサになっちゃうのは、ザリガニ釣りした大人なら素人でもわかるでしょ? 詳しい人のリンクをはっておきますね。
kaz-h-nさん、こんにちは。ご質問を読ませていただきました。 余計なお世話だと思いますが、感じましたのは、「写真を添付されたら良い」というか、この類いのご質問は、写真を添付しないと、回答が得られないのではないか、あるいは、「単なる推測」に基づく回答しか得られないのではないかということと、このカテゴリで回答が得られなければ、カテゴリを「学問」の「生物学」にされると回答が得られるかも知れませんね。 それと、専門的なご質問は、1日ぐらいでは、適切な回答は得られないこともあります。
お礼
回答ありがとうございます。 連日で質問投稿したのは、わたしも写真を添付したほうがよいだろうと思って、再投稿したのはよいが、写真の添付の仕方がよくわからなかったもので、もうしわけないです。
お礼
回答ありがとうございます。 小学5年と3年の息子どもがたんぼの畔ですくった生き物をいっしょくたに水槽に飼っているのですから、できればその小学生にわかるように回答していただければよかったのだが。 なにしろまともに世話もできないので、基本わたしは反対したのですが、家内が許可してしまったので。 まあ、病気でないなら一安心です。