• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤマトヌマエビの体色について(脱皮の兆候?))

ヤマトヌマエビの体色について(脱皮の兆候?)

このQ&Aのポイント
  • ヤマトヌマエビの体色が変化していることに気がつきました。外殻の部分が赤っぽくなり、白濁しています。食べ物の摂取量も他のエビに比べて少ないようです。脱皮前の症状で白濁が見られるという情報もありますが、脱皮の兆候はまだ見られません。体調や水槽の状態についてご意見をいただきたいです。
  • 質問者は最近ヤマトヌマエビの体色が変化していることに気がつきました。特に外殻の部分が赤っぽくなり、白濁しています。また、食べ物を他のエビに比べて少なく摂取しているようです。質問者はこれが脱皮の兆候かどうか不安に思っています。調査したところ、脱皮前の症状で白濁が見られることがあるそうですが、まだ脱皮の兆候は見られません。質問者のヤマトヌマエビの体調や水槽の状態についてご意見をいただければ幸いです。
  • ヤマトヌマエビの体色が変化しており、外殻の部分が赤っぽくなり、白濁しています。また、食べ物の摂取量も他のエビに比べて少ないようです。これは脱皮の兆候なのか心配です。一部のサイトによると、脱皮前の症状として白濁が見られることがあるそうですが、まだ脱皮は起こっていません。質問者のヤマトヌマエビの体調や水槽の状態についてご意見をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.1

確かに脱皮前は外殻が白濁します。 しかし、餌食いや動作などが他の2匹と異なるのは個体差のような気がします。 心配されているように、調子が悪いのかもしれませんが、水質変化や薬に弱いエビでは、 これと言った対処方法もありませんので、様子見しかないですね。 >アブラハヤとメダカが、時々身体を石や水草にこすりつける動作をします。 このような動作は魚の習慣であることが多いです。 ただ、ショップとの水温差が大きかったり、立ち上げ時の水質が不安定の時は病気にな りやすくなりますので、体とヒレを良く見て、白点や赤い鬱血、突起状のものが無いか、 ヒレがバサバサになっていないかを確認してみてください。 (経験上、細菌感染の病魚の多くは水槽の隅の方でボーッとして、呼吸が速くなりますね) 異常があるようでしたら、隔離して薬浴してあげてください。 水槽立ち上げ14日目、アンモニア酸化細菌が繁殖し、猛毒の亜硝酸が発生しはじめる時 期です。(この亜硝酸を酸化するバクテリアが定着して水槽立ち上げ終了です。1ヶ月位) 水槽水量に対し飼育数が少ないので、それほど過敏になることはないですが、立ち上げか ら6週間くらいまでは、5~7日に一度1/3の水替えをされた方が良いですよ。 ただし、その水替えスパンの間で、エビや魚が水面に集まったり、餌を食べなくなったら スグに1/3~1/2の水替えをしてあげてください。 (亜硝酸だけでなく、大磯砂と活性炭を使われていますので、水のpHはアルカリ側にな っています。弱酸性を好む日淡、エビではこのpHの影響も受けます。) 亜硝酸濃度とpHを測れる試験紙、または試験薬が売られていますので、これを購入する とそれぞれの値をチェックすることができますよ。